2021年12月02日
紅葉見る旅3日目(哲学の道から京都御所)
昨日の朝は大雨で珍しく朝の散歩を取りやめ
取りやめた時間で先週の大河を見る
渋沢栄一さんの妻千代さんがコレラで亡くなり後妻をむかえた後
千代さんとの間にできた長男(ただしくは次男)の 篤二さんが放蕩の上
ついには廃嫡させられてしまうその前兆となるシーンが出てきた
来週が楽しみだ
本日は 紅葉見る旅3日目(哲学の道から京都御所)
3日目はなぜか朝からお腹が痛く歩いてはトイレにいく始末
さすが観光地京都どこでもトイレがあるのでそれはすごく助かった
永観堂を右に曲がってすぐのところに哲学の道がある
![IMG_20211123_083204.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_083204-thumbnail2.jpg)
こんな感じで川に沿って石畳が惹かれている
かの西田幾多郎さんが思索するときにこの道を好んで歩いたことからついた哲学の道
わたしも思索しながら歩くとする
![IMG_20211123_083915.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_083915-b0d76-thumbnail2.jpg)
途中、大豊神社がありよってみることに
![IMG_20211123_084726.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_084726-thumbnail2.jpg)
こんなネズミさんが祀られていました
![IMG_20211123_085035.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_085035-thumbnail2.jpg)
しばらく歩くと川の堀が深くなる
落ちたら川にドボンだ
きっと酔っぱらって落ちた人はいるだろうな
![IMG_20211123_090043.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_090043-thumbnail2.jpg)
ここは京都一周トレイルの道でもあるらしい
そういえばここを歩いているときに団体のハイカーに何組かであった
![IMG_20211123_091004.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_091004-thumbnail2.jpg)
哲学の道の終点
銀閣寺の手前まで来るがそちらには寄らずに京都御所を目指す
![IMG_20211123_091632.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_091632-thumbnail2.jpg)
京都御所のある京都御苑に到着
![IMG_20211123_102307.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_102307-thumbnail2.jpg)
いきなり真黄色の銀杏のお出迎え
![IMG_20211123_102645.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_102645-thumbnail2.jpg)
ほんと広いな東京の御所よりも広い感じがする
![IMG_20211123_103501.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_103501-thumbnail2.jpg)
いざ発熱検査を受けて御所のなかへ
修学旅行生もいたなあ
紫宸殿に到着
![IMG_20211123_105228.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_105228-thumbnail2.jpg)
むちゃくちゃでかい
実は京都御所に入るのは初めて
京都駅から近いしいつでもいけるからとそのままにしておいたのだ
この大きさにいたく感動する
![IMG_20211123_110224.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_110224-thumbnail2.jpg)
大政奉還後、徳川家の処分などを決めた「小御所会議」が開かれたとある
![IMG_20211123_110252.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_110252-thumbnail2.jpg)
なかの庭園も素晴らしい
何も混んでいる紅葉の名所に行くより混雑していない御所でゆっくりしていたほうがいいかもしれない
![IMG_20211123_111123.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_111123-thumbnail2.jpg)
あと一番来てみたかった箇所
蛤御門
ここは幕末薩長の激突があったところ
![IMG_20211123_113255.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_113255-thumbnail2.jpg)
歴史を知っているのでなんとも感慨深い
![IMG_20211123_113424.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_113424-thumbnail2.jpg)
これで今回の紅葉見る旅は終わり
帰りの新幹線は劇混みしておりました
はじめて紅葉がピークのときの京都に来ましたがほんとこの時期だけしか味わえないものを
味わうことができました
いい旅でした
まとめ
・しばらくは大人しくしているつもりなのだが
取りやめた時間で先週の大河を見る
渋沢栄一さんの妻千代さんがコレラで亡くなり後妻をむかえた後
千代さんとの間にできた長男(ただしくは次男)の 篤二さんが放蕩の上
ついには廃嫡させられてしまうその前兆となるシーンが出てきた
来週が楽しみだ
本日は 紅葉見る旅3日目(哲学の道から京都御所)
3日目はなぜか朝からお腹が痛く歩いてはトイレにいく始末
さすが観光地京都どこでもトイレがあるのでそれはすごく助かった
永観堂を右に曲がってすぐのところに哲学の道がある
![IMG_20211123_083204.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_083204-thumbnail2.jpg)
こんな感じで川に沿って石畳が惹かれている
かの西田幾多郎さんが思索するときにこの道を好んで歩いたことからついた哲学の道
わたしも思索しながら歩くとする
![IMG_20211123_083915.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_083915-b0d76-thumbnail2.jpg)
途中、大豊神社がありよってみることに
![IMG_20211123_084726.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_084726-thumbnail2.jpg)
こんなネズミさんが祀られていました
![IMG_20211123_085035.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_085035-thumbnail2.jpg)
しばらく歩くと川の堀が深くなる
落ちたら川にドボンだ
きっと酔っぱらって落ちた人はいるだろうな
![IMG_20211123_090043.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_090043-thumbnail2.jpg)
ここは京都一周トレイルの道でもあるらしい
そういえばここを歩いているときに団体のハイカーに何組かであった
![IMG_20211123_091004.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_091004-thumbnail2.jpg)
哲学の道の終点
銀閣寺の手前まで来るがそちらには寄らずに京都御所を目指す
![IMG_20211123_091632.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_091632-thumbnail2.jpg)
京都御所のある京都御苑に到着
![IMG_20211123_102307.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_102307-thumbnail2.jpg)
いきなり真黄色の銀杏のお出迎え
![IMG_20211123_102645.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_102645-thumbnail2.jpg)
ほんと広いな東京の御所よりも広い感じがする
![IMG_20211123_103501.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_103501-thumbnail2.jpg)
いざ発熱検査を受けて御所のなかへ
修学旅行生もいたなあ
紫宸殿に到着
![IMG_20211123_105228.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_105228-thumbnail2.jpg)
むちゃくちゃでかい
実は京都御所に入るのは初めて
京都駅から近いしいつでもいけるからとそのままにしておいたのだ
この大きさにいたく感動する
![IMG_20211123_110224.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_110224-thumbnail2.jpg)
大政奉還後、徳川家の処分などを決めた「小御所会議」が開かれたとある
![IMG_20211123_110252.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_110252-thumbnail2.jpg)
なかの庭園も素晴らしい
何も混んでいる紅葉の名所に行くより混雑していない御所でゆっくりしていたほうがいいかもしれない
![IMG_20211123_111123.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_111123-thumbnail2.jpg)
あと一番来てみたかった箇所
蛤御門
ここは幕末薩長の激突があったところ
![IMG_20211123_113255.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_113255-thumbnail2.jpg)
歴史を知っているのでなんとも感慨深い
![IMG_20211123_113424.jpg](/heidegger/file/image/IMG_20211123_113424-thumbnail2.jpg)
これで今回の紅葉見る旅は終わり
帰りの新幹線は劇混みしておりました
はじめて紅葉がピークのときの京都に来ましたがほんとこの時期だけしか味わえないものを
味わうことができました
いい旅でした
まとめ
・しばらくは大人しくしているつもりなのだが
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11127830
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック