アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年06月18日

システムを導入する時「検収」ってどのタイミングでやるの?

4地方の小さな病院システムエンジニア兼病棟事務として働いています、にゃんとです。

今回は、「システムを導入する時『検収』ってどのタイミングでやるの?」についてちょっと書こうと思います。


 まだまだやっぱり忙しいです。電子カルテを導入したてなので…。


ところで当院「電子カルテ」の運用を開始したのですが、ちょっと?もめたので「検収」について考えてみました。

普通「検収」というと、発注したものが届いたときに、「確かに注文したものか?」、「そのものに不具合はないか?」を確認します。

ただ今回のうちのように出来合いの大掛かりなシステムが対象となった場合、「検収」のタイミングはどの時点になるのでしょう?

というのも、このようなシステムは実際に運用が開始され皆が使い始めてから、「不具合」や「システムのコンセプトと使う側の思いとのズレ(一覧はこの順で並んでほしい、など)」などが初めて分かるのですが、当然使い始めるまでにはパソコンの購入やマスタの設定、職員への操作教育や運用方法の検討など、膨大な労力とお金が掛かります。

そしていざ使い始めてから「こりゃダメだ!!」となっても「不具合」なら直してもらえますが、「コンセプトと思いのズレ」は折り合いがまずつかないので、「時すでに遅し」なのです。




3ではシステム選考段階ではどうかと言うと、「現実的に不可能」です。

なぜならシステムプレゼンテーションの段階では業者は自分の所のシステムの「悪い点」を伝えてはくれません。

事実当院ではそのような情報の開示を求めましたが、応じてくれる所はありませんでした。

また、プレゼンの後に実際に触ってみても、このような点は短時間では中々見えてこないものです。

今当院でもめていることが、どのようにすれば解決するのか…。

事もあろうに「画面構成」という厄介な内容なので、折り合いが付くのか不明です。

すごろくよろしく「振り出しに戻る(別のシステムに変える)」なんてやめてほしいんだなっ!!


ということで、今回はこんな感じです。

ではまた次回。


==エクセル関数の困ったを解消できるホームページをやっています==



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6385075
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
病院SEにゃんとさんの画像
病院SEにゃんと
地方の小さな病院でシステムエンジニア(SE)をやっています。 でももともと学校を卒業してからずっと同じところで働いていたのではなく、他の会社で経理をやったりISO14001の事務局をやったり、工場見学対応をしたりしてました。 そんな中、所属は総務だったことからパソコンの管理も行っていた所、それなりに分かるようになってきました。 転職してなんやかんやで病院のSEになり、日々不真面目に仕事をしている今日この頃です。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。