アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2022年05月09日

親子で一緒に楽しめる!読み聞かせや一人読みにもオススメ!気になる絵本3冊!

絵本の読み聞かせは、0歳からでもok! 読み聞かせだけではなく、赤ちゃんは触ったり、握ったりいろんな感覚を使って感じ取っています。

読み聞かせも内容を聞くというよりも、声や温もりなども感じて安心できるのが赤ちゃん。


もちろん最初は大人が率先して読んでいても、成長とともに指さしをしたり、めくったり、好きな場面で笑ったりと、体の発達も、心の発達も見せてくれるようになります。


そしていつの日か、思い出の一冊へと変わっていくのが絵本の世界。

今回は、最近気になる人気の絵本をご紹介します。


おやすみなさいの 1分えほん



監修: 清水 悦子
出版社: ポプラ社


≪こどもの眠りをさそう 3つのくふう≫
1、シンプルな言葉のくり返し
 同じ言葉をリズムよくくり返すことで、こども達に心地よい眠気をもたらします。

2、スキンシップをうながすおはなし
 親子でスキンシップをとりながらよめば、落ち着いた気持ちで絵本と向き合えます。

3、安心感のある展開
 こども達が知っている歌や、期待した通りの展開に気分もリラックス。

という工夫がある本です。
1話ずつが短くなっているので、読みやすいのも嬉しいポイント。(あまり長い話だと、読む方も疲れますよね。。。)


「どうぶつ」「のりもの」「たべもの」「おうた」とテーマが複数あるので、何に興味を持ってくれるのかわからないから選べない!という方にもオススメです。






てるてるぼうずさん


作: 西村 敏雄
出版社: 白泉社


もうすぐ梅雨入りと言われていますね。季節にあった絵本を選びたい方に、ぜひオススメの一冊です。
雨の日はお外に行けなくてつまらないですが、そんな憂鬱な雨の日を楽しくしてくれる絵本!



赤ちゃんモンテッソーリ どうぶつ


作: キアラ・ピローディ アグネス・バルッジ
出版社: すばる舎

本家イタリア・モンテッソーリ協会公認。
五感を刺激する内容の絵本です。色は少なく、シンプルな見た目ですが、赤ちゃんが見えやすい色を選んでいるのが特徴的。





一緒に読むのも、一人遊びとして読むのも、絵本の楽しみかたは人それぞれ。
ちゃんと読めていなくても、絵を見たり、色を感じたり、読んでもらう時の声で安心したり、感じ方もいっぱい。


他にも季節や話題の新刊、人気シリーズの続編などが販売中!
詳しくは



入園・入学のお祝いにぴったり! 【年齢別】絵本・児童書セット〜絵本ナビベストセレクション〜

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11398537
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール