2015年03月18日
実際外資系で働いてみた⑤
では外資系で成功するためにはいったい何が必要なのか?
わたしなりに考えた結果がこれです。
︎本社と仲良くする、本社から信頼される。
お客様や同僚から信頼されることも大切ですが、とにかく貴方を雇用しているのは本社です。
良好な関係を築けるように心掛けましょう。
︎勤務地は日本ですが、本社のお国柄、ビジネススタイルを尊重しましょう。
日本式で押し通すと100%失敗します。
どうしても日本式でやらなければいけない時は日本のやり方ってこうなんだ、わたしもあんまり良いとは思えないんだけどね。
とあくまで本社サイドからの立場で考えてるけど、そうせざるを得ないというていで進めましょう。
また、本社からは結構な無茶振りもありますが、常識的に考えて日本ではそうやらない方が良いこともあります。
︎報連相はこまめにやりましょう。
本社から見ると現地法人の動きが見えないことに不安を覚えます。
また、貴方は報告しているつもりでもだいぶ距離があるので、普通に日本で働いているよりも伝わりずらいです。
報告はしすぎて評価を下げることはありません。
本社が安心して貴方を雇えるようにこまめに報告しましょう。
どんなに些細なことでも常に情報を共有することで本社から信頼されるスタッフになれます。
メールはなるべくccを入れて上司、本社と情報共有がベターです。
以上、とにかく外資系は本社から認められるかどうかで働きやすい環境になるかどうか決まってきます。
まあ、これはどこの組織でも同じでしょうが…
お客様や外部との関係構築もとても大事ですが、それ以前に本社から信頼されるスタッフになりましょう。
試用期間中は特にです。
検討を祈ります!
わたしなりに考えた結果がこれです。

お客様や同僚から信頼されることも大切ですが、とにかく貴方を雇用しているのは本社です。
良好な関係を築けるように心掛けましょう。

日本式で押し通すと100%失敗します。
どうしても日本式でやらなければいけない時は日本のやり方ってこうなんだ、わたしもあんまり良いとは思えないんだけどね。
とあくまで本社サイドからの立場で考えてるけど、そうせざるを得ないというていで進めましょう。
また、本社からは結構な無茶振りもありますが、常識的に考えて日本ではそうやらない方が良いこともあります。

本社から見ると現地法人の動きが見えないことに不安を覚えます。
また、貴方は報告しているつもりでもだいぶ距離があるので、普通に日本で働いているよりも伝わりずらいです。
報告はしすぎて評価を下げることはありません。
本社が安心して貴方を雇えるようにこまめに報告しましょう。
どんなに些細なことでも常に情報を共有することで本社から信頼されるスタッフになれます。
メールはなるべくccを入れて上司、本社と情報共有がベターです。
以上、とにかく外資系は本社から認められるかどうかで働きやすい環境になるかどうか決まってきます。
まあ、これはどこの組織でも同じでしょうが…
お客様や外部との関係構築もとても大事ですが、それ以前に本社から信頼されるスタッフになりましょう。
試用期間中は特にです。
検討を祈ります!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3432457
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック