アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年10月19日

「朝ドラ」ことNHK連続テレビ小説が絶好調、関わった女優・俳優が番組に出演すると、視聴率が跳ね上がる傾向

おはようございます、ecarです。
今朝の、【「朝ドラ」ことNHK連続テレビ小説が絶好調、関わった女優・俳優が番組に出演すると、視聴率が跳ね上がる傾向】 をお届けします。



近年、
全体的に視聴率が下がっているテレビ界において、
朝ドラは明るい話題を振りまいている。
実は、
その効果は他局にも波及しているという。
民放のテレビ局関係者が話す。

ここのところ、
「朝ドラ」ことNHK連続テレビ小説が絶好調だ。
9月29日から始まった『マッサン』も20%台の高視聴率をキープ。
2010年前期の『ゲゲゲの女房』から時間帯を15分繰り上げ、
8時開始にすると、
低迷していた数字が回復。
2012年前期の『梅ちゃん先生』が全話平均視聴率20.7%を獲得し、
昨年の『あまちゃん』は社会現象を起こすほどの大人気に。
その後の『ごちそうさん』『花子とアン』も、
大ヒットとなった。

 

「大ヒットドラマに関わった女優・俳優が番組に出演すると、
視聴率が跳ね上がる傾向にあります。
視聴者は、
人気ドラマ出演者の素顔を見たいという欲求を持っているのでしょう。

 

わかりやすい例を出せば、
昨年
『あまちゃん』
に主演した能年玲奈は、
民放各局でも数字を稼ぎました。
終了直後の2013年10月1日、
『火曜サプライズ』
(日本テレビ系)に出ると、
13.8%を記録。
その日の民放のなかで、
いちばんの視聴率でした。
7日には、
『笑っていいとも!』
(フジテレビ系)のテレフォンショッキングに登場し、
7%で同時間帯トップ。
当時の
『いいとも』は5〜6%程度でしたから、
注目度の高さが窺えました。
28日の『しゃべくり007』
(日本テレビ系)は13.9%で、
これまたその日の民放1位に。
終了から1か月経っても勢いは、
まったく衰えませんでした。



『ごちそうさん』に主演した杏は、
放送終了直後の4月上旬に日本テレビ系のバラエティに多数出演しました。
4月に始まった同局の主演ドラマ
『花咲舞が黙っていない』
の番宣も兼ねてのことです。
すると、
4月7日の『しゃべくり007』が15%、
4月9日の『笑ってコラえて!』が13.2%(第1部)、
4月10日の『ぐるぐるナインティナイン』13.2%(すべて日本テレビ系)と、
いずれも高視聴率を叩き出しました。
どれも、
杏を中心に据えた構成でしたから、
杏が視聴率を持っていたと言っていいでしょう」

 

こうした実績から、
『花子とアン』
主演の吉高由里子が番組に出演すれば、
数字はかなり跳ね上がると期待されている。



「それは間違いないでしょう。
オファーも相当数に上っていると聞きます。
ただ、
今クールのドラマには出演していないし、
宣伝する材料もないため、
バラエティに積極的に出ていくことはなさそうです。
そうなると、
主演以外の人物にオファーが殺到します。

 

主演でなくても、
人気ドラマに出ていた俳優が登場すると、
確実に番組の視聴率が上向くんですよ。
昨年、
視聴率40%超えの
『半沢直樹』
(TBS系)でおネエキャラを演じた片岡愛之助は、
ドラマ終了の翌週、
9月29日に『おしゃれイズム』に出ると、
13.8%をマーク。
10月19日の『さんまのまんま』でも、
土曜17時という時間帯ながら、
8.2%と結果を残しました。
以降、
愛之助はバラエティに引っ張りだことなり、
年末年始も大忙しに。
主演の堺雅人がバラエティには出ないため、
片岡愛之助にお鉢が回ってきたわけです。

 

そういう意味で言うと、
今は
『花子とアン』
で吉高由里子演じる村岡花子の夫役を務めた鈴木亮平に注目が集まっています」

 

実際、
鈴木が出演した番組の視聴率は好調だ。
『花子とアン』が放送中だったとはいえ、
8月28日の『アウト×デラックス』(フジテレビ系)は23時台ながら9.7%を記録。
9月5日の『ぴったんこカン・カン』(TBS系)は14.6%、
9月22日の『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)が15.1%となっている。
いずれも、
もともと視聴率の高い人気番組だが、
平均以上の高視聴率を記録している。



「朝ドラの高視聴率は、
テレビ界全体に良い影響を与えているのです。
民放の情報番組などで、
不思議と朝ドラの話題が出て、
宣伝のような形になる場合もよく見受けられます。
これは、
“結局自分たちに高視聴率という形になって跳ね返ってくるから”
という側面もあります」



本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、「ごきげんよう」ecar
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2883888
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
おきてがみ
ファン

人気ブログランキングへ
検索
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ecarさんの画像
ecar
IDAファミリー共通のスローガン 「優しさと希望に満ち溢れる億万長者になる!」 −免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。