2023年07月02日
【決着】インデックス投資の最強決定【S&P500vsオールカントリー】
投資の世界に踏み入り、資産と呼ばれるお金を生み出す「株式」を学ぶと一度一つの結論に至ります。
それは「インデックス投資で長期・積立・分散で行う」ことです。
そもそも「インデックス」とは?と思う人向けにインデックスファンドとアクティブファンドについて、簡単にご説明します。
インデックスファンドとは、株価指数などに連動した値動きを目指す運用(『インデックス運用』)を行うファンドのことです。
例えば、『日経平均株価』という株価指数(=インデックス)があります。この指数に基準価額が連動することを目指すファンドが、日経平均株価のインデックスファンドです。指数に連動することを目指すので、ファンドの投資対象は、原則、日経平均株価の構成銘柄となり、配分比率も指数とほぼ同様となります。
ファンドマネージャーは、指数に近くなるように銘柄を選ぶため、個別銘柄の調査分析はしません。つまり、ファンドの運用に関わるコストは小さくなります。
インデックスファンドへの投資は、低コストで市場並みのリターンを得ることを目的とします。
アクティブファンドとは インデックスを上回るリターンを上げることを目指す運用(『アクティブ運用』と言います)を行うファンドです。
そのため、ファンドマネージャーは、必死になってインデックスより上がる銘柄、下がらない銘柄を探します。銘柄の選択と配分の決定が運用成績の成り行きを決しますので、その調査分析の対価として、ファンドの運用に関わるコストは大きくなります。
アクティブファンドへの投資は、高コストを支払い、市場を上回るリターンを得ることを目的とします。
しかし、投資の結論は「インデックス」に投資することになっています。
その理由は、「アクティブファンドは、インデックスファンドに運用成績でなかなか勝てていない」ためです。米国での研究では、米国株式の代表的な株価指数であるS&P500指数に対し、アクティブファンドは大体8割ぐらいは負けています。さまざまな研究があり、計測期間により結果も異なりますが、概してアクティブファンドはインデックスファンドに勝てていません。
アクティブファンドが勝てない原因のひとつは、インデックスに勝つためにファンドマネージャーが一生懸命に銘柄を調査分析するために高くなってしまう運用に関わるコストです。勝つためにやっていることがコスト高になり、それでも負けてしまうというのは、皮肉な話です。コストは、ファンドの運用実績にとって確定したマイナスリターンであるからです。
ここまでで投資の結論「インデックスに投資せよ」についてはご理解いただけたかと思います。
そこで次なる疑問は「どこの」「なんの」インデックスに投資するのか、だと思いますが、その結論も8割方出ています。
答えは「全世界株式」か「米国株式」のインデックスのどちらかを選べば良いのです。
具体的な投資信託先は全世界株式なら「eMAXIS Slim 全世界株式 オールカントリー」、米国株式なら「eMAXIS Slim 米国株式 S&P500」へ、ETFであれば「VT」か「VOO」へ投資することと答えは出ています。
ここまでは投資を行う人全員が知っていると思います。
今回の記事はNISAでどの投資商品に投資すれば良いのか悩んでいる人に対して、
この2つのインデックス投資「全世界株式(オールカントリー)」か「米国株式(S&P500)」かのどちらに投資すれば良いのかについて考察していきたいと思います。
「インデックス投資の最強決定」
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12060423
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック