2017年02月24日
ナンプレの実装【画面作った】
こんばんは。
ナンプレの実装、長期化する見込みですので
別のブログにしようかと検討中です。
移転先はfanblogsに作る方向で考えています。
ちなみにですが、思い付きのままに
実装を進めていくかと思います。
私の担当している仕事も
思い付きで頼まれ、思い付きで仕様が変わり
…っと仕事の愚痴はここまでにして。
最初に思いついたのは
問題が解けるかどうか(別解が無いかも重要)を
判断する処理が必要と考えました。
判断する処理を実装するにあたっては
人間(デバッガー)が問題を与え
解けるかどうか試す必要がある。
→ そうだ、入力画面だ!
ということで作成しました。
上の9×9のボタンに数字を入れます。
1回押すと1、1の状態で押すと2
以降3,4,5,6,7,8,9といき
9で押すと空欄に戻る。
Executeで解析スタート。
解析結果が下にでます。
解析結果には、解いた過程も出します。
目指すはパズル作家(!)なので
人間らしく解けることが大事です。
ですので、力任せ法は検算以外で使わないように
設計します。
今日はここまで。
ナンプレの実装、長期化する見込みですので
別のブログにしようかと検討中です。
移転先はfanblogsに作る方向で考えています。
ちなみにですが、思い付きのままに
実装を進めていくかと思います。
私の担当している仕事も
思い付きで頼まれ、思い付きで仕様が変わり
…っと仕事の愚痴はここまでにして。
最初に思いついたのは
問題が解けるかどうか(別解が無いかも重要)を
判断する処理が必要と考えました。
判断する処理を実装するにあたっては
人間(デバッガー)が問題を与え
解けるかどうか試す必要がある。
→ そうだ、入力画面だ!
ということで作成しました。
上の9×9のボタンに数字を入れます。
1回押すと1、1の状態で押すと2
以降3,4,5,6,7,8,9といき
9で押すと空欄に戻る。
Executeで解析スタート。
解析結果が下にでます。
解析結果には、解いた過程も出します。
目指すはパズル作家(!)なので
人間らしく解けることが大事です。
ですので、力任せ法は検算以外で使わないように
設計します。
今日はここまで。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5984851
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック