アフィリエイト広告を利用しています
QRコード
リンク集
RPGツクールMV公式HP
logo.png


質問・素材リクエストサイト
ツクマテ
  └トリアコンタン/スクリプト取得可能一覧

<プラグインサイト>
ペンギンの寝床
選択肢拡張

DOURAKU SOFT
パッシブスキル

ネ実ツクスレ
パッシブスキル

KAMESOFT
パッシブスキル

ひきも記は閉鎖しました。
パッシヴスキル

画像素材サイト
CLOSET
sylfa風のふくままに
モソモソの素材ページ
誰得・らくだのブログ
白螺子屋
そらまにブログ


武器データベース
武器(Wikipedia)
日本刀とは(ピクシブ百科事典)
bukipedia @ ウィキ
武器図書館


職業データベース
ぶるがり屋本舗
◆ クラス・職業辞典 ◆
*リンク先敬称略

広告

posted by fanblog

2018年10月16日

Chain Tower進捗

Chain Tower(Ver.0.065)

・色々あったバグを修正。
・メインストーリー10Fクリアまで進めるように追加(今までは途中でおかしくなって進めなかった)

 今後の展開として、

・システムの強化(特に職業周り)
・並行して、メンバーと相談しながらメインである塔内部の攻略システムを変更するかもしれません(もしかしたらレベルで、まだ未定です)。

 ちなみにもし変更するのならば、という前提で
 以前作っていた、「機械仕掛けの永遠輪廻」という作品のシステムを流用するかもしれません。
 その場合は、皆が面倒がっていた2Fの攻略がかなり楽になる(かもしれない)予定です。

ちなみに現状の2Fに対するデメリット
・クリアのためのポイントがわかりにくい(テストプレイヤーA)
・特に〇〇〇をかけるところが全然わからない(テストプレイヤーB)
・いやいや〇〇〇〇がどこにあるかの方がわかりにくいでしょ(テストプレイヤーC)
・いやいやいやいや〇〇〇〇押した後に〇〇があるのわからずにそのままクリアしようとして変なところ飛ばされたのがキツかったわ(テストプレイヤーD)

現状2Fのメリット
・1回クリアした後はやり方わかってるのでさっくり進める(ABCD全員一致)

機械輪廻側デメリット
・1回クリアしてても、あの1マスづつ進むシステムだと進み方がノロいような(テストプレイヤーA)

機械輪廻側のメリット
・クリアのためのポイントがわかりやすい

 まぁ、メンバーで話し合ってから決める予定ですが、
 そうなると実は凍結していた機械輪廻の方のプロジェクトを再稼働しないといけないわけで。

……2プロジェクト同時進行になると結構時間が……(愚痴)

 とりあえず、やるだけやってみますが、多分場合によってはまた機械輪廻側は凍結状態になるんだろうな……と予想しています。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8207053
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。