新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年04月18日
基礎断熱と床断熱のメリット・デメリット
こんにちは、つばさです。
先週の熊本地震発生から、現在もまだ余震が続いておりますが
親類の方など、皆さんは大丈夫でしたでしょうか。
私自身、学生の頃に兵庫県で阪神・淡路大震災を
社会人の時には、東京で東日本大震災を経験しているため
地震の怖さは良く知っているつもりですが
それでも建物の倒壊は無い地域でしたので
そういった地域で被災された方は本当に大変だと思います。
僅かながらの募金でしか協力出来ず申し訳ございませんが
地震に負けずに、頑張ってください!!
北海道は比較的、地震が少ないから地震保険加入しなくても
大丈夫かなと考えていたのですが、日本全国どこで地震が起きるか
分からないですね。
妻からも、『加入しておいた方がいいんじゃない?』と言われ
現在、地震保険へ加入の方向で考えています。
ちなみに、ゆきだるまのお家プランではカタログに
強固なハイブリッド構造
頑丈な基礎、頑丈な柱・梁
と書かれていますが、耐震等級レベルは残念ながら不明だそうです。
代表番号へ連絡して聞いてみたところ
等級は分からないですが、震度7程度までは大丈夫です
といった回答でした。
フラット35sのAプランで申請できるレベルですが
省エネ基準で通すため、具体的な耐震性は不明ですね。
さて、地震の話は一旦置いておいて
今回は基礎関係から、基礎部分の断熱についてです。
壁の断熱は、外張り断熱・充填断熱とあり、両方を取り入れた
W断熱というのも、最近多く見かけます。
※ゆきだるまのお家は、W断熱です。
しかし、基礎(床)部分の断熱については
現状次のいずれかとなります。
黄色の部分が、断熱材が入っている場所です。
@ 床断熱
A 基礎外断熱
B 基礎内断熱
いつものお決まりですが、それぞれの工法にメリット・デメリットがあるため
一概に『これが一番良い!』と呼べるものは無いと思います。
各住宅メーカーでは施工する工法が決まっている事が多いため
既に住宅メーカー決定済の方は、工法を変えることは出来ないですが
メリット・デメリットは、ぜひ把握しておきましょう!
一般的に良く言われている内容としては
床下断熱のメリット
・シロアリに強い
・床のすぐ下を断熱するため、床の暖かさを感じやすい
床下断熱のデメリット
・施工を丁寧にしないと、床下の断熱が重さで下がってしまい
隙間が出来る → 断熱効果が薄れる、結露・カビの原因になる
・床下が自然と同じ環境の為、床下を部屋の一部として使えない
基礎内・外断熱のメリット
・気密性が確保しやすいため、高気密住宅を作りやすい
・床下が蓄熱層となり、地熱(自然エネルギー)を活用できる
・床下を収納庫などに使える
床下断熱のデメリット
・シロアリ対策(防蟻処理)が必須、薬剤によるシックハウスの恐れあり
・床下がコンクリートで囲まれる為、適切な換気対策が必要
基礎外・基礎内はコンクリートの
外側か内側、どちらに断熱材を貼るか?の違いとなりますが
施工方法や、シロアリ問題など大きく変わってくるようです。
ここで細かくは紹介できませんが
『基礎断熱 シロアリ』などで検索してみると
色々な紹介されていますので、気になる方は検索してみて下さい。
以前と違って最近は、防蟻(シロアリ)対策も進んでいて
次のようなシステムもあるようです。
家の外周にパイプを埋設して、そこから薬剤を散布することで
シロアリを防止してくれるそうです。
5年毎?に薬剤を注入することで、シロアリ生涯保障が付いてきて
万が一、シロアリ被害に遭ったとしても、賠償してくれるそう。。
住友林業さんでは標準設備になっているようですが
他の住宅メーカーでも、もちろん利用可能ですね。
※費用は1階部分:15坪程で、20万弱くらいかな。
他にも、薬剤を塗って防蟻処理を行うという方法も
もちろんありますが、いずれも効果は半永久では無いため
必ず一定期間で、メンテナンスが必要な筈です。
住宅メーカーの方へ
使用されている防蟻処理はどのようなものか?
そしてメンテナンス期間や費用を確認しておきましょう!
昔と違って今は北海道でも、シロアリ被害があるそうで
木材が弱っているところに、地震・・・が来ると怖いですね。
そして
耐震等級の確認で連絡した時に、一緒に聞いてみたのですが
ゆきだるまのお家は、特別な防蟻処理は行っていないとの事。
※もちろん防腐処理は実施
床断熱だから・・・大丈夫なのかな??
≪前の記事へ 次の記事へ≫
先週の熊本地震発生から、現在もまだ余震が続いておりますが
親類の方など、皆さんは大丈夫でしたでしょうか。
私自身、学生の頃に兵庫県で阪神・淡路大震災を
社会人の時には、東京で東日本大震災を経験しているため
地震の怖さは良く知っているつもりですが
それでも建物の倒壊は無い地域でしたので
そういった地域で被災された方は本当に大変だと思います。
僅かながらの募金でしか協力出来ず申し訳ございませんが
地震に負けずに、頑張ってください!!
北海道は比較的、地震が少ないから地震保険加入しなくても
大丈夫かなと考えていたのですが、日本全国どこで地震が起きるか
分からないですね。
妻からも、『加入しておいた方がいいんじゃない?』と言われ
現在、地震保険へ加入の方向で考えています。
ちなみに、ゆきだるまのお家プランではカタログに
強固なハイブリッド構造
頑丈な基礎、頑丈な柱・梁
と書かれていますが、耐震等級レベルは残念ながら不明だそうです。
代表番号へ連絡して聞いてみたところ
等級は分からないですが、震度7程度までは大丈夫です
といった回答でした。
フラット35sのAプランで申請できるレベルですが
省エネ基準で通すため、具体的な耐震性は不明ですね。
さて、地震の話は一旦置いておいて
今回は基礎関係から、基礎部分の断熱についてです。
壁の断熱は、外張り断熱・充填断熱とあり、両方を取り入れた
W断熱というのも、最近多く見かけます。
※ゆきだるまのお家は、W断熱です。
しかし、基礎(床)部分の断熱については
現状次のいずれかとなります。
黄色の部分が、断熱材が入っている場所です。
@ 床断熱
A 基礎外断熱
B 基礎内断熱
いつものお決まりですが、それぞれの工法にメリット・デメリットがあるため
一概に『これが一番良い!』と呼べるものは無いと思います。
各住宅メーカーでは施工する工法が決まっている事が多いため
既に住宅メーカー決定済の方は、工法を変えることは出来ないですが
メリット・デメリットは、ぜひ把握しておきましょう!
一般的に良く言われている内容としては
床下断熱のメリット
・シロアリに強い
・床のすぐ下を断熱するため、床の暖かさを感じやすい
床下断熱のデメリット
・施工を丁寧にしないと、床下の断熱が重さで下がってしまい
隙間が出来る → 断熱効果が薄れる、結露・カビの原因になる
・床下が自然と同じ環境の為、床下を部屋の一部として使えない
基礎内・外断熱のメリット
・気密性が確保しやすいため、高気密住宅を作りやすい
・床下が蓄熱層となり、地熱(自然エネルギー)を活用できる
・床下を収納庫などに使える
床下断熱のデメリット
・シロアリ対策(防蟻処理)が必須、薬剤によるシックハウスの恐れあり
・床下がコンクリートで囲まれる為、適切な換気対策が必要
基礎外・基礎内はコンクリートの
外側か内側、どちらに断熱材を貼るか?の違いとなりますが
施工方法や、シロアリ問題など大きく変わってくるようです。
ここで細かくは紹介できませんが
『基礎断熱 シロアリ』などで検索してみると
色々な紹介されていますので、気になる方は検索してみて下さい。
以前と違って最近は、防蟻(シロアリ)対策も進んでいて
次のようなシステムもあるようです。
家の外周にパイプを埋設して、そこから薬剤を散布することで
シロアリを防止してくれるそうです。
5年毎?に薬剤を注入することで、シロアリ生涯保障が付いてきて
万が一、シロアリ被害に遭ったとしても、賠償してくれるそう。。
住友林業さんでは標準設備になっているようですが
他の住宅メーカーでも、もちろん利用可能ですね。
※費用は1階部分:15坪程で、20万弱くらいかな。
他にも、薬剤を塗って防蟻処理を行うという方法も
もちろんありますが、いずれも効果は半永久では無いため
必ず一定期間で、メンテナンスが必要な筈です。
住宅メーカーの方へ
使用されている防蟻処理はどのようなものか?
そしてメンテナンス期間や費用を確認しておきましょう!
昔と違って今は北海道でも、シロアリ被害があるそうで
木材が弱っているところに、地震・・・が来ると怖いですね。
そして
耐震等級の確認で連絡した時に、一緒に聞いてみたのですが
ゆきだるまのお家は、特別な防蟻処理は行っていないとの事。
※もちろん防腐処理は実施
床断熱だから・・・大丈夫なのかな??
【このカテゴリーの最新記事】