2013年07月01日
プラモ作成記事7日目「MGガンダムVer.2.0」
やっと、MG(マスターグレード)ガンダムVer.2.0完成いたしました。
まずは武器から。
☆中央にスーパーナパームというのがありますが第1話~2話くらいまでしかに
登場していない武器でジオンのザクによって破壊されたパーツなどの
焼却に使用された武器です。あとの回には出ていない武器です。
☆ビームサーベルは基本2本ですがビームジャベリン用にサーベルの基部を使用します。
設定ではビームサーベルが伸縮してジャベリンになる武器です。
☆ガンダムハンマーの他にハイパーハンマーというバーニアが付いたハンマーもありますが
このキットにはついていませんでした。

正面です。定番のスタイルです。
ハイパーバズーカは腰部の後ろにマウント出来ます。


ガンダムハンマーのチェーン部分だけは最初からチェーン状態になっているので
持つ部分とハンマー部分につけるだけで完成します。

これにて、ガンダムは完成したので次に移行します。
次に作るプラモデルです。
機動戦士Ζガンダムに登場した1/144「HGUCメッサーラ」です。
パーツの組み換えでモビルアーマー(飛行)状態にすることができます。
そのため、このキットは2個買いました。
MS(モビルスーツ)状態とMA(モビルアーマー)状態で再現するため。
しかしながら、プラモデルの成型上の問題で出来た、肉抜き穴が存在するので
これを埋めていく方向で作っていきます。
肉抜き穴とは写真にあるような凹んでいる部分のことです。
結構、目立つのでポリエステルパテで埋めていきます。

今後はイラストも書きたいので、並行して作っていきます。