アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年01月28日

07020 大人のさび落とし 三角関数(三角不等式  & 最大・最小 値 )

 

 スローライフ の 森    


 ファッション & 小物







以前 途中で 止まっていたものを

動かしていきます


最近の 数学の 重点は 三角関数とか

かなり 重視されてるようなので

行列は やってないんだ

でですよ

しぶしぶ

この方が ブログネタだと言う話なので

三角不等式の 続きから 2問と 三角関数の 最大・最小 4問


かなり うなぎの 寝床 になってますが


チョコレート おせんべ

御茶 コーヒーに カルピス

おにぎりは いかがですか


みかん ありますか

・・・・

では 行ってみます。

三角関数を 含んだ 2次方程式

が 異なる 2実数解を 持つためには

Θ は どんな範囲に あればよいか








HPNX0001.JPG


まずは

三角関数が 2種類あるので

1種類に統合してじゃナイスカね

二乗 二乗 =1 の 公式が

大活躍で

定数項の コサイン 二乗をサイン関数にするでしょ




HPNX0002.JPG




これを x について 整理して

普通の 2次方程式のときみたいに

判別式

判別式が >0 ⇒

2つの 実数解

今回は 三角関数なので

答えが シータで 出てくと

HPNX0003.JPG




少し 簡単にして

両辺

4 割っても 符号の向きは

変わらないからさ




HPNX0004.JPG




これを 因数分解だけど

二乗 ー 二乗で 考えればさ


HPNX0005.JPG




0 になるとこが

プラスマイナスで
√3/2

数直線に 書き込んで

各因数=0 の 前後を

右から 左に 交互に

+、-、+


HPNX0006.JPG


これは シータが どんな範囲かというと


単位円で 考えると

サインは y軸に できる影

影は ー1 から 1まで



HPNX0007.JPG




これをさ

単位円の 中心角で

見てくると

60度 〜 120度


240度〜300度




HPNX0001 (1).JPG





次はと

二つの 不等式を 同時に 満たすxの範囲を

求めよと


HPNX0009.JPG


今回は 


代入とかじゃなくてですね
コサイン サイン になってるので

別個で

範囲を みて


重ねると

コサインのほから




HPNX0010.JPG




例によって

因数分解の後は

各因数=0を 数直線に 書き込んで

その前後を

右から 左に 交互に+、-、+


で 


HPNX0011.JPG



で + のとこだから


単位円で

コサインを 考えると

x 軸に できた 影

これがさ

0未満になるとこと

1/2 より 大きくなるとこの

中心角だから


HPNX0012.JPG



コサインって

こんな感じの 比の値で

単位円で

此の比を 代入すれば

r分の x


r=1 が 単位円なので

コサインは x軸にできた 影



HPNX0013.JPG




単位円で

コサインの 範囲 −1から 1において

0未満は 


1/2より上は 




HPNX0014.JPG




度を ラジアン

ラジアン を 度

は こんな感じで


HPNX0015.JPG



ラジアンで すぐ 出てるとこは

そのままでいいので


HPNX0016.JPG




よく使う 直角三角形で

比を 持ってきたとき

度を ラジアンに かえると


HPNX0017.JPG




この 4 っの 部分が コサインの 部分


HPNX0018.JPG



サインは



HPNX0019.JPG



y軸への 影

これがさ

0より おおきいんだからですよ


円の 上 半分



HPNX0020.JPG



これらを

ジーズ あー をですよ

合わせると



HPNX0021.JPG




バルタンの 頭 ちょっと斜め見たいな



HPNX0022.JPG




最大 最小 にいってみます

今度は

やっぱですね

三角関数を 1種類に 統合して



HPNX0023.JPG



これが 頻繁に 出て来ますが


公式から

サインに 統合して




HPNX0024.JPG




整理して

2次関数になってるので

サインx=t と 置き換えるとじゃナイスカ


サインは -1 から 1 までで



HPNX0025.JPG




tの2次関数

制限域は −1から1

これを

標準形で

グラフの 頂点が どこか見ると





HPNX0026.JPG





頂点は 制限域 内にあり



HPNX0027.JPG



図で見るとですよ

頂点が 最大で

t=1が 最小

サインx=t としたから

t=-1/2 の時は

x=−30度


yは 頂点で 5/4


HPNX0028.JPG



最小値は

t=1の時で

サインx=1だから

xは 90度の時で
最小値は



HPNX0029.JPG




y=−1


HPNX0030.JPG




次は

ラジアンで

範囲が 記されてて

三角方程式





HPNX0031.JPG




コサインに 統一するでしょ


二乗の 2種類 混ざってたら 2乗の方を

他の三角に 変換して



HPNX0032.JPG



コサインの 2次関数になって

コサインは −1 から 1 までだけど


初めに ラジアンで

範囲が 記されてるから

確認すると


HPNX0033.JPG




ちょっといいですか

イメージ的には こんな感じだけど

丸くなってまして


大小関係がですよ

ちゃんと 整理すると

−√3/2 以上 1 以下


HPNX0034.JPG



制限域が 出て来て

t にした 二次関数が

どこに 頂点を 持つか

標準形で

頂点を 探すとですね


HPNX0035.JPG




1のとこが 頂点だから

制限域いっぱいの 右が さ

最大値で



HPNX0036.JPG




左制限域 いっぱいが 最小値




HPNX0037.JPG



最大値は 3で 0ラジアン


最小値は 5π/6 の時で




HPNX0038.JPG




4分の5−4√3


HPNX0039.JPG



なので

題意より

y の範囲は


4分の5−4√3 <= Y <= 3



HPNX0040.JPG



次は

なにか 書いてない

何々?


範囲が 書いてないから

んん〜

これはさ

一般角で 書けばいいんだ



HPNX0041.JPG



兎も角

方程式を 解かんことにはですよ


HPNX0042.JPG



一般角で 書くにせよ


正弦には 制限ありですので




t でもって 置き換えて



HPNX0043.JPG


標準形で

二次関数の 形状を



HPNX0044.JPG


頂点は 左 制限域の 外にあるため

制限域 左 いっぱいが 最大 

右が 最小


HPNX0045.JPG



tで 関数が 現されてるので

t=−1 t=1 を それぞれ代入して


HPNX0046.JPG


また それぞれの 角度を

一般角で 表現して

こたえ


HPNX0047.JPG


小問が 二つあってですね

最大最小を

求めるんですが


(1)

aが 2の時

(2)

xが 30どで 最大に なる時の aは

その時の 最大 最小は?





HPNX0048.JPG



かっこ1はさ

さっきまでの 感じで


HPNX0049.JPG



コサインの 2次関数にして


HPNX0050.JPG


制限域 が −1<=t<=1 で



HPNX0051.JPG



標準形で グラフの 頂点の 場所を

確認して



制限域 右 いっぱいに 頂点

ここが 最大だから

左 いっぱいが 最小



HPNX0052.JPG




tで 出してるので

t=1で 最大値 3


xは 0または 360ど


t=−1のとき 最小値 -1

xは 180ど



HPNX0053.JPG



問題はさ


次なんですよ

x= 30どで 
最大に なる様に aヲ定めよ

・・・・・・・・・・・さ ダメヨ


やすもう
HPNX0054.JPG



兎に角

標準形に して 眺めてるでしょ


HPNX0055.JPG



これで ハンカチを 掛けて

一晩おくと


HPNX0056.JPG



兎に角

かっこ 二乗は 頂点を 現しているのですよ

こさいんx=tとして

制限域 0<=x<=360を -1<=t<=1 にするでしょ


頂点の 座標が 制限域内に あるとき

絶対値が 1以下の時は


HPNX0057.JPG



頂点が 最大値に なるはずで

その時の xが 30度


になってるように なので



HPNX0058.JPG



グラフの 上の 点の 、 んん 座標のさ

移動で 原点を 中心に考えて

移動した 感じに 式が できてるじゃナイスカ

原点を 基準に考えて

なので たとえば x−2は 原点から 2移動したんだけど

原点で 考えると 2−2は 原点 みたいになってる


そこんとこを 踏まえて

頂点の座標から aを 原点から 見た 式のように して

求めると √3

HPNX0059.JPG



これがさ 最大値になってるから

頂点の y 座標の aに √3を 代入して 最大値

11/4


HPNX0060.JPG


制限域の 右 左を 代入してみて




HPNX0061.JPG




最小値は 

t=−1の時で

1−√3


HPNX0062.JPG



で 今度は 頂点が 絶対値が 1より 大きいとき

制限域の 左 もしくは 右に 頂点があるときは


制限域の 端が −1 もしくは 1が 最大になり


しかし

その時の t= −1 または t=1は



HPNX0063.JPG



cos x =t としてるので


180度 もしくは 0度 360度で

x=30度に ならない

ので 不適



HPNX0064.JPG



従いまして

最大値 11/4


最小値 1−√3


a=√3


HPNX0065.JPG


次は

三角関数の問題なのか?

三角形の

辺の長さと 面積の 最小値




第一象限の点 P(a,b)を 通る 直線が

x軸、y軸と交わる点を それぞれ A,B,とする

(1)∠PAO = Θ として

   OA,OB の長さを 求めよ


(2)△AOBの 面積の 最小値を求めよ





HPNX0066.JPG



むかしから

たーちゃん 直角だな

直角ってなぁーに


チョッカク だな って言われたらな

親指と 人差し指でな 

これかぁー ッテいうだ!!


ここで

突然ですが

直線の 方程式て どうだったかな


HPNX0067.JPG



求め方が

パターンが ですね

いくつかあるわけでさ




HPNX0068.JPG




今回は

作図から
直線 ABの 方程式を 導くんですが



HPNX0069.JPG


タンジェントは 第一象限からの 角度に 直すと

矢印に なって 丸くなってるでしょ

補角の公式から これがあさ

ーtanΘと 等しいので

これはさ

タンジェントΘは 微分で 出てくるけど

傾きなんだね

だからさ

公式の

一点と 傾きが 分かってるときの

m:傾きに −tanΘを 代入してさ


HPNX0070.JPG




Pは 第一象限の点の 代表なので

Pが もっと Qよりのこともあるわけで


直線の 方程式で

y=0になってしまうとき

ここから OA を 求めると




HPNX0071.JPG




括弧の x−aを 係数で かけてくでしょ

式変形から


HPNX0072.JPG


x=の形に すると これが OA だから


HPNX0073.JPG


x=0 の時は

これが OB だから




HPNX0074.JPG



で  三角形の面積は 底辺掛ける高さ 割る 2ザンスから

こんな感じで

HPNX0075.JPG



ここでさ

少し 式を いじって

括弧の 中を 相加相乗平均で 


ここんとこがさ 等号 が 成立するときが 

一番小さい値になる


HPNX0076.JPG



だからさ

括弧の 中身が 2abの時 最小になるので


HPNX0077.JPG



さらに 計算して 見ると

2ab


HPNX0078.JPG


さらに 計算して 見ると

2ab







メニュウ ページ。




<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
宮下 敬則
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
時代の 大きな節目で 悩み中 ホントに 人に言えない ような 悩みが増えた さいごまで 平和的に  可能な限り 平和的に 過ごしたいこの頃です。 ボランティア 数学の コーナーは も一度 明るさを 取り戻すべく 第一は 自分の脳みその ダンベル 第二は ほんの わづかな 楽しみに してくださる方のために やっておりますが もともと 数学は 得意ではなかった しかし 中学校 2年生の時に 大阪 出身の T さんに 出あい  どこが分からない? 分からないとこが 分からないか? そりゃ あかんなぁ まぁー ええわ わかんないとこが わかる ことが まず だいじやからな どちらかと言うと 出来のいい土台ではなくて   何とかしてくれの レベルから 這い上がってきた 過去があります 偉いことは 言えないんですよ 分かんないで 悩んでる人を 見ると 切ないな 俺もわかんないけどさ こういうのもあるよ それから あっちの方には もっと 分かりやすく やってくれてる人がいるよ ・・・・・・・    で、公式とかは 前の単元であったとしても できるだけ、 書いたりとか、またかと思われるくらいに、忘れないくらいに ちょこちょこ 書いてます。どこから はじめても できるだけ 、 効率よく できるように。数学は 普通 積み重ね なので 、 前を 忘れると 戻らないといけない、 そこで 、戻る手間で 公式を しつこく書いてます。 動画ではないので、 手間もかかってますというか 手間も かけられるのですが 逆に 急ぎたいときは 問題を見て 解いて 答え合わせ だけでも 別に かまいませんので 、 過去問中心の ブログです。 イエス・キリストを 主 として 心の中心にお迎えし(洗礼) それから 今年で 信仰生活27年目になります。結婚も祈り祈って 初めは クリスチャンになって 祈りも 覚えたたのに 失敗ばかり 半分 あきらめかけていたのですが 時が来たら 相手が 本気で 結婚を 考える年になった時 突然 うまきいきだし いつもは 必ず ジャン間が入るのに みんな 協力してくれてるんだな ッテ 錯覚するくらいに 総てがうまくいき 結婚 5年かかったんですが ( 5年物のアコヤ貝) 信仰が 強いつもり だったんですが 夫婦で 成長すべく いったん弱くなり また 盛り返すのに かなり ようしました わたくしも 妻も 病気をし 持病持ちですが 寄り添いながら これからは 初めの頃の労に 主に 従っていけるよう ひび 奮闘中です 残りの 人生が 見え隠れするように 成った昨今 信仰においても 艱難前 携挙説を 信じるようになり  日々 悔い改めながら 主を待ち望んでいます この世は 人が 人を 支配する世界 世の終わりの 最後の7年間は 世界を支配する 聖書にある だれでしょうね? 出てくるんですが その最後の 7年前が 始まる前に  教会は 天に挙げられる (携挙)を信じています 映画では ニコラス・ケイジ の レフトビハインド と言うものがあるのですが 最後の 支配者が 君臨する前に 天に あげられると信じており 残りの時間 時系列で しるしが  10あり そのうちの 4つ が 成就 時系列 とは 別に よっつ のしるしが あるそうで 艱難前にですよ 知っていると 聖書は 正しく 預言していると 信じれるよになる このよの 終わりの 7年を終えると どうなるの ヘンデルのメサイア 44番 ハレルヤコーラス あるでしょ この世は 主と 主のキリストのものとなった 主は とこしえに 統治する
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
メモ帳  手書き記憶装置5セット注文用
英語発音練習用 ヒアリング 発音 理解
英語学習


フレーズ


雨雲レーダー
QRコード
雨雲
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。