2022年12月18日
剪定A
下の写真は父の愛車だった軽トラです。
父が亡くなって、しばらくは私が福岡ー熊本間の往復で使ってました。
随分と働いてくれました。栗の収穫や栗畑の整備の時はもちろんですが、
台風や地震の時の瓦礫撤去などでも大活躍でした。
さて、剪定ですが、ネットで色々と調べましたら
まず、目的ですが、次の3つがあるようです。
@日当たりを良くする
A風通しを良くする
B適切な高さに保つ
最終的にどんな形にするのかを想像しながら、
@とAを頭に入れて邪魔な枝や不要な枝を切っていくようです。
剪定の道具としては、剪定ハサミや剪定のこぎりがあれば
できるようです。あとは高いところは脚立が必要ですし、
作業時には安全上からも軍手をしておいた方が良いです。
気がついたら怪我をしていたなんて事があります。
私は木登りは得意ではありませんが、苦手でもないので
5mくらいの木でしたら容易く登ってしまいます。
素人の作業で手慣れないですし、良いのか悪いのかも
わからずに剪定を進めていきました。
切りすぎなのではないかと思いましたが、切ってしまったら
戻れません。
↑ このようになってしまったものも有り実がなってくれるのかが心配でした。
初心者なんで、失敗しても仕方ないとは思いますが、出来れば何とか実をつけてくれと
祈らずにはいられませんでした。
管理上、剪定が済んだ木にはタグを付けることにしました。
剪定の真似事はこうして始まりました。
で、5月の連休過ぎた頃に帰省して、確認しました。↓
これは葉っぱが多すぎる!
失敗か?
どうするべきなんだろう?
やっぱり、剪定は難しいです。一朝一夕で習得できるものでは有りません。
しかし、何事も経験です。最初の一歩がなければ始まってないのですから。
まっ、ここから修正していけば良いわけです。
父が亡くなって、しばらくは私が福岡ー熊本間の往復で使ってました。
随分と働いてくれました。栗の収穫や栗畑の整備の時はもちろんですが、
台風や地震の時の瓦礫撤去などでも大活躍でした。
さて、剪定ですが、ネットで色々と調べましたら
まず、目的ですが、次の3つがあるようです。
@日当たりを良くする
A風通しを良くする
B適切な高さに保つ
最終的にどんな形にするのかを想像しながら、
@とAを頭に入れて邪魔な枝や不要な枝を切っていくようです。
剪定の道具としては、剪定ハサミや剪定のこぎりがあれば
できるようです。あとは高いところは脚立が必要ですし、
作業時には安全上からも軍手をしておいた方が良いです。
気がついたら怪我をしていたなんて事があります。
私は木登りは得意ではありませんが、苦手でもないので
5mくらいの木でしたら容易く登ってしまいます。
素人の作業で手慣れないですし、良いのか悪いのかも
わからずに剪定を進めていきました。
切りすぎなのではないかと思いましたが、切ってしまったら
戻れません。
↑ このようになってしまったものも有り実がなってくれるのかが心配でした。
初心者なんで、失敗しても仕方ないとは思いますが、出来れば何とか実をつけてくれと
祈らずにはいられませんでした。
管理上、剪定が済んだ木にはタグを付けることにしました。
剪定の真似事はこうして始まりました。
で、5月の連休過ぎた頃に帰省して、確認しました。↓
これは葉っぱが多すぎる!
失敗か?
どうするべきなんだろう?
やっぱり、剪定は難しいです。一朝一夕で習得できるものでは有りません。
しかし、何事も経験です。最初の一歩がなければ始まってないのですから。
まっ、ここから修正していけば良いわけです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11779294
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック