アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年03月05日

生活悪習慣で辛い便秘に!食事による便秘解消法

DI_IMG_5771.jpg

辛い便秘症状は、生活習慣の乱れからなる事が多いとされて
います。


今回は食事による便秘解消法を調べてみました。



便秘解消に効く食べ物としてあげられるのは食物繊維を多く含む
食材ですが、2種類あり、それぞれ働きが違います。



水溶性食物繊維

水に溶ける性質を持つ食物繊維で、果物や海藻類などに多く含まれ
腸の中でゲル状の柔らかい便を作り、出やすくする作用がある。



不溶性食物繊維



穀物、根菜など、繊維質の多い野菜や豆類に多く含まれる食物繊維です。
水に溶けずに水分を吸収しやすく、便のかさを増やして腸管を刺激し、

腸のぜん動運動を高める作用があります。



便秘にならないためには、これら2種類の食物繊維をバランスよく
摂ることが必要です。




すでに便秘であれば、タイプにより食事のバランスが変わってきます。
腸が動かない弛緩性便秘の人は、不溶性食物繊維を多めに摂取して腸の


動きをよくすることで便秘の解消が期待できます。



逆に、腸が緊張状態にある(けいれん)性便秘の人は、
水溶性食物繊維を多く摂って便をやわらかくしてあげると効果あり。




また不溶性食物繊維を摂り過ぎるとよけいにお腹が張って
症状が悪化する場合があるので、注意ですよ。




便秘改善に効く代表的な食物


プルーン

2種類の食物繊維をバランスよく含む、便秘解消に役立つといわれる成分
ソルビトールも含んでいます。



バナナ

食物繊維が豊富で、善玉菌のエサになるオリゴ糖を多く含んだ食材です。
レジスタントスターチというでんぷん質は、小腸で消化されにくく大腸まで

到達し、発酵・分解されて有機酸となります。



善玉菌が増えやすい環境作りに効果ありです。



乳酸菌・発酵食品

腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える作用を持つ乳酸菌や発酵食品も
摂るようにしましょう。食材は、ヨーグルト、チーズ、ぬか漬け、キムチ、



納豆、味噌など。チーズなどがおすすめです。



また改善出来ない場合はサプリメントその他、市販されておりますので
上手に活用してくださいね! ↓



posted by YAMAHOTARU3091 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4810771
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最新記事
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。