アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年04月26日

児童館に、支援センターに

こんばんは!

本日は2度目の投稿の、はるかです

今日は近くの児童館の0歳児クラスと、保育園に常設されている支援センターに行ってきました!

児童館は、ゆたかが2か月のころから頻繁に通わせてもらっていたいつものところ。支援センターは、昨日が初めてで、今日2日目なところです!

4月になり、児童館のほうは今までお話していて保育園が決まったママさんは来ておらず、まだ育休中のママさんや初めて会うママさんが来ていましたメンバーが若干変わった感じですね

私はおそらく1か月くらい来てなかっただけなのですが、0歳児クラスともなると、いままでズリバイだった子がつかまり立ちをしていたり、結構成長していて、他人ながら感心感動してしまいましたゆたかももうすぐかな久しぶりに同じくらいの子たちに会えてとても嬉しそうでした

なかなかお家で育児しっぱなしだと、情報がなかったりして交流の場を逃してしまったりしないかと心配ですが、今日初めてお会いしたママさんなど、うちの市で推奨している子育てアプリで児童館を知ったらしく、そういうのはどんどん活用してほしいな!と思いましたそのアプリは予防接種のデジタル予診票やスケジュールも管理できるし、子どもがなにかできたらその日を写真と一緒に記録できたりするみたいです便利ですね〜

児童館ではいつもどおり、皆でベビーマッサージやふれあい遊びをしたあと、自由時間で存分にお話ししてきました


そしてそして支援センターでは

なんと利用者がうち以外いなくてセンター担当の先生とマンツーマンだったのですが笑

とても優しく息子と遊んでくださり。私自身も、ちょっとした悩みもきいてもらえたし、ゆたかとの関わり方、遊び方のレパートリーも増えて大満足でした
ただ、うちは子ども向けのTV番組をあまり見せていないことに気付き、これからはちょっとずつみせようかな…と思いました!いないいないばあっ!とか、しなぷしゅとかね。にゃんちゅうは見たことあったんだけどな笑

私がいるときは少なくとも、ゆたかは人見知りをしないので安心して見てられます。これで預けて母子分離になるとどうなんですかね

帰りに、手づかみ食べやカミカミ促進のためベビーせんべいを買ってかえりましたとさ。

その様子もまたレポートしたいと思います

本日も見てくださりありがとうございました!

それでは

はるかでした

一時預かりに申し込んでみました。思うこと、、

こんばんは、はるかです

最近、自分なりの保活の一環として近所の保育園の「一時預かり」に申し込みました!

専業主婦なのに?とお思いになる方もいるかもしれませんが、ママのリフレッシュ目的でも利用が可能ということで、息子にもお友達やほかの大人たちかいる環境で慣れてほしいと思い、なかば私の独断で進めていました。

「今日、申し込みの面談行ってくる」とか「5月はこの日に預けられるそうで、日にち確定しました」とか、夫には事後報告形式だったのですが何も文句言われることなく承諾。

ただ一言、「ゆたか大丈夫かな、知らないところで泣いたりしないかな」



専業主婦とはいえ、2人きりで頑張ってきてなかばへとへとな時にそれを言われてしまったので、正直その瞬間はズーーーーーーン、、、って感じでした。私だって、心配もあるし、罪悪感があったりもした。

世間のことをゆたかにも知ってほしいという理由があるにしても、主婦がリフレッシュ目的で利用することは許されないのか?疲れもあって、そんなこと思いもした。

3歳まで園には預けず家庭で育てる。それについても反対はしないけど、知り合いのちょっとした白い目を向けられるのも私だしさ。奥さん、まだ仕事しないの?的な目線はもう慣れたけど。

夫はよくやってくれてるけど、意見の食い違いはたまにあるよね。それはしょうがないよね

早いうちから人に慣れてほしいという意見の私と、そうは思わない夫。

私はうつ病予備軍だったこともあるので(今も通院、投薬はしている)はたして私一人の教育でまっとうな人格形成はできるのか?不安になることだってあるのに。預けないならせめて代替案を一緒に考えてほしいな。


すみません、暗くなりました。

ともかくも、一時預かりを5月に利用することは決定したので、準備は進めていこうと思います。
とりあえず、5月は数日全部午前中のみ。慣れなくて水分補給できなかったり泣きっぱだった場合は強制帰宅です。

ゆたかには頑張ってもらいますが、いい園生活になりますように、それだけを願ってます。まだ本番じゃないけどね。

また預けた日のことはここに記録していきたいと思います!

今日はちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます

また次の記事で!

ではでは

はるかでした

2024年04月23日

近況報告です!

4月をもって36歳になりました笑

こんにちは、はるかです

こちらで宣伝(?)ですが、ついにダイエットブログ始めましたー

第1回は私のこれまでの遍歴ですが、これからはダイエットの内容や、これやってよかった!とかいろいろな情報を書いていけたらいいなと思います。ご興味ある方はぜひ見てみてくださいね

さてさて、最近の育児はと言いますと、

夫の勤務形態が3交代制(3種のシフトで、3日出勤・1日休みの繰り返し。深夜から早朝の夜勤もあり)に戻り、

俺、育児手伝えなくなるよ、と、盛大に宣言をされ

それでも果敢に昼や夜の離乳食あげるのをやってもらったりやっぱりいい旦那だなと思いつつ育児をする、今日この頃です

言ってみるものですよ!皆さん!笑 親子の触れ合いも大事ですしね

そんなこんなで、息子も9か月の離乳食カミカミ期にさしかかり、やわらかい固形物を少しずつ食べるようになりなんと下の歯も生え

お椀に手を伸ばす様子も見られ、手づかみ食べチャレンジをしようか企んでいます

自分が食べてるものを見たがったり(ひっくり返されないように私が持ってたりするので)次はこれが食べたいなって言っているみたいにお椀に手を伸ばしたりします

嬉しいですね。成長してますね

手づかみ食べと、あとはマグマグでお水や麦茶を進んで飲んでくれたらいいなまだ、不慣れだからイヤイヤされちゃうけど。だんだん慣れたらいいよね。

あとは、ハイハイがだんだんできるようになってきて、ものにつかまって膝立ちもするようになりました!

たっちまでもうすぐかなあ

ベッドでも膝立ちして、時々後ろに倒れてるからヒヤヒヤだったけど

日々やれることが増えてるなあ。活動量も増えて、今日は寝付けなくて大変だったけどね

近々手づかみ食べや、運動発達の様子もあげていこうと思います!

長くなりましたが、近況報告はここまで

育児ブログもこれからも引き続きよろしくお願いいたします

ではでは!
はるかでした

(ソロンソ) さらさらメッシュ 頭ごっつん防止 ヘルメット コロバンビ 赤ちゃん 転倒防止 ベビー ヘッドガード (ベージュ)

価格:2870円
(2024/4/23 04:49時点)
感想(0件)





2024年04月12日

ダイエットの体験談、というか出産前後の体重事情。

私もみんなの体験談を聞きたいです><

こんにちは、はるかです

実は妊娠時期(おととし2022年末くらいから昨年2023年7月まで)軽度の妊娠糖尿病になってしまい検査入院→食事療法+インスリン注射自分で打つ、血糖値も毎食前後はかり管理、という生活をしており、妊娠中にも関わらず妊娠初期より2,3キロ減るということがありました!と言っても、臨月の時期からはさすがに増え、元の体重に戻ったのですが

そして息子が生まれ、よしダイエット頑張るぞー!と思った矢先、、あれ?母乳が出ない、、、となりそして退院後数日は息子のことばかり考えていてお産直後に計ったものより4キロくらい一気に減ったのですが、その後食べることでしか発散できずまた7,8キロ増えてしまうという!!!

ああ。。。いそがしくて痩せるどころか。。。って感じです

別件ですが、出産前検査入院のあとに引っ越したばかり(ちょうど今から1年ほど前)の新居も散らかり放題

何やってんだって感じですね

そんな私も最近やっと、あすけんアプリを入れ、できるときはプロテインで置き換えをし、ダイエットに励んでいます。

おかげさまで、1か月に2キロ前後ずつ減ってきています!

もともと、私の場合標準体重以上あるため、正しい標準体重の人の生活にする、生活改善をすることである程度は減らせると思ってる

とりあえずは、一日1400㎉以下、できれば1200㎉程度をめざしてなるべくPFCバランスを意識して野菜やビタミン類も取り入れる、睡眠をとる、ということを心がけています。

あとは暖かくなってきたので、息子と散歩など

まだおやつ0だったり牛乳(大好き笑)だったり気を付けなきゃいけないことは多くあるけど、いきなり全部やらず、食事改善に慣れたら、運動とともに少しずつ習慣にしていきたいなと思っています。

みなさんは、どんな感じで頑張ってますか?

子育てしながらこうしてゆるゆる頑張ってるやつもいるので、一緒に頑張りましょう

いつかダイエットブログもやっちゃおうかな?需要あるかな笑
ではでは!
はるかでした

2024年03月26日

離乳食、進みが心配

こんにちは、はるかです

表題がネガティブですが、、ここ2〜3日で息子が離乳食を食べたらむせるようになってしまい、口に運んでもイヤイヤするようになってしまいました

それでも、今日の昼は頑張ってくれ、3口程度は食べることができたので、我慢させちゃったことに申し訳なく思いつつ、よく頑張ってくれる子だなと、ちょっとじーんと来てしまいましたすぐにミルクにしましたけども。無理して食事が嫌いになってもいけないかもなので。

まあ、こんなこともありますよね!と、あまり落ち込みすぎず、また間をあけてチャレンジしていこうと思います!

なかなかお座りも安定せず、離乳食も進まず、私が眠いからと日中はベビーベッドに入れっぱなしなこともあり、最近少し落ち込んでいましたが

体力が回復したら、もっともっと遊べるようにしたりいろいろ頑張りたいと思います!

そんなこんなで、お話は変わるのですが
いま、楽天お買い物マラソンということで、我が家で買ったものを載せますね。
使ったらまた感想なんかを書けたらいいなと思います

なかなかに今日はネガティブな内容になってしまいましたが、こうしてブログにすることですこしスッキリした気がします。ママパパさん!ブログ、おススメですよ笑

みなさん、今日も家事子育てお仕事、頑張っていきましょうね!
それでは

【メール便送料無料】プレイウェア 防水 調節可能 お砂場着 80-100cm対応 裏面防水 表面撥水 かわいい 撥水 はっ水 砂場着 遊び着 つなぎ レインパンツ レインコート 80 85 90 95 100 ベビー キッズ オーバーオール 子供 男の子 女の子 おしゃれ 水遊び レイングッズ dk050

価格:1890円〜
(2024/3/26 14:55時点)
感想(323件)




つぼ型 ミルクパン 14cm ステンレス製 目盛付 サティーナ HB-6325 片手鍋 小さい IH対応 おしゃれ 注ぎ口付き オール熱源対応 パール金属

価格:1580円
(2024/3/26 15:01時点)
感想(0件)




2024年03月22日

最近買った本、補完食についての本紹介

早いもので息子ももう8か月を過ぎ。
来月あたまには9か月が経ちます。

早いですね。

お久しぶりの、はるかです

我が家では現在離乳食は2回食、まだまだ食べたことのないものも多いし、ミルクの飲む量もピーク時から変わらず、「食べることの練習」の域を脱しませんが。

今回はその経過で出会った本を1冊ご紹介

最後にリンクも貼りますので、ご興味ある方はぜひ

本の題名は「赤ちゃんのための補完食入門」相川晴 著
離乳食初期のころ、ほんとに小さな小さな発疹に似た赤みが出て、小児科を受診した際そちらの先生におすすめされた本です(今考えたらほんとにただただ心配性笑)

日本でだいたいの人がそう認識していると思うのですが、「母乳やミルクからだんだん離れ大人と同じ食事に移行するために練習として食べる食事」という解釈ができる「離乳食」に対し「母乳やミルクだけでは次第に足りなくなってくる栄養素を食事によって補っていく(補完していく)食事」という「補完食」。

まだまだ日本では「補完食」についての解釈や本が広まってはいないらしいですが(私もこの本の紹介を受けて初めて知りました)、この本には離乳食初期の時期から段階別に、一般的に母乳から得られる栄養素と本来推奨されているその時期の子どもが得るべき栄養素の量のギャップを数値で表記し、それを補うためのレシピの例や著者の補完食の進め方など、参考になるとこが書かれていました。

レシピを考えるときの参考にもなるんじゃないかと思いますよ

全然別の話なのですが、息子に対して古着やメルカリフル活用のおさがりばかり着せてしまうのは、他人が見るとどうなのでしょうか?最近ちょっとうしろめたくなって実母の知り合いのおさがりも断ってしまった、、


まあ、それぞれの家庭の事情にもよるところなので難しいですよね

ちょっとナイーブになって終わる今日の日記でした

それでは!

赤ちゃんのための補完食入門 [ 相川 晴 ]

価格:1540円
(2024/3/22 15:24時点)
感想(27件)




2024年02月05日

保育園・幼稚園について

こんばんは!!
だいーーーぶお久しぶりのはるかです

ご無沙汰しておりました。と言っても、なにか特別なことがあったわけでもなく、元気でございました

タイトルの通り、今回は保育園や幼稚園についてです。

私の住む地域の保育園の4月入園の2次募集が、1月に終了し、結論から言うと我が家は応募することもなく家庭保育を続けることになりました。

以前から何回か訪れていた私の働きたい欲求や、息子を早くから保育園に入れることで、私が自信がない人格形成やトイトレその他の育児を保育園と協力してできないか…息子にも友達や私以外の人間関係をきちんと作れる人になってほしい、希望があったのですが、

地域の保育課に相談し、書類をもらい就職先を探し希望の園をあらかた決めるところまで行きましたが、結局、夫と相談ののち、3歳の幼稚園または保育園入園まで延ばすことに。

正直、私が前職までつらい思いをしていた時期もあり、それを心配してくれた気持ちもあって引き留めています、夫は。

残念ではありましたが、今回は断念することになりました。

息子との時間をたくさん満喫できる、という気持ちをもって、ポジティブにやっていこうと思います!

我が家はこんな感じです。

世の中の家庭保育派のママさん、パパさんも自信を持ってほしい。人にはそれぞれ事情やそれに沿った選択があるものだし。プロの手を借りずに自分の家庭で一人の子どもを育てていこうと決めたのも、すごく勇気あると思うよ。

とにかく私は、3年後くらいの仕事再開に備えて勉強&技術を身に着けるために頑張った行こうと思います〜!
引き続きブログは、まったりになりますが更新していこうと思います

これからもよろしくお願いいたします。

なんだか相変わらずまとまりがないけど、今回はこの辺で。
はるかでした

2023年12月22日

衣食住の悩みありますか?

こんばんは、はるかです

私はずばり、自分の着ていい服がわからない、です笑

骨格診断、パーソナルカラー診断。皆様知ってますか?よく聞くのでやってみたら(自己診断です)骨格ウエーブ、ブルべ夏、でした

わかったはいいものの…なんていうか、自分のキャラとか、人から見えてるイメージがあるじゃないですか汗

そのままでいくと、確かにライラックのような薄い赤紫とか、ピンクとか肌がきれいに見えるんですよ。
スウェットとか着るよりは女の子らしい(?)フリルとかある方が似合うんですよ、
ただ、、まだちょっと勇気がない笑
そういうの一個着て、他をもっとカジュアルだとかアクティブな感じにバランスとればいいんですけど、なんかうまくいかない笑

もっと服について知識が必要ってこと??うーん

皆様は同じ悩みとか無いですか?ちょっと言ってることがわけわからん、、ていう人もいそう

久しぶりです。近況は…

こんばんは!
とってもお久しぶりの、はるかです

一気に寒くなりましたが、皆様元気でお過ごしでしょうか?
我が家の息子ゆたかはというと、気付けば寝返り、しかしずりばいで前進はできず、後退していきいつもソファに挟まれて試合終了です笑 詰んだーー!ってやつです
夫がカメラを向けるとなぜか挟まれたままドヤ顔でおさまり、大爆笑笑笑

そんな彼も、1月初旬には6か月、ハーフバースデーを迎えます!
は、はやーーーーい!!!

もう出産から半年なのかー、ミルクをあげるこの時間も、だんだん無くなっちゃうんだなあーと、少し寂しさもあり、ですが健康に育ってくれてとても嬉しいです

なんですが、今日じつは、離乳食を再開したのですが、新しいものを食べさせたら若干アレルギー反応ぽいものが、、、
出汁やコーンスターチの入った市販のお粥、友人が作ってくれたニンジンピューレ、正直どの食材が原因かわからず。。ごめんねゆたか

幸い大事には至らず、まぶたの腫れも時間が経つと消えていったのでよかったです

皆様、初めての食材にはお気をつけて…!そして、年末年始病院もやってないであろう&普通のお粥だと口を開けてくれないため、またまた離乳食チャレンジはお休み。年明けまたがんばろー!


さてさて、もうすぐ楽しいクリスマスですね皆様どんなご予定ですか?
我が家はいまだ、決めておらず笑

たぶん、夫婦2人と1匹だったときと同じく、好きな食べ物頼んで楽しく夜を過ごすんだと思います

ゆたかにとっては初めてのクリスマス。そして寒い冬。変わらず健康に育ってほしいと願いつつ、これからは家族みんなで楽しめるクリスマスをひとつひとつ作っていきたいと思っています

皆様も良いクリスマス、年末年始をおすごしください

今日は近況報告でした!

おやすみなさい


2023年12月13日

ママ友たちと食事、便利グッズ

こんばんは、はるかです

今日は以前、市の離乳食講座に行ったときに知り合ったママさんたちとランチをしてきました

自分ではなかなかお誘いできなかったけど、みんなを集めてくれたかたに感謝

食育講座が4,5か月になる子への案内だったため、お子さんはみんなゆたかと同い年で、なんなら同じ月生まれで、なんなら同じ日の生まれの子もいました

みんなの現状、生まれたときのこと、いろいろな情報が聞けて楽しかった

おむつ替えに席を立ったりその場でミルクをあげたり自由な時間が流れ、気がとても楽でしたー

リンクは、その時ママが使ってて気になったもの、良いよって言われたものたちです

また定期的に行きたいなー
世の中のママ、パパたちもどんどんリフレッシュする場を持ってほしいと思う

そんな今日でした

おやすみなさいませ

【在庫一掃】再値下げ ケミカルが溶け出ない!ピュラ PURA ステンレススチール マグ 哺乳瓶 Infant Bottle インファントボトル 【乳首:スロー】ピュラ 保温・保冷 真空ボトル】【 250ml 】ボトル タイプ 哺乳瓶【乳首:ミディアム付】

価格:550円
(2023/12/13 23:56時点)
感想(3件)




シリコン スプーン 2本セット ベビー スプーン シリコン お口当たりやさしい 2色 かわいい 離乳食 すくいやすい ソフトスプーン ヨーグルト ジャム ピンク ブルー キッズ レギュラーサイズ 赤ちゃん スプーン 耐熱 食洗機対応 3カ月から 一体ヘラ型 柔らかい かわいい 045

価格:900円
(2023/12/13 23:58時点)
感想(13件)



<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
検索
ファン
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
はるか@36歳・専業主婦さんの画像
はるか@36歳・専業主婦
現在0歳児息子の育児に奮闘中です^^
プロフィール
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。