2018年12月06日
北海道胆振東部地震から3ヶ月
地震?揺れてる?
自分が住んでる地域では地震が少ない。
たとえ揺れても震度2位でけっこう揺れたなぁ〜と思う程度
ほんと数年に1回あるかないかという地域です。
北海道胆振東部地震の時も寝ていて気付かず
家族が「揺れてる」って声で起きたくらい。
その後「電気がつかないんだけど?」と言われたが
夜中だったもんで、そのまま寝てしまった。
それがブラックアウトになっていることも知らずに…
起きてから気付いた事の重大さ
地震やカミナリなどで軽い停電になることは良くあることだったので、
朝には復旧してると思っていたが間違いだった。
5時半位に起きて全道的に停電していることをスマホで知り
とりあえず、2日分位の食料の確保と乾電池式のスマホ用充電器を買いに近くのコンビニへ
それが7時位だったかな?
もうすでにパンやお弁当の棚は空になってた…
乾電池式の充電器もない
行動が早いなぁと思いながらまだ残ってるカップ麺を8個程買って
もう1件のコンビニへ
そこも同じような状態で何も買わずに帰宅。
信号も止まっていて警察官が交通整理をしていた。
スマホが必需品
ラジオを引っ張り出してきて情報収集。
とにかく情報がたりなくて何が北海道で起きているのがまったくわからない状態だったんです。
会社から電話がかかってきて「復旧するまで自宅待機」と指示。
その後はひたすらスマホで情報で情報を共有。
LINE、ツイッター、FBと市内や道内の情報を収集。
中にはデマもまじってましたが(笑)
例えば、断水するとか、携帯の電波塔の予備電源が少なくなって電話が使えなくなるとか…
断水は経験あったのでとりあえず、風呂に水を貯めといた。(結果、断水にならず使わなかったが…)
そういう情報の交換はすべてスマホ。
ようやく状態を把握し、この停電は長引くなと実感。
それからは夜のための準備をすることにした。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2ZU4AP+6J68QA+2HOM+BS629)
ソーラー発電に気付く
調理には全てカセットコンロを使用。ボンベが残り少ないということで買い出しに。
しかし、売ってない…
今まで見たことのない人の行列がレジまで続いている
1人5品までの制限があったのでとりあえずカップ麺と水を購入。30〜40分位並んだかな?
家に戻って夜にそなえてると、ふとソーラー発電の存在に気がついた。
ソーラー発電をつけると停電の時に1カ所だけ使えるコンセントもついてくる
これは!!!
そこから太陽のでてる間に色々なものを充電しまくった(笑)
太陽が沈んでしまうことをこんなにいとおしく思った日は無かったと思う。
完全に暗くなると、懐中電灯とキャンプ用に買っておいたランタンが活躍!!
![IMG_0251.jpg](/dosannkoturezure/file/IMG_0251-thumbnail2.jpg)
スマホもつながりずらくなり、ランタンを見ながらラジオを聞いていたが
ひますぎて9時に就寝。
停電2日目
早く寝たので早く目が覚めた。でもあいかわらず停電のまま
会社からも自宅待機の指示
ソーラー発電のおかげで日中は文明的な生活ができるのがありがたかった。
スマホで情報収集してると電気が通ってる地区があると知った。
どうやら重要な施設への電気の通り道順に通電していくらしい。
ラジオで「○○発電所が稼働を開始します。」と情報が入ったので、
もしかして停電終了かもと期待していたが、期待むなしく……
2日目の真っ暗生活かとあきらめ、ランタンに火を入れようとした時
電気がついた!!
電気のありがたみを感じた2日間でした。
あれから3ヶ月。今は普通に生活してますが、
電気のない生活はもうこりごりです。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZU4AP+6J68QA+2HOM+BS629)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2ZU4AP+6J68QA+2HOM+609HT)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZU4AP+6JROC2+50+2HUIWH)
タグ:北海道胆振東部地震,停電
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8361507
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック