2021年01月15日
単三電池王や13 1A評価部門更新 ダイソー電池2種目
おはようございます。
1A評価部門は、1時間で使い切る程度用途を想定しています。私のイメージですとモーターを使うおもちゃのなどが近いかなと考えてます。
繰り返しますが、100均クラス電池から比較をしていて、セリアで購入した4つの電池について比較してきましたが、加えてFDKのTOPRUNV(再測定しますので、空欄)とダイソーで売ってた電池2つの計7種計測してきました。
ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種ありデザインや名称が若干違い、前回測ったALKARINEnewという電池と今回測ったDAISO&HW(※次測定予定は、DAISO&GO)と言う名称の物があり、何が違うかどれが良いか、気になります。
今日はFDK電池の部分が穴開き状態の表ですが取り急ぎ結果を更新したいと思います。
![DSC_0494.JPG](/dazizu/file/DSC_0494-thumbnail2.JPG)
ダイソーで購入した電池4種。(内2つ未測定)
![DSC_0500.JPG](/dazizu/file/DSC_0500-thumbnail2.JPG)
![DSC_0497.JPG](/dazizu/file/DSC_0497-thumbnail2.JPG)
![DSC_0626~2.JPG](/dazizu/file/undefined/DSC_0626%7E2-thumbnail2.JPG)
![DSC_0628~2.JPG](/dazizu/file/undefined/DSC_0628%7E2-thumbnail2.JPG)
![DSC_0629~2.JPG](/dazizu/file/undefined/DSC_0629%7E2-thumbnail2.JPG)
![DSC_0630~2.JPG](/dazizu/file/undefined/DSC_0630%7E2-thumbnail2.JPG)
![DSC_0631~2.JPG](/dazizu/file/undefined/DSC_0631%7E2-thumbnail2.JPG)
![DSC_0632~2.JPG](/dazizu/file/undefined/DSC_0632%7E2-4b6a3-thumbnail2.JPG)
比較項目3つを下記します。
容量(動作時間が長い)
1位COTTONFAIR
2位三菱電機ホーム機器
3位大創産業のDAISO&HW
4位大創産業のALKARINEnew
5位セリア
6位ロイヤルパーツ
重量エネルギー密度(重さあたり、エネルギーがたくさん取り出せる物)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位大創産業のDAISO&HW
5位大創産業のALKARINEnew
6位セリア
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のDAISO&HW
2位大創産業のALKARINEnew
3位COTTONFAIR
4位三菱電機ホーム機器
5位ロイヤルパーツ
6位セリア
コメント:1A評価部門での比較ですが、ダイソー2製品はほぼ互角。多少初期電圧など変わりますが、容量や重さなどあまりさがありませんでした。他の電流値ではどうか分からないので、2Aと0.5Aで差があると面白いですね。
前回のランキングから大きな変動はありませんでした。
次は、2A部門評価を更新していきたいです。
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=201224494652&wid=001&eno=01&mid=s00000021609001009000&mc=1)
1A評価部門は、1時間で使い切る程度用途を想定しています。私のイメージですとモーターを使うおもちゃのなどが近いかなと考えてます。
繰り返しますが、100均クラス電池から比較をしていて、セリアで購入した4つの電池について比較してきましたが、加えてFDKのTOPRUNV(再測定しますので、空欄)とダイソーで売ってた電池2つの計7種計測してきました。
ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種ありデザインや名称が若干違い、前回測ったALKARINEnewという電池と今回測ったDAISO&HW(※次測定予定は、DAISO&GO)と言う名称の物があり、何が違うかどれが良いか、気になります。
今日はFDK電池の部分が穴開き状態の表ですが取り急ぎ結果を更新したいと思います。
ダイソーで購入した電池4種。(内2つ未測定)
比較項目3つを下記します。
容量(動作時間が長い)
1位COTTONFAIR
2位三菱電機ホーム機器
3位大創産業のDAISO&HW
4位大創産業のALKARINEnew
5位セリア
6位ロイヤルパーツ
重量エネルギー密度(重さあたり、エネルギーがたくさん取り出せる物)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位大創産業のDAISO&HW
5位大創産業のALKARINEnew
6位セリア
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のDAISO&HW
2位大創産業のALKARINEnew
3位COTTONFAIR
4位三菱電機ホーム機器
5位ロイヤルパーツ
6位セリア
コメント:1A評価部門での比較ですが、ダイソー2製品はほぼ互角。多少初期電圧など変わりますが、容量や重さなどあまりさがありませんでした。他の電流値ではどうか分からないので、2Aと0.5Aで差があると面白いですね。
前回のランキングから大きな変動はありませんでした。
次は、2A部門評価を更新していきたいです。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BSXTA+AS6N76+4MQI+609HT)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10470838
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック