アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年08月14日

戦艦大和艦長の在米英文日記

おはようございます。
ecarです。

今日は
【戦艦大和艦長の在米英文日記】
をお届けします。



戦艦大和艦長の在米英文日記「豊かさ、比較にならない」

「戦艦大和」艦長などを務めた海軍軍人が昭和初期、
アメリカ滞在中につけていた英文の日記が見つかった。
当時すでに「仮想敵国」だった米国の武力を探る一方、
その豊かな国力を肌で感じていたことが分かる。

当時の軍人によるアメリカ滞在日記が公になることはほとんどなく、
貴重な1次資料だ。

 


日記をつけていたのは松田千秋・元海軍少将(1896〜1995年)。
長男の孝行さん(81)が遺品の中から見つけ、
孫で毎日映画社ディレクターの文治さん(44)が解読を進めていた。




 
当時、
少佐だった松田は1929年、
語学研修のため渡米し翌年、
在米大使館付武官補佐官に就任、
計2年間、
主にワシントンに駐在した。
見つかったのは29年6〜9月のもので、
約120ページ。
サンディエゴでは
「飛行機に乗り街を見下ろした。
約100隻の駆逐艦があり、
20隻は稼働中だった」
と記した後
「標的」
を意味するとみられる
「gun targets」
と書くなど、
米軍艦に強い関心を示している。
 




一方、
アメリカは人も建物も大きく、
食事に行っても食べきれないほどのものが出てくるなど、
豊かさに驚く記述も目につく。
アメリカ通の軍人が少ない中、
実体験でアメリカの国情を感じていたようだ。
戦後は
「アメリカは資源の豊かさや生産性など、
日本とは比較にならないと思った」
と振り返ったという。
 


松田少佐は第2次近衛文麿内閣の直属機関で、
開戦前の41年4月にシタートした
「総力戦研究所」
の所員として研究生を指導。
諸外国の国力や国際情勢を踏まえつつ戦争のシミュレーションを行った。
その結果8月、
「日米戦日本必敗」
の結論を下した。
 


開戦後の42年、
海軍のシンボル
「戦艦大和」
の2代目艦長に就任するなど第一線で戦った。
 


日記の内容は14日午後9時、
BS11の
「報道ライブ21 INsideOUT」
で放送される。
ほかにも武官補佐官時代の記録など手つかずの資料が多いため、
文治さんは専門家と協力して研究を進める。 





昭和史が専門のノンフィクション作家・保阪正康さんの話 
軍人のアメリカ滞在日記は極めて珍しい。
何に関心を持ちどんな活動をしていたのか、
解読を進める必要がある。



本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。

ecar
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2680993
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
おきてがみ
人気ブログランキングへ
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索
ファン
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ecarさんの画像
ecar
ブログを訪問していただき感謝いたします。 福岡県小郡市に住んでいます。 これからもよろしくお願いします。 −免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。