2021年10月01日
色面の構成と要素 復習問題(2)
色面の構成と要素の学習を先週おこなった方、ちょうど1週間がたちました。さて覚えているでしょうか(問題形式が前回とちがう問題を準備しました)。さあ、復習問題を解いてみましょう。
問1.次の(1)〜(4)の作品で使われている構成美の要素は何か。下の(あ),(い)のふたつの語群の中からひとつずつ選んで答えよう。(例 @−A)
(あ)
@シンメトリー Aリピテーション Bグラデーション
Cリズム Dアクセント Eプロポーション
Fコントラスト Gバランス
(い)
A.同じ形(単位になる形)を繰り返す構成
B.点や線を中心に上下左が対応する構成
C.形の大きさや長さなどの割合、程よい割合を持つ構成
D.色や形が段階的に変化する構成
E.色や形などの連続的な変化や繰り返しから受ける動き。
音楽のリズムと似た視覚を通した動きの構成
F.性質が反対の色や形を組み合わせ強い効果を出す構成。
G.色や形の効果で部分を強調し全体の感じを引き締める構成。
H.上下左右で色や形の組立ては違うが釣り合いが取れている構成。
答え (1)@―B (2)E―C (3)B−D (4)A―A
PR
中学 美術を ひとつひとつわかりやすく。
問1.次の(1)〜(4)の作品で使われている構成美の要素は何か。下の(あ),(い)のふたつの語群の中からひとつずつ選んで答えよう。(例 @−A)
(あ)
@シンメトリー Aリピテーション Bグラデーション
Cリズム Dアクセント Eプロポーション
Fコントラスト Gバランス
(い)
A.同じ形(単位になる形)を繰り返す構成
B.点や線を中心に上下左が対応する構成
C.形の大きさや長さなどの割合、程よい割合を持つ構成
D.色や形が段階的に変化する構成
E.色や形などの連続的な変化や繰り返しから受ける動き。
音楽のリズムと似た視覚を通した動きの構成
F.性質が反対の色や形を組み合わせ強い効果を出す構成。
G.色や形の効果で部分を強調し全体の感じを引き締める構成。
H.上下左右で色や形の組立ては違うが釣り合いが取れている構成。
答え (1)@―B (2)E―C (3)B−D (4)A―A
PR
中学 美術を ひとつひとつわかりやすく。
タグ:デザイン
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8257063
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック