新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年01月20日
164) R70 PRO
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-3025f-thumbnail2.jpeg)
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-4cbec-thumbnail2.jpeg)
ヨネックスのR70 PROです。
修造がR70を使っていてその後継モデルとして出たと思いますが、このタイミングで確か、松岡修造はミズノに契約が変わったと思います。
R70の前はR7やR10を使っていて実際のR70よりも細長く面が大きいタイプを使用していてR70に変わった時もどう見ても販売しているものより細長く、きっとR7やR10のモールドにR70のペイントをしていた様に見えました。このR70 PROの面サイズはR7やR10の様に細長く大きいので実際に修造画面で使っているサイズになったんですが…
よかったらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニス用品へ](http://tennis.blogmura.com/tennisgoods/img/tennisgoods88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUPZC+6JSFM+39FS+HX5B5)
【このカテゴリーの最新記事】
2017年12月14日
163) フレックスポイント インスティンクトMP
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-920d2-thumbnail2.jpeg)
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-a5143-thumbnail2.jpeg)
ヘッドのフレックスポイント インスティンクトMPです!
このラケット使って有名だったのはクズネツォワですかね…その後は僕の大好きなカルロビッチ!けっこう長くこのラケットを使っていてかも。ヘッドから一瞬、バボラのアエロに変わったけどすぐに黒塗りのフレックスポイント インスティンクトに戻してました。
今は現行ラジカルのペイントしてのiGラジカルMPを使っているのかなと…
自分も一時期、このラケットをメインにして公式戦に出て勝利したこともありました。良いラケットだと思います!
よかったらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニス用品へ](http://tennis.blogmura.com/tennisgoods/img/tennisgoods88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUPZC+6JSFM+39FS+HX5B5)
162) ピュアアエロ フレンチオープン2016
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-8dbe3-thumbnail2.jpeg)
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-15f09-thumbnail2.jpeg)
バボラのピュアアエロのフレンチオープンモデルです。2016年モデルだと思います。
ピュアアエロは使ってる人が本当に多い。プロで使っている人はほとんどいない…
みんな前のモデルにピュアアエロのデザインをペイントしてるだけ。まあ今活躍してるプロは他のメーカーでもほとんどそうだからたいしたことではないのかな…
よかったらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニス用品へ](http://tennis.blogmura.com/tennisgoods/img/tennisgoods88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUPZC+6JSFM+39FS+HX5B5)
161) RX-32
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-f68b5-thumbnail2.jpeg)
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-a5265-thumbnail2.jpeg)
ヨネックスには珍しい丸型のラケットのRX-32です。
昔、グラフが強すぎた時にナブラチロワが黒塗りにしたMAX200Gで戦い始めた時に、ヨネックスにも丸型がある使ってるのはRX-32じゃないかという人もいましたが…実際はやはりMAX200Gですね。
最近手に入れましたがまだ打ってないので打ちごたえは分かりませんが…
よかったらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニス用品へ](http://tennis.blogmura.com/tennisgoods/img/tennisgoods88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUPZC+6JSFM+39FS+HX5B5)
2017年11月02日
160) EVOLVE 97
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-f487b-thumbnail2.jpeg)
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-b82e4-thumbnail2.jpeg)
ゴーセンのEVOLVE 97です。
見た目は初期のスリクソンの赤いラケットの、用で上級者向けな感じです。
97インチ、310gでバランスが300mmは珍しいスペックかなと思います。
自分が若い頃はゴーセンのラケットと言えばケネックスでしたがケネックスはゴーセンのブランドではなかったのはかなり後に分かったのを覚えてます。代理店だったたけなんですね。
そういやプリンスを最初にあつかったのはフタバヤラケットだったみたいですね…
よかったらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニス用品へ](http://tennis.blogmura.com/tennisgoods/img/tennisgoods88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUPZC+6JSFM+39FS+HX5B5)
159) グラフィン ラジカル S
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-c9a42-thumbnail2.jpeg)
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-a8184-thumbnail2.jpeg)
ヘッドのグラフィン ラジカル Sです。
ヘッド好きな方でパワー不足の方には最高のラケットだと思います。とは言ってもパワーある上級者でも普通に使えるラケットだと思います!
面サイズが大きいのがいい方はMPの98インチより4インチ大きい102インチなのでピュアドライブ感覚でラジカルを楽しめるのではないでしょうか?
よかったらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニス用品へ](http://tennis.blogmura.com/tennisgoods/img/tennisgoods88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUPZC+6JSFM+39FS+HX5B5)
158) プロスタッフ ツアーDB 95
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-9a181-thumbnail2.jpeg)
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-05821-thumbnail2.jpeg)
ウィルソンのプロスタッフ ツアーDB 95です。
当時は85インチがカッコイイ!上級者用で、95インチは上級者以外なイメージでしたが今や95インチも難しいラケットの位置付けかもです。
プロも95インチ使ってる選手はごくわずかになってきてます…
よかったらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニス用品へ](http://tennis.blogmura.com/tennisgoods/img/tennisgoods88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUPZC+6JSFM+39FS+HX5B5)
2017年09月07日
157) ピュアコントロールチーム 初期デザイン
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-066e1-thumbnail2.jpeg)
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-0c9be-thumbnail2.jpeg)
バボラのピュアコントロールチームの初期デザインです。
この後にバボラのロゴマークとデザインが変わったタイプが発売されていました。
ピュアコントロールといえば、ゴンザレスやチェラが使ってました。が、今の若者は知らないかもですね…
よかったらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニス用品へ](http://tennis.blogmura.com/tennisgoods/img/tennisgoods88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUPZC+6JSFM+39FS+HX5B5)
2017年09月04日
156) アエロプロドライブ 初代
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-8d54d-thumbnail2.jpeg)
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-79635-thumbnail2.jpeg)
バボラのアエロプロドライブの初代モデルです。ナダルがピュアドライブからアエロプロドライブに変えてからどんどん活躍するようになった気がします。
噂では今でもこの初代モデルを色だけ変えてから使ってるんじゃないかと言われています。ナダルが使用してる現モデルを見るとわかりますがコアテックが付いてなくてグロメットが内蔵式でないので初代モデル以外は考えられないかもです。素材は変えているかもですが…
よかったらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニス用品へ](http://tennis.blogmura.com/tennisgoods/img/tennisgoods88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUPZC+6JSFM+39FS+HX5B5)
155) VCORE SV 95
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-a2708-thumbnail2.jpeg)
![image.jpeg](/iloveracket/file/image/image-dc2d3-thumbnail2.jpeg)
いま注目の若手選手のシャポバロフ使用モデルのVCORE SV 95です。
設定ではVCOREシリーズの一番ハードなモデルになってますが思ったよりも楽にプレイ出来るかもです。
もちろんEZONEやVCOREの300gモデルと比べたらハードではありますが。
プレステージやプロスタッフを使っていた方ならかなり気にいるのではと思います。
いまのプレステージやプロスタッフよりしなり感があるかもしれません。
よかったらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログ テニス用品へ](http://tennis.blogmura.com/tennisgoods/img/tennisgoods88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HUPZC+6JSFM+39FS+HX5B5)