2021年08月17日
大量の本を片付けるため、アイリスオーヤマのコミックハイラック組み立てた。(組み立て方解説)
今回はアイリスオーヤマ コミックハイラックの
作り方と個人的レビューブログになります。
みなさん、本は好きですか?
最近ではKindleなどの電子書籍が人気ですが、
やっぱり あの紙の質感が好きだし、
本が並んでるのが好きですし、
集める事自体が楽しかったりしますよね。
でも、あふれかえってきました…。
マジ、ヤバス。
そこで、今回はあふれた本を片付けるべく
本棚を購入することにしました!
やっぱりネットショップが安い!
近くのホームセンターと比べても
安いし、家まで届けてくれるのがいい!
このサイズで6000円は
店頭ではなかなかないですよね!
今回、一気に4つ購入しました!
ネットカフェみたいになりそうだ。
ワクワクするなー。
最初の1台は40分くらいかかったけど、
4台目になってくると15分くらいでできました。
説明書不要で簡単にできるようになりました。
これが4台届きました。
なかなかの重量で腰やるかと思った…。
さっそく開封していきましょう!
まずは説明書を見て、
部品が全てあるかチェックしましょう!
今回、僕が自分で用意したものは
この2点のみ。
ハサミはなくても箱をあけるだけなので
無理やり手でいっても問題ないです。
でも、電動ドライバーは絶対あった方がいいです。
労力を考えたら、決して高い買い物では
ないと思います!
所有時間もかなり変わってきます。
それでは、さっそく取りかかろうと思います。
やることは全部で6工程。
4工程終了でほぼ完成です。
(あとは目隠しシールなど。)
それでは、まず、両脇の二枚を連結させて、
1枚の長い板にしていきましょう。
この穴がいっぱい開いてる板ですね。
裏側のざらざらした部分に
よく見れば【上段右】【下段左】などと
記載してくれてあります。
右と右、左と左、上段と下段を
組み合わせていきます。
この連結部品を使います。
連結したら、ざらざら面が上にくるように立てます。
そしたら、間に固定棚を挟んでいきます。
横に釘穴がついてる3枚の板です。
真ん中の1枚だけ両面に溝がついてます。
あとの2枚は棚板とほぼ同じです。
側面に釘穴があるので間違えないように。
釘穴がないやつは可動板です。
並べてみたら、あとはネジをとめていきましょう。
全部で20箇所あるので、
電動ドライバーないと手が死にます(笑)
ぎゅっと奥までしっかりと回しきってくださいね!
めり込み過ぎて穴が目立つなーってくらい。
しっかりと。
3枚をしっかり固定できましたか?
そしたら、つぎは背面板を入れていきます。
そしたら、天井と底板を取り付けます。
底板は転倒防止のため、少し大きくなってます。
横に倒した方が溝に板を合わせやすくなります。
まずは天板を合わせて4ヵ所のネジをしめます。
次に底板を同じようにして
溝に背面板を合わせてキレイにとめます。
ここまでで4工程終了!
ね?
以外と簡単で早かったでしょ。
背板止めのネジをしっかりとつけていきます。
これも12箇所あるので、
電動あると楽ですよ〜。
あとは、横のネジ穴をかくすための
キャップをつけていきます。
この目立つ穴に
専用のキャップをポン。
素手でもいけるのですが、
かたいようならトンカチとかあれば
一瞬です。
僕は電動ドライバーのおしりで叩きました。
次は、1番始めにやった連結部分。
ここをシールで隠していきます。
写真だとどこに貼ったのかわからないくらい
キレイに隠れてしまいました!
ここまででくれば完成といっていいくらいです。
あとはお好みの高さに棚を取り付けます。
棚を取り付けた本棚がこちら。
あとは4台並べて設置するだけ。
圧巻の収納性に感激です。
今回のアイリスオーヤマさんの
縦180 横60 のハイラックコミックラックは
大変オススメです!
棚が可動できるので、大判コミックや
文庫本、小説など無駄なく収納でき、
この大きさでこの値段は
ほかにはなかなかないと思います。
コスパ的にも最強です!
部屋に本が溢れてきたら
大きな棚を思いきって買っちゃいましょう!
部屋もまとまってキレイに見えますよ!
まだ片付け途中ですが、
ネットカフェみたいになりました!
楽天、本棚部門1位!
さすがだと思いました。
ここからは個人的レビューですが、
他の似たような商品では
ネジが足りなかったとか、
ネジ穴があいてなくて
自分であけるのに苦労したとか、
板がゆがんでいたとか、
いろいろと見かけましたが、
コチラのアイリスオーヤマコミックラックは
今回、4つ一気に購入しましたが、
どれも良い商品でした。
ネジもスムーズに締まりましたし、
それぞれに予備部品もしっかりと入ってましたし、
丁寧に梱包されてあり、
キズなども見当たりませんでした。
大変満足なお買い物になりました。
個人名には★5つです!
カラーも豊富で部屋のインテリアに合わせやすく
とても悩みました。(いい意味で)
3色持ってすが、どれも写真どうりで
きれいな色合いでした。
転倒防止金具付きで壁に取り付けもできますので
安全性も高いです。
うちはさらに転倒防止対策をしております!
完璧!
↑ちなみにコレは突っ張り棒部門1位だそうです。
作り方と個人的レビューブログになります。
みなさん、本は好きですか?
最近ではKindleなどの電子書籍が人気ですが、
やっぱり あの紙の質感が好きだし、
本が並んでるのが好きですし、
集める事自体が楽しかったりしますよね。
でも、あふれかえってきました…。
マジ、ヤバス。
そこで、今回はあふれた本を片付けるべく
本棚を購入することにしました!
やっぱりネットショップが安い!
近くのホームセンターと比べても
安いし、家まで届けてくれるのがいい!
このサイズで6000円は
店頭ではなかなかないですよね!
今回、一気に4つ購入しました!
ネットカフェみたいになりそうだ。
ワクワクするなー。
最初の1台は40分くらいかかったけど、
4台目になってくると15分くらいでできました。
説明書不要で簡単にできるようになりました。
これが4台届きました。
なかなかの重量で腰やるかと思った…。
さっそく開封していきましょう!
まずは説明書を見て、
部品が全てあるかチェックしましょう!
今回、僕が自分で用意したものは
この2点のみ。
ハサミはなくても箱をあけるだけなので
無理やり手でいっても問題ないです。
でも、電動ドライバーは絶対あった方がいいです。
労力を考えたら、決して高い買い物では
ないと思います!
所有時間もかなり変わってきます。
それでは、さっそく取りかかろうと思います。
やることは全部で6工程。
4工程終了でほぼ完成です。
(あとは目隠しシールなど。)
それでは、まず、両脇の二枚を連結させて、
1枚の長い板にしていきましょう。
この穴がいっぱい開いてる板ですね。
裏側のざらざらした部分に
よく見れば【上段右】【下段左】などと
記載してくれてあります。
右と右、左と左、上段と下段を
組み合わせていきます。
この連結部品を使います。
連結したら、ざらざら面が上にくるように立てます。
そしたら、間に固定棚を挟んでいきます。
横に釘穴がついてる3枚の板です。
真ん中の1枚だけ両面に溝がついてます。
あとの2枚は棚板とほぼ同じです。
側面に釘穴があるので間違えないように。
釘穴がないやつは可動板です。
並べてみたら、あとはネジをとめていきましょう。
全部で20箇所あるので、
電動ドライバーないと手が死にます(笑)
ぎゅっと奥までしっかりと回しきってくださいね!
めり込み過ぎて穴が目立つなーってくらい。
しっかりと。
3枚をしっかり固定できましたか?
そしたら、つぎは背面板を入れていきます。
そしたら、天井と底板を取り付けます。
底板は転倒防止のため、少し大きくなってます。
横に倒した方が溝に板を合わせやすくなります。
まずは天板を合わせて4ヵ所のネジをしめます。
次に底板を同じようにして
溝に背面板を合わせてキレイにとめます。
ここまでで4工程終了!
ね?
以外と簡単で早かったでしょ。
背板止めのネジをしっかりとつけていきます。
これも12箇所あるので、
電動あると楽ですよ〜。
あとは、横のネジ穴をかくすための
キャップをつけていきます。
この目立つ穴に
専用のキャップをポン。
素手でもいけるのですが、
かたいようならトンカチとかあれば
一瞬です。
僕は電動ドライバーのおしりで叩きました。
次は、1番始めにやった連結部分。
ここをシールで隠していきます。
写真だとどこに貼ったのかわからないくらい
キレイに隠れてしまいました!
ここまででくれば完成といっていいくらいです。
あとはお好みの高さに棚を取り付けます。
棚を取り付けた本棚がこちら。
あとは4台並べて設置するだけ。
圧巻の収納性に感激です。
今回のアイリスオーヤマさんの
縦180 横60 のハイラックコミックラックは
大変オススメです!
棚が可動できるので、大判コミックや
文庫本、小説など無駄なく収納でき、
この大きさでこの値段は
ほかにはなかなかないと思います。
コスパ的にも最強です!
部屋に本が溢れてきたら
大きな棚を思いきって買っちゃいましょう!
部屋もまとまってキレイに見えますよ!
まだ片付け途中ですが、
ネットカフェみたいになりました!
楽天、本棚部門1位!
さすがだと思いました。
ここからは個人的レビューですが、
他の似たような商品では
ネジが足りなかったとか、
ネジ穴があいてなくて
自分であけるのに苦労したとか、
板がゆがんでいたとか、
いろいろと見かけましたが、
コチラのアイリスオーヤマコミックラックは
今回、4つ一気に購入しましたが、
どれも良い商品でした。
ネジもスムーズに締まりましたし、
それぞれに予備部品もしっかりと入ってましたし、
丁寧に梱包されてあり、
キズなども見当たりませんでした。
大変満足なお買い物になりました。
個人名には★5つです!
カラーも豊富で部屋のインテリアに合わせやすく
とても悩みました。(いい意味で)
3色持ってすが、どれも写真どうりで
きれいな色合いでした。
転倒防止金具付きで壁に取り付けもできますので
安全性も高いです。
うちはさらに転倒防止対策をしております!
完璧!
↑ちなみにコレは突っ張り棒部門1位だそうです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10912121
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック