新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年10月28日
読書週間〜図書館週間
こんにちは
読書週間、
始まりましたね〜
この読書週間、
前身があって、
なんと、
「図書館週間」
というんだそうな。
1923(大正12年)年5月、
日本図書館協会が、
11月1日から7日は図書館週間と決め、
1924(大正13年)年11月に、
第1回の「図書館週間」が始まったそう。
当時も標語募集なんかをしてたみたい。
誰もが本を購入できる時代じゃなかったのが
想像できますね〜
それにしても、
日本が
読書大国だなんて
知らなかった。
日本に生まれて、
絵本や本を
たくさん読めて
よかった〜
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
読書週間、
始まりましたね〜
この読書週間、
前身があって、
なんと、
「図書館週間」
というんだそうな。
1923(大正12年)年5月、
日本図書館協会が、
11月1日から7日は図書館週間と決め、
1924(大正13年)年11月に、
第1回の「図書館週間」が始まったそう。
当時も標語募集なんかをしてたみたい。
誰もが本を購入できる時代じゃなかったのが
想像できますね〜
それにしても、
日本が
読書大国だなんて
知らなかった。
日本に生まれて、
絵本や本を
たくさん読めて
よかった〜
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
2016年10月27日
読書の秋って誰が言ったの?〜新聞記事
こんにちは
まだ気になって。。。。
イメージ元は韓愈さん、
「読書の秋」という
フレーズを
最初に言ったのは
どうやら読売新聞らしい。
以下引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1918(大正7)年9月21日
読売新聞 朝刊5面
「読書の秋 図書館通ひの人々 読書と世間」
「昼は水の様に澄みきつた日影の窓に
夜は静かにして長い燈の下に読書
子が飽く事もなく
書に親しみ耽るシーズンが来た〜〜〜〜」
引用以上〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なんだか、
詩みたいで素敵。
句読点がなくて、
ちょっとどこで区切るのかわからなかった。。。
大正時代。
結構最近なんですね〜
もっと昔、
例えば
平安時代くらいかと
想像してました。
そんな昔は
庶民は本を読むこともなかったか。
読み書きも上流階級のものだったし。
そしたら、
現代って、
誰もが本を読めるチャンスを持ってる。
そんな時代に生まれてよかった〜
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
まだ気になって。。。。
イメージ元は韓愈さん、
「読書の秋」という
フレーズを
最初に言ったのは
どうやら読売新聞らしい。
以下引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1918(大正7)年9月21日
読売新聞 朝刊5面
「読書の秋 図書館通ひの人々 読書と世間」
「昼は水の様に澄みきつた日影の窓に
夜は静かにして長い燈の下に読書
子が飽く事もなく
書に親しみ耽るシーズンが来た〜〜〜〜」
引用以上〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なんだか、
詩みたいで素敵。
句読点がなくて、
ちょっとどこで区切るのかわからなかった。。。
大正時代。
結構最近なんですね〜
もっと昔、
例えば
平安時代くらいかと
想像してました。
そんな昔は
庶民は本を読むこともなかったか。
読み書きも上流階級のものだったし。
そしたら、
現代って、
誰もが本を読めるチャンスを持ってる。
そんな時代に生まれてよかった〜
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
2016年10月26日
読書の秋って誰が言ったの?
こんにちは
ふと、
「読書の秋」
って、なんで
調べてみました
(図書館じゃありません。
便利ですね〜インターネット。)
韓愈さんという
中国の文人
の詩にある、
「灯火親しむべし」(秋の夜長は明かりをつけての読書に適している)
が、
イメージ元だ、
というのが定説のよう。
別の見方をすると、
頭の良い人でも、
夏は暑くてやる気にならないんですね〜
大人でもそうなんだから、
子供はもっとそうだろな〜
なんて
とにかく、
過ごしやすい季節です。
夜だけでなく、
日中の
スポーツに行楽に、
本や絵本も御一緒にいかが
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
ふと、
「読書の秋」
って、なんで
調べてみました
(図書館じゃありません。
便利ですね〜インターネット。)
韓愈さんという
中国の文人
の詩にある、
「灯火親しむべし」(秋の夜長は明かりをつけての読書に適している)
が、
イメージ元だ、
というのが定説のよう。
別の見方をすると、
頭の良い人でも、
夏は暑くてやる気にならないんですね〜
大人でもそうなんだから、
子供はもっとそうだろな〜
なんて
とにかく、
過ごしやすい季節です。
夜だけでなく、
日中の
スポーツに行楽に、
本や絵本も御一緒にいかが
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
2016年10月23日
何故、読み聞かせ?
こんにちは
皆さんは、
何故、
絵本の読み聞かせを
している(しようと思った)のでしょうか
文字を読めるようになってほしいから。
情操教育のため。
学力をつけてほしいから。
自分が好きだったから。
絵本が好きだから。
色々理由はありますよね。
もしかしたら、
さほどの理由は無いのかもしれません。
読み聞かせの効果の研究データや、
各国の読書支援政策なんかを
見ると、
「やらなくちゃ」
なんて思っちゃう人もいるはず
読書好き(親)、
読み聞かせを始めたのは
暇だったのと、
人から勧められたから。
初めての育児なのに、
暇だったって
そりゃ、
3時間おきの授乳や、
おむつ交換、
おむつや産着の洗濯、
ありましたけど、
何かこう、
物足りなかったんですね。
まぁ、そんなことはよしとして。
効果を期待して
読み聞かせをするって、
親にも子供にも
辛いことになるんじゃないかな〜
って思う読書好き(親)。
そういった期待があっても、
効果は後付けで、
とりあえずやってみて、
子供が楽しんだら続けるか、
くらいの気持ちで
絵本を楽しんでほしいな〜
今だからわかる。
絵本を一緒に楽しめる時間って
ホントに
短いから。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
皆さんは、
何故、
絵本の読み聞かせを
している(しようと思った)のでしょうか
文字を読めるようになってほしいから。
情操教育のため。
学力をつけてほしいから。
自分が好きだったから。
絵本が好きだから。
色々理由はありますよね。
もしかしたら、
さほどの理由は無いのかもしれません。
読み聞かせの効果の研究データや、
各国の読書支援政策なんかを
見ると、
「やらなくちゃ」
なんて思っちゃう人もいるはず
読書好き(親)、
読み聞かせを始めたのは
暇だったのと、
人から勧められたから。
初めての育児なのに、
暇だったって
そりゃ、
3時間おきの授乳や、
おむつ交換、
おむつや産着の洗濯、
ありましたけど、
何かこう、
物足りなかったんですね。
まぁ、そんなことはよしとして。
効果を期待して
読み聞かせをするって、
親にも子供にも
辛いことになるんじゃないかな〜
って思う読書好き(親)。
そういった期待があっても、
効果は後付けで、
とりあえずやってみて、
子供が楽しんだら続けるか、
くらいの気持ちで
絵本を楽しんでほしいな〜
今だからわかる。
絵本を一緒に楽しめる時間って
ホントに
短いから。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
2016年10月22日
本を読む時間がない
こんにちは。
小学生、
中学生、
高校生と、
成長するにつれ
読書をしなくなる子供達。
学研さんのデータでは、
小学生は学年が上がるにつれて
読書の時間が減っているそう
中学生になったから、
高校生になったから、
という理由ではなさそうですよね。
ゲームやTV、
塾に習い事、
今の子供は
誘惑が多く、忙しい。
でも、
朝15分、
夜ベッドで15分、
読書する時間を
親がつくってあげられないかな〜
まだまだ子供、
最初はやっぱり大人が
きっかけを
つくってやり、
その後は
自分で。
読書、
絶対に
人生を豊かにしてくれます。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
小学生、
中学生、
高校生と、
成長するにつれ
読書をしなくなる子供達。
学研さんのデータでは、
小学生は学年が上がるにつれて
読書の時間が減っているそう
中学生になったから、
高校生になったから、
という理由ではなさそうですよね。
ゲームやTV、
塾に習い事、
今の子供は
誘惑が多く、忙しい。
でも、
朝15分、
夜ベッドで15分、
読書する時間を
親がつくってあげられないかな〜
まだまだ子供、
最初はやっぱり大人が
きっかけを
つくってやり、
その後は
自分で。
読書、
絶対に
人生を豊かにしてくれます。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
2016年10月21日
本を読むのが嫌い?
こんにちは。
子供たちが
本を読まない理由、
これ見て、
読書好き(親)、
ちょっと驚きました。
(半分より下のほう、D)
本を読むのが好き、
どちらかと言えば好き、
が、
小学生では約90%、
中学高校生では約80%
なのに、
本を読まなかった理由に、
「本を読むのが嫌いだから」と、
10〜40%の子供が解答
中学生でその比率が
ぐんとあがってる。
なんで嫌いになっちゃうんだろう
これ、「嫌い」じゃなくて、
思春期特有の「めんどくさい」じゃないのかな〜
って
読書好き(親)、
思うんですけど。。。。
他の理由を見ると、
「時間がない」
「読みたい本がない」
がほとんど。
選択肢がこれしかなかったのか、
子供たちが自ら解答したのかはわからない。
これって、
「子どもが自分で
読書をする時間を作れない(能力的に)」
ことに尽きるのかな〜
塾や部活動で忙しい、
忙しい中読むんだったらおもしろいのがいいけど、
どれが面白い本なのかわからない、
本の選び方がわからない、
本屋(図書館)に行くのがめんどくさい、
本を買うおこずかいがない、
子供達にも色々理由があるんだろうけど。。。。
最近は、
ほとんどの子供たちが、
読書の楽しさや重要性って、
ちっちゃい頃に
教わってる。
いつまでも大人が
言い続けるものじゃない。
本にたどり着くまでに
誘惑が多いのも
わかる。
けど、
中学生くらいだったら
部活動の後に、
自分で本屋(図書館)に行って、
今どんな本が話題なのか
ぱらっとめくるくらいは
できる、
というか、できてほしい〜。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
子供たちが
本を読まない理由、
これ見て、
読書好き(親)、
ちょっと驚きました。
(半分より下のほう、D)
本を読むのが好き、
どちらかと言えば好き、
が、
小学生では約90%、
中学高校生では約80%
なのに、
本を読まなかった理由に、
「本を読むのが嫌いだから」と、
10〜40%の子供が解答
中学生でその比率が
ぐんとあがってる。
なんで嫌いになっちゃうんだろう
これ、「嫌い」じゃなくて、
思春期特有の「めんどくさい」じゃないのかな〜
って
読書好き(親)、
思うんですけど。。。。
他の理由を見ると、
「時間がない」
「読みたい本がない」
がほとんど。
選択肢がこれしかなかったのか、
子供たちが自ら解答したのかはわからない。
これって、
「子どもが自分で
読書をする時間を作れない(能力的に)」
ことに尽きるのかな〜
塾や部活動で忙しい、
忙しい中読むんだったらおもしろいのがいいけど、
どれが面白い本なのかわからない、
本の選び方がわからない、
本屋(図書館)に行くのがめんどくさい、
本を買うおこずかいがない、
子供達にも色々理由があるんだろうけど。。。。
最近は、
ほとんどの子供たちが、
読書の楽しさや重要性って、
ちっちゃい頃に
教わってる。
いつまでも大人が
言い続けるものじゃない。
本にたどり着くまでに
誘惑が多いのも
わかる。
けど、
中学生くらいだったら
部活動の後に、
自分で本屋(図書館)に行って、
今どんな本が話題なのか
ぱらっとめくるくらいは
できる、
というか、できてほしい〜。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
2016年10月14日
読書とBGM
こんにちは。
先日、
読み聞かせをするときに
BGMで音楽をかけようとして
失敗したお話、
upしました。
でも、
今回は、
読書。
読書好き(親)、
読書中も、
あまり音楽はかけません。
なぜか
CDでもHDDでも、
エンドレスで流せるのはいいのだけど、
途中で音量調節が必要になったり、
メール着信や
新着情報が
いちいち
読むのを中断させるのが
いや。。
読書大好き(子)も、
中学生の頃、
音楽をかけていた時ありましたが、
すぐにやめてました。
理由は一緒。
読書に集中したい。
でも、
聞きたいときもある。
先日、
こんな
スピーカー見つけて、
ちょっと試してみようかと
思ってます。
スピーカー
電球
上から聞こえてくるのって、
案外よさそう。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
先日、
読み聞かせをするときに
BGMで音楽をかけようとして
失敗したお話、
upしました。
でも、
今回は、
読書。
読書好き(親)、
読書中も、
あまり音楽はかけません。
なぜか
CDでもHDDでも、
エンドレスで流せるのはいいのだけど、
途中で音量調節が必要になったり、
メール着信や
新着情報が
いちいち
読むのを中断させるのが
いや。。
読書大好き(子)も、
中学生の頃、
音楽をかけていた時ありましたが、
すぐにやめてました。
理由は一緒。
読書に集中したい。
でも、
聞きたいときもある。
先日、
こんな
スピーカー見つけて、
ちょっと試してみようかと
思ってます。
スピーカー
電球
上から聞こえてくるのって、
案外よさそう。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
2016年10月12日
読み聞かせとBGM
こんにちは。
皆さんは、
読み聞かせしている時、
BGMってかけてますか
読書好き(親)、
何度か、
BGMをかけようとし、
ことごとく失敗。
読書大好き(子)が、
音楽に気を取られ、
お話を聞いておらず、
「もういっかいよんで〜」
となったことがほとんど。
劇的な効果を
狙ったわけではなく、
単に私が聞きたかっただけ。
そう、
読書好き(親)も
音楽に気を取られていたから。
二兎を追う者は一兎をも得ず。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
皆さんは、
読み聞かせしている時、
BGMってかけてますか
読書好き(親)、
何度か、
BGMをかけようとし、
ことごとく失敗。
読書大好き(子)が、
音楽に気を取られ、
お話を聞いておらず、
「もういっかいよんで〜」
となったことがほとんど。
劇的な効果を
狙ったわけではなく、
単に私が聞きたかっただけ。
そう、
読書好き(親)も
音楽に気を取られていたから。
二兎を追う者は一兎をも得ず。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
2016年10月07日
英語の本〜オーディオブック
こんにちは。
オーディオブック、
ご存知ですか
そうです、
CDがついていて、
読み聞かせをしてくれる
本。
日本で売っているのは、
大抵は
英語の絵本で、
少し高価で、
CDが
別売りだったり、
存在しなかったり。
英語圏の国だと
ちょっと状況が違ってきます。
多くの本は
ペーパーバック、
と呼ばれる、
安い紙を使った本が主流。
日本で言うなら
単行本、
な感じ。
このペーパーバック、
ジャンルは
絵本、
映画のストーリーブック、
名作、
ロングセラー、
ベストセラー、
と様々。
そして、
CDが付いている本が
たくさんあるんです。
英語って、
世界的に、
勉強しようとする人が
多いからなんでしょうね。
録音されている
内容の質はというと、
そんなに高くない。
BGMはあったりなかったり、
トラックとトラックの間に
ぶつっと
音が入っていたり、
英語がなまっていたり。
でも、
数があるのがいい。
読書大好き(子)が
留学している国では、
学校の図書館にも、
町の図書館にも、
たくさん置いてある。
読書大好き(子)、
留学したての頃は、
よく先生から
オーディオブックを
渡されてました。
絵本の読み聞かせでは、
親御さんが
読んであげることが
大事、
って以前誰かが言ってました。
でも、
読書好き(親)、
それがすべてだとは
思いません。
だって、
子供達、
CD音源の声でも
大いに楽しんでますから。
親の声と、
CD音源、
もっとフレキシブルに
楽しんでいいんじゃないかな〜
オーディオブック、
日本でも
もっとポピュラーに
なればいいのに〜。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
オーディオブック、
ご存知ですか
そうです、
CDがついていて、
読み聞かせをしてくれる
本。
日本で売っているのは、
大抵は
英語の絵本で、
少し高価で、
CDが
別売りだったり、
存在しなかったり。
英語圏の国だと
ちょっと状況が違ってきます。
多くの本は
ペーパーバック、
と呼ばれる、
安い紙を使った本が主流。
日本で言うなら
単行本、
な感じ。
このペーパーバック、
ジャンルは
絵本、
映画のストーリーブック、
名作、
ロングセラー、
ベストセラー、
と様々。
そして、
CDが付いている本が
たくさんあるんです。
英語って、
世界的に、
勉強しようとする人が
多いからなんでしょうね。
録音されている
内容の質はというと、
そんなに高くない。
BGMはあったりなかったり、
トラックとトラックの間に
ぶつっと
音が入っていたり、
英語がなまっていたり。
でも、
数があるのがいい。
読書大好き(子)が
留学している国では、
学校の図書館にも、
町の図書館にも、
たくさん置いてある。
読書大好き(子)、
留学したての頃は、
よく先生から
オーディオブックを
渡されてました。
絵本の読み聞かせでは、
親御さんが
読んであげることが
大事、
って以前誰かが言ってました。
でも、
読書好き(親)、
それがすべてだとは
思いません。
だって、
子供達、
CD音源の声でも
大いに楽しんでますから。
親の声と、
CD音源、
もっとフレキシブルに
楽しんでいいんじゃないかな〜
オーディオブック、
日本でも
もっとポピュラーに
なればいいのに〜。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
2016年10月05日
本を読まない思春期
こんにちは。
子供によって差はあるんだろうけど、
読書大好き(子)、
思春期の頃、
一時的に、
本を読まなかった時期があった。
全く読まなかったわけじゃないけど。
読んでも、
バトルゲームを小説化したようなものだけ。
読みたい本ないか聞いても
「べつに〜」
家にある本を読んだか聞いても
「ざっとは読んだよ」
暇があれば
寝そべってだらだら。
本の日も途切れかけてしまった。
読書好き(親)、
この思春期にこそ
たくさん本を読んでほしいと
思ってました。
そこでとった作戦は、
”電子本を勝手にダウンロード”作戦
読みそうな本、
読んでほしい本、
ちょくちょく探しては、
「ダウンロードするからReaderかして〜」
と言って、
勝手にダウンロード。
後はReader返して放置。
読んだかどうかは知らない。
これが功を奏したのかもわからない。
だけど、
読書大好き(子)、
いまだに
たくさんの本を読んでるみたいで、
ほっ。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら
子供によって差はあるんだろうけど、
読書大好き(子)、
思春期の頃、
一時的に、
本を読まなかった時期があった。
全く読まなかったわけじゃないけど。
読んでも、
バトルゲームを小説化したようなものだけ。
読みたい本ないか聞いても
「べつに〜」
家にある本を読んだか聞いても
「ざっとは読んだよ」
暇があれば
寝そべってだらだら。
本の日も途切れかけてしまった。
読書好き(親)、
この思春期にこそ
たくさん本を読んでほしいと
思ってました。
そこでとった作戦は、
”電子本を勝手にダウンロード”作戦
読みそうな本、
読んでほしい本、
ちょくちょく探しては、
「ダウンロードするからReaderかして〜」
と言って、
勝手にダウンロード。
後はReader返して放置。
読んだかどうかは知らない。
これが功を奏したのかもわからない。
だけど、
読書大好き(子)、
いまだに
たくさんの本を読んでるみたいで、
ほっ。
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)
にほんブログ村
Amazonはこちら
楽天Booksはこちら
Readerはこちら
Kindleはこちら
Koboはこちら
Lideoはこちら