アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年04月21日

Facebook活用法!【イイネ数】を最大化する10個のウォール投稿戦略

今回の記事では、ユーザーのリアクション(イイネ!やコメント等)を最大化させるための戦略を解説していきますが、その前に前提知識として理解をしておくことが必須なワードがあります。

それが「エッジランク」です。

” 私たちはこれからもユーザーにとって親しい人たちや興味のある投稿を表示させるようにニュースフィードを最適化させていきます。この考えが、全てのニュースフィードの投稿がユーザーにとって友達や家族の投稿のように重要になることにつながると考えています ”

エッジランクとは、上記”Facebook社が掲げる方針”を実現するための、最も重要な仕組みで、簡単に言えば「ニュースフィードの1つ1つの投稿に対して、Facebook独自のアルゴリズム(エッジランク)で優劣を付けて、自分にとって価値ある情報を優先的に表示」してくれる仕組みの事です。

この仕組みを理解していない方は→エッジランクとは?Facebookからのアクセス数を増やすための超重要項目

では、本題に入っていきますが、

Facebookページのウォール運用では、「成果が出やすいウォール投稿方法」というのがあります。
今回の記事では、その戦略を10個にまとめて解説しています。

ウォール投稿する「文章」は短く設定する

Facebookの場合は、ブログと違って ファンはコンテンツを“読む”のではなく“見る”のだということを意識してください。
長いテキストは読んでもらえないという前提に立ち、Twitter程度の簡潔な投稿を心がけましょう。

buddymedia社の調査レポートによると、80文字以下のウォール投稿はエンゲージメント率が27%高いという結果が出ています。

※エンゲージメントとは:ユーザーに「イイネ!」や「コメント」など、投稿に対して反応をしてもらう事です。

これは、日本語の文字数に換算すると、だいたい全角40文字です。
なるべく、ウォール投稿は40文字以内での投稿を目安にすると良いでしょう。

ウォール投稿する際「短縮URL」を使わない

※短縮URLとは→Wiki「短縮URL」

ウォールにURLを投稿する際は、独自URLで投稿しましょう。短縮URLだと効果が下がってしまいます。

buddymedia社の調査レポートによると、短縮URLをウォール投稿するよりも、独自URLをウォール投稿したほうが3倍のエンゲージメント率を出しています。

投稿コンテンツは量より質を重視する

1日にいくつもリンクを貼っただけのコンテンツを投稿しても見てもらえません。
それよりは、ファンが興味をひくと思われる内容のコンテンツを1つ投稿する方がよほど効果があります。

イイネ!やコメントをもらえるような投稿を心がけましょう。





1日に2回の投稿頻度に調整する

「どのくらいの頻度で投稿すればいいんだろう?」

Facebookページを運用していて、上記の疑問が出てくると思います。

1日2回の投稿頻度が最適な理由を下記に示します。
•【95〜99%のファンはあなたのFacebookページに二度と戻ってこない】:非常に衝撃的ですが「95〜99%」というのは、広告だけではなくWebサイトやニュースフィードをたどってFacebookページに訪れてファンになったユーザーも含めての数値なのです
•【投稿の寿命は3時間】:Facebookページ分析の専門会社「EdgeRankChecker」が、『投稿記事へのファンのリアクション(イイね!やコメント)が最盛期の10%に落ちるまでが平均3時間7分だった』という調査結果を出しています。
この事から、1日に1回だけの投稿だと1日のうちの他の21時間、基本的にあなたのFacebookページは見られていない。ということになります。
ここで注意してほしいのが、「3時間ごとに記事を投稿するべき」という事ではありません。”最も効果的な3時間を2つ3つ見つけ、毎日その時間帯に投稿することが重要”なのです
•【様々な属性のファンがいる】:ファンの中には、サラリーマンの方もいれば、学生もいたり、主婦もいたりします。そういった属性が違うと、もちろんFacebookにアクセスする時間帯もバラバラになります。
このことを考慮すると、1日に1回の投稿の場合、その周辺の時間にオフラインだった多くの人には届かずに取りこぼしてしまっているのです。
ですので、『あなたのページのファンを2〜3つにセグメント化し、セグメントごとの記事を1日にわけて投稿すること』をオススメします。

上記理由から、1日2回の投稿頻度がベストですが、必ず「コンテンツの質」をチェックしてください。
コンテンツの質が落ちてしまう場合は、投稿頻度は落として下さい。

ウォール投稿に人間味を出す

ウォール投稿は、機械的にならず人間味のある投稿をしましょう。
特にツール等で自動投稿している場合は、非常に危険です。
なぜなら
•機械的な投稿の場合、友達の投稿の中に表示されると広告っぽくなる
•自動投稿してFacebookページを頻繁に確認していない場合、ユーザとのコミュニケーションをする機会を失っている

上記理由から、投稿する際は機械的にならないように注意しましょう。

コメントしてくれたら必ず返事をする

投稿したコンテンツに、ファンがコメントをしてくれた場合は、必ず「いいね!」をして感謝の気持ちを示しましょう。
回答ができるコメントの場合は、必ずコメントも返します。
そうすることで、ファンとのコミュニケーションが生まれ、後々リアクションを取ってくれる率が高まります。

ウォール投稿する時間を最適化する

ウォール投稿する際、エンゲージメント率は時間帯によって変わってきます。

”どの時間帯にウォール投稿するのが、効果が高いのか・・・”

こちらはそれぞれのFacebookページ毎に異なってきます。
なぜなら、Facebookページで発信しているコンテンツや運営する企業の事業内容によって、対象となるファンも異なるからです。

まずは、どのようなファンが多いのか分析をしましょう。
なぜなら、ファンがサラリーマンなのか・主婦なのか・学生なのか、、、それぞれファンの層によって、Facebookページを確認する時間帯は異なってきますよね。

例えば、サラリーマンであれば仕事が終わって帰宅した後の20:00〜22:00に頻繁にFacebookにアクセスしていると予測します
また、主婦であれば子供を保育園に送って行って帰宅した後の、11:00〜12:00にアクセスしていると予測できます。

上記はあくまで予測にすぎませんが、「ファン層によってアクセスする時間帯が違う」という事は明白です。

ですので、日々の運用でファンが見ている時間を分析して、ウォール投稿しましょう。

さらにもうひとつ「投稿時間を最適化する」理由があります。

それは、「他のウォールに埋もれないようにする」事です。

buddymedia社の調査レポートによれが、「全体の60%の投稿が10時〜16時に投稿される」そうです。
ですので、ウォール投稿する際は、「10時〜16時」を避けて埋もれないようにすることも必要です。

ファンに素直にお願いする

ファンにリアクションを取ってほしいということを、素直にお願いしましょう。

「いいね!」を押して欲しければ、ウォール投稿で「いいね!を押して下さい!」とお願いしましょう。
「コメント」を投稿して欲しければ、「コメントをお願いします!」とお願いしましょう。

効果的な文言として、
「いいね!」なら、『いいね!して』『参加して』、「コメント」なら『コメントして』『投稿して』『教えて』当たりが良さそうです。

質問をウォール投稿する

疑問形でウォール投稿することで、エンゲージメント率増加を期待できます。

buddymedia社の調査レポートによると、「質問」のエンゲージメント率は、他のウォール投稿に比べて15%も高い。という結果も出ているそうです。

質問する際の注意点として、質問は「文末」に入れる事が重要です。

なぜ、質問するとファンの反応が良くなるのでしょうか・・・

下記理由が当てはまると思います。
•(うんちく披露や自慢につながる質問をする事で)ファンの自己顕示欲をくすぐれる
•ウォール投稿するきっかけを与えられる
•そもそも人間の脳は「質問されたら答えを考える」と癖付けされている

写真・画像をウォール投稿する

写真を投稿することで、リアクション増加につながる理由としては、
•写真をウォール投稿する事により「ニュースフィードの占有面積」を増やせる
•写真を投稿することで、テキストだけのウォール投稿よりも目を引くことができる

そして、Facebookの”エッジランク”的にも「テキストなどのウォール投稿よりも写真投稿に、より大きな価値を置いています」

まとめ

今回、「ファンのリアクションを最大化するウォール投稿戦略」を10個に分けて解説してきましたが、
それぞれのFacebookページ毎に、コンテンツ内容も違えば、ファンも違い、ファンが求めているコンテンツも違います。
まずは、この事を理解する必要があります。

この事を理解した上で、
今回解説した内容をもとに「どのようなタイプの投稿が良い反応を得ているのか・・」を分析する取り組みを行って下さい。
そうして、良いエンゲージメントをもたらしているのは、どのタイプのコンテンツなのか・・・
反応が鈍いのはどのタイプのコンテンツなのか・・・といった事を、それぞれ(Facebookページ管理者は)独自に特定していってください。

さらに、同業他社の成功していると思われるFacebookページやベンチマークにしたいFacebookページを徹底的に研究することも大切です。

これらを日々繰り返し行い、Facebookページを運用していきましょう。

最新 webマーケティングより



Facebookからのアクセス数を増やすための超重要項目 エッジランク

Facebookページの投稿が、ファン全員に届いているわけではないというのをご存じでしょうか?
ファンに投稿が届くか・届かないかを決めるキーとなっているのが「エッジランク」です。

今回の記事では「Facebookを活用してアクセス数を増やす」ためには、必ず理解しておかなければならないFacebookの仕様「エッジランク」について、解説したいと思います。

以下、目次です。
•エッジランクとは?
•エッジランクを決定する3つの要素
•3つの要素の優先度

ニュースフィードの表示方法には、「最新情報」と「ハイライト」があります。
「最新情報」では”新着順に上から時系列で表示”され、「ハイライト」では”個人ごとに最適化された情報”が表示されます。

この「ハイライト」の”個々のユーザーにマッチした表示情報を選定するためのアルゴリズム”が「エッジランク」なのです。

ハイライトはデフォルト設定となっているので、ほとんどのユーザーが「ハイライト」表示しています。
ですので、エッジランクが低いとFacebookページのウォールに何を投稿しても、ファンには表示されない、、、という事態が起こるのです。

エッジランクを決定する3つの要素

エッジランクは、【親密度】×【重み】×【経過時間】で決定され、それぞれの要素を「掛け算」した値になります。

下記に、各要素の詳細をまとめました。

親密度

親密度は、普段どれだけその人とコミュニケーションを取れているかの度合いです。

コミュニケーションとは、下記が該当します(正式には公開されてませんが下記は確実に該当するでしょう)
•コメント
•イイネ!
•タグ付け
•メッセージ

「親密度」の評価を上げるためには、ウォール投稿に対して反応をくれた人にレスを返し、コミュニケーション量を増やしていく事です。
必ず、反応してくれた方には「いいね!」か「コメント」を返すようにしましょう。

そうすると、そのユーザーの「お知らせ」に通知が飛び、一定割合の人が再来訪してくれます。そして、再コメントなどスコア向上につながるアクションをしてくれます。
反応を返すタイミングは、早ければ早いほど良いです(再来訪につながりやすい)

「親密度」は一度高くなっても放っておくと徐々に下がっていきます、、、ですので、メンテナンスが継続的に必要になります。

重み

重みを決定する要素は、下記2つになります。
•【リアクションされた回数】:リアクションとは「いいね!」「コメント」などです。1つ1つの投稿に対してのリアクション回数が見られます。
さらに、リアクションの種類によっても評価が変わり、「いいね!」よりも「コメント」のほうが評価が高いと言われています
•【投稿回数】:リアクションだけではなく、1つ1つの投稿自体にも重みがあります。
こちらは「近況」よりも「写真」や「動画」のほうが、重みが高くなると言われています

上記要素から、「重み」の評価を上げる方法は、”リアクションを増やす”事と”投稿を増やす”事です。
「投稿」は、自分の判断で増やす事ができるのですが、「リアクション」をするかどうかはファンが決めることです。

ですが、投稿方法や投稿内容を工夫することで、リアクションを貰いやすくすることもできます。
具体的な方法については→→→Facebook活用法!【イイネ数】を最大化する10個のウォール投稿戦略

「重み」は”投稿単体”に対して付いていきます。ですので、1投稿に多くの「いいね!」やコメントを集めた場合、Facebookはその投稿を重要と判断し、それほど親しくない相手のページにも表示されやすくなります。

経過時間

経過時間は、下記2つの時間が「より最近の方」が評価が高くなります。
•投稿がポストされてからの経過時間
•リアクションが付いてからの経過時間

例えば、1週間前にポストされた投稿はニュースフィードに表示されにくくなりますが、その投稿に数秒前に「いいね!」がつけば表示されるでしょう。

経過時間については、運営者側ではどうしようもできないので、あまり意識する必要はありません。
強いていうなら、リアクションを受ければ経過時間が短縮されるので、「リアクションを受けやすい投稿」をすることです(具体的な方法については上記で解説しています)

3つの要素の優先度

エッジランクの3つの要素の優先度(重要度)は下記のようになります(あくまで仮説です)

【経過時間】>【親密度】>【重み】

上記にもある通り、「経過時間」→「親密度」→「重み」の順に重要度が下がっていってます。

仮説の根拠

「経過時間」の優先度が高いのは当たり前として、「親密度」>「重み」とした理由は”ある調査”をして導き出しました。

ある調査とは、私は数か月前に『スターバックス』のFacebookページのファンになりました。

『スターバックス』のFacebookページでは、1つ1つの投稿に「いいね!」が大体1万以上ついていて、コメントも毎回数十件ほどがついています。
この数字は非常に多いほうだと思いますが、これまで私のハイライトに表示されたのを見たことがありません。

もし「重み」の優先度が高ければ、これだけリアクションが多いFacebookページの投稿は表示されるはずですが、されていません。

ですので、「親密度」の方が重要視されていると想定されます。

まぁ、「個人個人のコミュニケーションを最適化する」というFacebookの思想を考えれば明白ですよね。

まとめ

今回の記事ではFacebookの仕様「エッジランク」について解説してきました。

Facebookからのアクセス数を増やすためには、この「エッジランク」を理解することは必須です。

エッジランクを理解した上で、Facebook活用戦略を立てていきましょう。

最新 webマーケティングより




タグクラウド
カテゴリアーカイブ
<< 2020年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。