アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年04月13日

初心者向けガーデニング!ロペリアの特徴と管理方法は?

11 .JPG

ロベリアは草丈20センチ前後の半耐寒性の一年草で
(暑さ、寒さに弱いため日本では一年草の扱い)


よく分枝してこんもりとした株に育ち、
花径1〜2センチの花が株全体を覆うようにして
咲くので、遠くから見ると色の塊のように見え
てとても美しい草花です。


ロベリアの種類

ロベリアの花色は水色や艶のある濃い青、紫、
白、ピンクなどがあります。

12 .jpg


ロベリアは種類が豊富ですが、一般的に親しまれてい
る品種はロベリア・エリヌスという品種
(非耐寒性一年草)です。


一年草タイプは暑さ、寒さに弱く、4月〜6月頃に
鉢植えや花壇植えにして楽しみます。


宿根草タイプのロベリア・スペシオーサなどは水分の
多い土地を好み、水辺の花壇植えなどが向いています。

13.jpg


日当たりを好みますが、真夏の強い西日は苦手です。
鉢植えであれば、夏は風通しのよい半日陰で
管理しましょう。



また、水分が多くて肥沃な土壌を好み、
水切れには弱いですが、停滞水は嫌います。


硬く締まった土地では、植えつけ前に堆肥や腐葉土を
施してよく耕しておきます。

14.jpg


暑さに弱い一年草タイプはコンテナや花壇に
列植するとよいですが、直立する宿根草タイプは
水辺が向いています。


植えつけ時に元肥として緩効性化成肥料を
用土に混ぜておきます。


一年草タイプは生育旺盛な春から夏に液体肥料
を定期的に施し、宿根草タイプは新芽


が出始める3月上旬と地上部が枯れる11月上旬に
固形肥料を施します。













この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10658815
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最新記事
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。