新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年01月26日
単三電池王(ランキング)15 0.5A部門更新
こんばんは。でんちんです。
単三電池電池の性能を比較しております。
用途に分けて3種の電流値の部門に分けており、今日更新するのは0.5A評価部門です。
これは、3時間で使い切る程度用途を想定していて、私のイメージですとプラレールや (明るい割に電池本数が少なくて良い)ライトなどが近いかなと考えてます。
100均クラス電池から比較をしておりますが、
現在測定したのは、下記です。
・セリアで購入した4つの電池
・FDKのTOPRUNV
・ダイソーで売ってた電池4つ(残り3つあり測定途中)
ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種あると以前説明しましたが、大きなDAISOに行くとDAISOブランドのアルカリ電池が6種ありました!また、三菱電機ホーム機器の電池も1種ありました。
入り数はセリアで扱っているものはすべて4本でしたがDAISOは多いのが異なっており、6本入りが一つあり、その他は5本入りでした。(三菱電機製は4本入りです。)
パッケージを見るだけでは区別はつきません。デザインや名称が若干違います。今日はまだ4種測定の段階ですが測定して違いが出てきておりますので少し紹介していきます。

DAISOで売っていた4種(三菱電機ホーム機器の電池が一つあり)



他のDAISOで売っていた電池3種。



比較3項目を見ていきたいと思います。

◆容量(動作時間が長い)
1位セリア
2位大創産業のALKARINEnew
3位三菱電機ホーム機器
4位COTTONFAIR
5位FDKのTOPRUNV
6位ロイヤルパーツ
7位大創産業のDAISO&GO
8位大創産業のDAISO&HW
9位大創産業のALKARINE DAISO

◆重量エネルギー密度(重さあたり、エネルギーがたくさん取り出せる物)
1位ロイヤルパーツ
2位セリア
3位三菱電機ホーム機器
4位大創産業のALKARINEnew
5位FDKのTOPRUNV
6位大創産業のDAISO&GO
7位COTTONFAIR
8位大創産業のDAISO&HW
9位大創産業のALKARINE DAISO

◆コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のALKARINE DAISO
2位大創産業のALKARINEnew
3位大創産業のDAISO&GO
4位FDKのTOPRUNV
5位大創産業のDAISO&HW
6位セリア
7位三菱電機ホーム機器
8位ロイヤルパーツ
9位COTTONFAIR
◆コメント
・容量では、4種電池を追加しましたが、セリアの電池が1位をキープしました。
・エネルギー密度では、今回追加したセリアで売っていたロイヤルパーツの電池が、容量は、中位クラスでしたが、軽さと動作電圧の高さが効いて1位でした。
・コスパ部門では、DAISOの電池が圧勝です。6本入り、5本入で110円が強いです。一方で、コスパ一位の6本入り電池は、0.5A部門だけでなく他の電流値部門でも他性のは最下位クラスということが出てます。
3時間で使い切るような目的で使う場合の参考になると幸いです。
次は、1A部門評価を更新していきたいです。

単三電池電池の性能を比較しております。
用途に分けて3種の電流値の部門に分けており、今日更新するのは0.5A評価部門です。
これは、3時間で使い切る程度用途を想定していて、私のイメージですとプラレールや (明るい割に電池本数が少なくて良い)ライトなどが近いかなと考えてます。
100均クラス電池から比較をしておりますが、
現在測定したのは、下記です。
・セリアで購入した4つの電池
・FDKのTOPRUNV
・ダイソーで売ってた電池4つ(残り3つあり測定途中)
ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種あると以前説明しましたが、大きなDAISOに行くとDAISOブランドのアルカリ電池が6種ありました!また、三菱電機ホーム機器の電池も1種ありました。
入り数はセリアで扱っているものはすべて4本でしたがDAISOは多いのが異なっており、6本入りが一つあり、その他は5本入りでした。(三菱電機製は4本入りです。)
パッケージを見るだけでは区別はつきません。デザインや名称が若干違います。今日はまだ4種測定の段階ですが測定して違いが出てきておりますので少し紹介していきます。
DAISOで売っていた4種(三菱電機ホーム機器の電池が一つあり)
他のDAISOで売っていた電池3種。
比較3項目を見ていきたいと思います。
◆容量(動作時間が長い)
1位セリア
2位大創産業のALKARINEnew
3位三菱電機ホーム機器
4位COTTONFAIR
5位FDKのTOPRUNV
6位ロイヤルパーツ
7位大創産業のDAISO&GO
8位大創産業のDAISO&HW
9位大創産業のALKARINE DAISO
◆重量エネルギー密度(重さあたり、エネルギーがたくさん取り出せる物)
1位ロイヤルパーツ
2位セリア
3位三菱電機ホーム機器
4位大創産業のALKARINEnew
5位FDKのTOPRUNV
6位大創産業のDAISO&GO
7位COTTONFAIR
8位大創産業のDAISO&HW
9位大創産業のALKARINE DAISO
◆コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のALKARINE DAISO
2位大創産業のALKARINEnew
3位大創産業のDAISO&GO
4位FDKのTOPRUNV
5位大創産業のDAISO&HW
6位セリア
7位三菱電機ホーム機器
8位ロイヤルパーツ
9位COTTONFAIR
◆コメント
・容量では、4種電池を追加しましたが、セリアの電池が1位をキープしました。
・エネルギー密度では、今回追加したセリアで売っていたロイヤルパーツの電池が、容量は、中位クラスでしたが、軽さと動作電圧の高さが効いて1位でした。
・コスパ部門では、DAISOの電池が圧勝です。6本入り、5本入で110円が強いです。一方で、コスパ一位の6本入り電池は、0.5A部門だけでなく他の電流値部門でも他性のは最下位クラスということが出てます。
3時間で使い切るような目的で使う場合の参考になると幸いです。
次は、1A部門評価を更新していきたいです。

2021年01月24日
恒温槽の簡易代替ヨーグルトメーカー②
おはようございます。
過去ブログでヨーグルトメーカーを恒温槽代わりに選んだことを説明しました。
その際に温度測定を今度もう少々すると説明してましたがようやく行いましたので紹介します。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM-014
私が購入した時(2020年12月)は、3000円以下
設定可能温度は25℃以上から60℃(一度ごと設定可能)で、最大48時間まで設定できます。
まとめ
30度設定後に1時間15分位以降、約28度程度に恒温できます。(部屋温度は12~13℃)

◆測定条件
・外部環境は、屋内(エアコン)20~21度→10分くらい後にエアコンを停止ししました。ヨーグルトメーカーを切る頃には12度でした。
・K熱電対は、電池に貼り付けてヨーグルトメーカー内部に紙をひいて設置。
・30度設定でスタートし、夜間放置しました。5時間半程度。
・測定器は、OWONのデジタルマルチメーターの温度計機能を使用し、PCにBluetoothでつなぎ、ソフトはTs Digital Multi Meter Viewerと言うものを使用しました。
メーカーのソフトはイマイチなので、このソフトを使うと格段に便利になりますのでオススメです。
http://www.ts-software-jp.net/products/tsdmmview.html
マルチメーターのつなぎ方も紹介があり親切です。
http://www.ts-software-jp.net/products/tsdmmview-connect-owon-ble4.html
・測定結果
30度設定後に1時間15分位以降、約28度程度に恒温されておりました。(屋内温度12~13℃)
初期に最大45℃に上がったようです。
1時間15分位以降、約28度程度に恒温されておりました。誤差は30℃設定に対し-2℃でした。
コメント
前回のブログで最大温度が56度に到達したと記載しましたが、おそらく装置壁面温度を測ったことと電池表面の温度を測ったことに違いがあると思います。電池内部に、電解液がある為、壁面よりも温まりにくかったと予想します。
私の家で電池を測る条件は温度範囲としてシビアに考えず、30℃±5℃としてますので、十分恒温装置としては使えそうと判断しております。電池測定にかかわらず簡易恒温機を検討している方がおりましたら参考になると幸いです。
ヨーグルトは作ってないので、本来の用途についてはコメントできませんのでごめんなさい。
過去ブログでヨーグルトメーカーを恒温槽代わりに選んだことを説明しました。
その際に温度測定を今度もう少々すると説明してましたがようやく行いましたので紹介します。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM-014
私が購入した時(2020年12月)は、3000円以下
設定可能温度は25℃以上から60℃(一度ごと設定可能)で、最大48時間まで設定できます。
まとめ
30度設定後に1時間15分位以降、約28度程度に恒温できます。(部屋温度は12~13℃)
![]() | 価格:2,981円 |

◆測定条件
・外部環境は、屋内(エアコン)20~21度→10分くらい後にエアコンを停止ししました。ヨーグルトメーカーを切る頃には12度でした。
・K熱電対は、電池に貼り付けてヨーグルトメーカー内部に紙をひいて設置。
・30度設定でスタートし、夜間放置しました。5時間半程度。
・測定器は、OWONのデジタルマルチメーターの温度計機能を使用し、PCにBluetoothでつなぎ、ソフトはTs Digital Multi Meter Viewerと言うものを使用しました。
メーカーのソフトはイマイチなので、このソフトを使うと格段に便利になりますのでオススメです。
http://www.ts-software-jp.net/products/tsdmmview.html
マルチメーターのつなぎ方も紹介があり親切です。
http://www.ts-software-jp.net/products/tsdmmview-connect-owon-ble4.html
・測定結果
30度設定後に1時間15分位以降、約28度程度に恒温されておりました。(屋内温度12~13℃)
初期に最大45℃に上がったようです。
1時間15分位以降、約28度程度に恒温されておりました。誤差は30℃設定に対し-2℃でした。
コメント
前回のブログで最大温度が56度に到達したと記載しましたが、おそらく装置壁面温度を測ったことと電池表面の温度を測ったことに違いがあると思います。電池内部に、電解液がある為、壁面よりも温まりにくかったと予想します。
私の家で電池を測る条件は温度範囲としてシビアに考えず、30℃±5℃としてますので、十分恒温装置としては使えそうと判断しております。電池測定にかかわらず簡易恒温機を検討している方がおりましたら参考になると幸いです。
ヨーグルトは作ってないので、本来の用途についてはコメントできませんのでごめんなさい。
![]() | 価格:2,981円 |

2021年01月22日
単三電池王(ランキング)14 2A部門更新ダイソー電池
こんばんは。
このブログでは、単三電池性能を比較しております。
性能が良いものからスタートするとランキングの入れ替わりがなくつまらないと思い、100均クラス電池から比較をスタートしております。セリアで購入した4つの電池について比較し、次にFDKのTOPRUNVとそして、本日は、ダイソーブランドの電池3つの結果を示します。
ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種ありデザインや名称が若干違います。

左からDAISO&GO,DAISO&HW,ALKARINEnewと言う名称です。
評価法は、0.5Aと1Aと2Aで比較をしておりますが、今日は
2Aで評価です。15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う用途を想定した比較です。

結果一覧

放電カーブです。縦軸が電圧、横軸が時間で、何秒使えるかを示します。

容量(動作時間が長い)ランキング
1位DAISO&HW
2位ロイヤルパーツ
3位三菱電機ホーム機器
4位大創産業のALKARINEnew
5位COTTONFAIR
6位セリア
7位DAISO&GO
8位FDKのTOPRUNV

重量エネルギー密度(軽くてエネルギー密度がたくさん取り出せる)
1位DAISO&HW
2位ロイヤルパーツ
3位三菱電機ホーム機器
4位大創産業のALKARINEnew
5位COTTONFAIR
6位FDKのTOPRUNV
7位セリア
8位DAISO&GO

コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のDAISO&HW
2位大創産業のALKARINEnew
3位大創産業のDAISO&GO
4位FDKのTOPRUNV
5位ロイヤルパーツ
6位三菱電機ホーム機器
7位COTTONFAIR
8位セリア
コメント:大創産業のDAISO&HWが、2A部門は現在3冠です。2Aのハイレート用途ならこれでしょうね。
さて、0.5A、1A部門では、どうなるでしょうか。
15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う場合の参考になると幸いです。
明日は、0.5A部門評価を更新していきたいです。
雑談
最近、2年間眠っていたWindows7の入ったinspironn5110の古いパソコンのHDDをSSDに交換しようと頑張っており手惑い、こちらをの更新が疎かになっておりました。よく使うEaseUSのクローンソフトを使うとエラーが出て進まず、物理的にソフト無しでコピーする機器を物色してましたが、AOMEI Backupper Standardというソフトを使うと何とかクローンコピー出来てました。かつてメモリだけ8Gにして、Windows10にアップグレードしましたが、動作が遅くダウングレードして諦めた過去があったので、今回、SSDにしてWindows10にまたアップグレードしましたら、サクサク動くようになりSSDは改めて凄いなと思いました。
ハードディスクをコピーする装置には下記のような物もあるそうです。クローンソフトでうまく行かなかったときは試してみるのもありと思います。パソコン無しでも使えるので、便利ですね。ただし、装置にもよると思いますが、コピー先のハードディスク容量が大きい物を選ぶ必要がある装置もあります。私は容量の小さなSSDを選んでいたので下記の様な装置は諦めました。

このブログでは、単三電池性能を比較しております。
性能が良いものからスタートするとランキングの入れ替わりがなくつまらないと思い、100均クラス電池から比較をスタートしております。セリアで購入した4つの電池について比較し、次にFDKのTOPRUNVとそして、本日は、ダイソーブランドの電池3つの結果を示します。
ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種ありデザインや名称が若干違います。
左からDAISO&GO,DAISO&HW,ALKARINEnewと言う名称です。
評価法は、0.5Aと1Aと2Aで比較をしておりますが、今日は
2Aで評価です。15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う用途を想定した比較です。
結果一覧
放電カーブです。縦軸が電圧、横軸が時間で、何秒使えるかを示します。
容量(動作時間が長い)ランキング
1位DAISO&HW
2位ロイヤルパーツ
3位三菱電機ホーム機器
4位大創産業のALKARINEnew
5位COTTONFAIR
6位セリア
7位DAISO&GO
8位FDKのTOPRUNV
重量エネルギー密度(軽くてエネルギー密度がたくさん取り出せる)
1位DAISO&HW
2位ロイヤルパーツ
3位三菱電機ホーム機器
4位大創産業のALKARINEnew
5位COTTONFAIR
6位FDKのTOPRUNV
7位セリア
8位DAISO&GO
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のDAISO&HW
2位大創産業のALKARINEnew
3位大創産業のDAISO&GO
4位FDKのTOPRUNV
5位ロイヤルパーツ
6位三菱電機ホーム機器
7位COTTONFAIR
8位セリア
コメント:大創産業のDAISO&HWが、2A部門は現在3冠です。2Aのハイレート用途ならこれでしょうね。
さて、0.5A、1A部門では、どうなるでしょうか。
15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う場合の参考になると幸いです。
明日は、0.5A部門評価を更新していきたいです。
雑談
最近、2年間眠っていたWindows7の入ったinspironn5110の古いパソコンのHDDをSSDに交換しようと頑張っており手惑い、こちらをの更新が疎かになっておりました。よく使うEaseUSのクローンソフトを使うとエラーが出て進まず、物理的にソフト無しでコピーする機器を物色してましたが、AOMEI Backupper Standardというソフトを使うと何とかクローンコピー出来てました。かつてメモリだけ8Gにして、Windows10にアップグレードしましたが、動作が遅くダウングレードして諦めた過去があったので、今回、SSDにしてWindows10にまたアップグレードしましたら、サクサク動くようになりSSDは改めて凄いなと思いました。
ハードディスクをコピーする装置には下記のような物もあるそうです。クローンソフトでうまく行かなかったときは試してみるのもありと思います。パソコン無しでも使えるので、便利ですね。ただし、装置にもよると思いますが、コピー先のハードディスク容量が大きい物を選ぶ必要がある装置もあります。私は容量の小さなSSDを選んでいたので下記の様な装置は諦めました。
![]() | HDDスタンド USB3.0接続 パソコンなし HDDのまるごとコピー 機能付き クローン PS4 テレビ Windows Mac 超軽量247g Cyberplugs 価格:3,480円 |

2021年01月18日
電池リサイクル工場爆発
こんばんは。でんちんです。
ショッキングなニュースを見ました。
中国ですがEV電池のリサイクル工場が、爆発したそうです。
下記など。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cac2ca8559d3a15ac131d293c5678fb9bcb72d7
日本でも、これほど大きな話では無いですが、電池を含むゴミから出火する事故が年々増えてきており、リチウムイオン電池は改めて危険な物だと再認識させられます。
https://www.jcpra.or.jp/municipality/dangerous/tabid/757/index.php
電池はどれもそうですが、特にリチウムイオン電池を捨てる際は、必ず自治体の指定する方法を守り破棄するようにお願いします。例えば電子タバコやスマホ、MP3プレイヤーなどリチウムイオン電池を含む製品を可燃ごみに入れると、ゴミ回収車の中で、圧解されて、短絡し、爆発や発火の可能性があります。
また、ダメージを受けたリチウムイオン電池は、充電中や充電後放置しておくと発火することもあります。家で保管する際は、なるべく可燃物と一緒に置かない事や専用の容器に入れて保管することをおすすめします。そもそも、怪しい電池が搭載されている電池を使用しない事も大事だと思います。
私も下記の様な袋やケースに入れて保管しております。

ショッキングなニュースを見ました。
中国ですがEV電池のリサイクル工場が、爆発したそうです。
下記など。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cac2ca8559d3a15ac131d293c5678fb9bcb72d7
日本でも、これほど大きな話では無いですが、電池を含むゴミから出火する事故が年々増えてきており、リチウムイオン電池は改めて危険な物だと再認識させられます。
https://www.jcpra.or.jp/municipality/dangerous/tabid/757/index.php
電池はどれもそうですが、特にリチウムイオン電池を捨てる際は、必ず自治体の指定する方法を守り破棄するようにお願いします。例えば電子タバコやスマホ、MP3プレイヤーなどリチウムイオン電池を含む製品を可燃ごみに入れると、ゴミ回収車の中で、圧解されて、短絡し、爆発や発火の可能性があります。
また、ダメージを受けたリチウムイオン電池は、充電中や充電後放置しておくと発火することもあります。家で保管する際は、なるべく可燃物と一緒に置かない事や専用の容器に入れて保管することをおすすめします。そもそも、怪しい電池が搭載されている電池を使用しない事も大事だと思います。
私も下記の様な袋やケースに入れて保管しております。
![]() | 価格:1,146円 |

![]() | リポバッテリー セーフティーバッグ LIPO GUARD 電池保護バッグ リチウム防爆バッグ リチウム電池保護バッグ リチウムポリマーバッテリー セーフティーバッグ 保管ケース 防爆バッグ 価格:1,280円 |

2021年01月15日
単三電池王や13 1A評価部門更新 ダイソー電池2種目
おはようございます。
1A評価部門は、1時間で使い切る程度用途を想定しています。私のイメージですとモーターを使うおもちゃのなどが近いかなと考えてます。
繰り返しますが、100均クラス電池から比較をしていて、セリアで購入した4つの電池について比較してきましたが、加えてFDKのTOPRUNV(再測定しますので、空欄)とダイソーで売ってた電池2つの計7種計測してきました。
ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種ありデザインや名称が若干違い、前回測ったALKARINEnewという電池と今回測ったDAISO&HW(※次測定予定は、DAISO&GO)と言う名称の物があり、何が違うかどれが良いか、気になります。
今日はFDK電池の部分が穴開き状態の表ですが取り急ぎ結果を更新したいと思います。

ダイソーで購入した電池4種。(内2つ未測定)








比較項目3つを下記します。
容量(動作時間が長い)
1位COTTONFAIR
2位三菱電機ホーム機器
3位大創産業のDAISO&HW
4位大創産業のALKARINEnew
5位セリア
6位ロイヤルパーツ
重量エネルギー密度(重さあたり、エネルギーがたくさん取り出せる物)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位大創産業のDAISO&HW
5位大創産業のALKARINEnew
6位セリア
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のDAISO&HW
2位大創産業のALKARINEnew
3位COTTONFAIR
4位三菱電機ホーム機器
5位ロイヤルパーツ
6位セリア
コメント:1A評価部門での比較ですが、ダイソー2製品はほぼ互角。多少初期電圧など変わりますが、容量や重さなどあまりさがありませんでした。他の電流値ではどうか分からないので、2Aと0.5Aで差があると面白いですね。
前回のランキングから大きな変動はありませんでした。
次は、2A部門評価を更新していきたいです。

1A評価部門は、1時間で使い切る程度用途を想定しています。私のイメージですとモーターを使うおもちゃのなどが近いかなと考えてます。
繰り返しますが、100均クラス電池から比較をしていて、セリアで購入した4つの電池について比較してきましたが、加えてFDKのTOPRUNV(再測定しますので、空欄)とダイソーで売ってた電池2つの計7種計測してきました。
ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種ありデザインや名称が若干違い、前回測ったALKARINEnewという電池と今回測ったDAISO&HW(※次測定予定は、DAISO&GO)と言う名称の物があり、何が違うかどれが良いか、気になります。
今日はFDK電池の部分が穴開き状態の表ですが取り急ぎ結果を更新したいと思います。
ダイソーで購入した電池4種。(内2つ未測定)
比較項目3つを下記します。
容量(動作時間が長い)
1位COTTONFAIR
2位三菱電機ホーム機器
3位大創産業のDAISO&HW
4位大創産業のALKARINEnew
5位セリア
6位ロイヤルパーツ
重量エネルギー密度(重さあたり、エネルギーがたくさん取り出せる物)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位大創産業のDAISO&HW
5位大創産業のALKARINEnew
6位セリア
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のDAISO&HW
2位大創産業のALKARINEnew
3位COTTONFAIR
4位三菱電機ホーム機器
5位ロイヤルパーツ
6位セリア
コメント:1A評価部門での比較ですが、ダイソー2製品はほぼ互角。多少初期電圧など変わりますが、容量や重さなどあまりさがありませんでした。他の電流値ではどうか分からないので、2Aと0.5Aで差があると面白いですね。
前回のランキングから大きな変動はありませんでした。
次は、2A部門評価を更新していきたいです。

2021年01月14日
単三電池王(ランキング)12 0.5A評価部門結果更新
おはようございます。
0.5A評価部門は、3時間で使い切る程度用途を想定していて、私のイメージですとプラレールや (明るい割に電池本数が少なくて良い)ライトなどが近いかなと考えてます。
繰り返しますが、100均クラス電池から比較をしていて、セリアで購入した4つの電池について比較してきましたが、加えてFDKのTOPRUNVとダイソーで売ってた電池1つの計6種18通り計測してきました。測定盆ミス含めると現在22本計測して来ました。
ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種ありデザインや名称が若干違い、ALKARINEnewという電池を手始めに測定してます。
今回の中では、ロイヤルパーツ製電池の測定ミスが起きて(計測時セーブ忘れ、接触不良)、4本パック在庫が無くなったので、また入手次第測って行きます。今日は穴開き状態の表ですが取り急ぎ結果を更新したいと思います。

セリアで購入した電池4種。




ロイヤルパーツの初期電圧の点だけ示してます。




比較項目3つを下記します。
容量(動作時間が長い)
1位セリア
2位大創産業のALKARINEnew
3位三菱電機ホーム機器
4位COTTONFAIR
5位FDKのTOPRUNV
重量エネルギー密度(重さあたり、エネルギーがたくさん取り出せる物)
1位セリア
2位三菱電機ホーム機器
3位大創産業のALKARINEnew
4位FDKのTOPRUNV
5位COTTONFAIR
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のALKARINEnew
2位FDKのTOPRUNV
3位セリア
4位三菱電機ホーム機器
5位COTTONFAIR
コメント:2A部門や1A部門と違うところは、最下位クラスだったセリア電池が、0.5A部門では、2冠になっています。高出力には強くないですがこの電流辺りで使うには良いようです。用途が多いのは、ハイレートよりこの電流以下の数時間以上程度使う用途のだと思います。
一方で、放電カーブを見るとどれも同じような波形になってきており、レートを下げていくと差が少なくなっていきそうです。
コスパでは、値段差があまり無いので、入数が1本多かった大創産業の電池が圧勝です。
3時間で使い切るような目的で使う場合の参考になると幸いです。
次は、1A部門評価を更新していきたいです。

0.5A評価部門は、3時間で使い切る程度用途を想定していて、私のイメージですとプラレールや (明るい割に電池本数が少なくて良い)ライトなどが近いかなと考えてます。
繰り返しますが、100均クラス電池から比較をしていて、セリアで購入した4つの電池について比較してきましたが、加えてFDKのTOPRUNVとダイソーで売ってた電池1つの計6種18通り計測してきました。測定盆ミス含めると現在22本計測して来ました。
ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種ありデザインや名称が若干違い、ALKARINEnewという電池を手始めに測定してます。
今回の中では、ロイヤルパーツ製電池の測定ミスが起きて(計測時セーブ忘れ、接触不良)、4本パック在庫が無くなったので、また入手次第測って行きます。今日は穴開き状態の表ですが取り急ぎ結果を更新したいと思います。
セリアで購入した電池4種。
ロイヤルパーツの初期電圧の点だけ示してます。
比較項目3つを下記します。
容量(動作時間が長い)
1位セリア
2位大創産業のALKARINEnew
3位三菱電機ホーム機器
4位COTTONFAIR
5位FDKのTOPRUNV
重量エネルギー密度(重さあたり、エネルギーがたくさん取り出せる物)
1位セリア
2位三菱電機ホーム機器
3位大創産業のALKARINEnew
4位FDKのTOPRUNV
5位COTTONFAIR
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のALKARINEnew
2位FDKのTOPRUNV
3位セリア
4位三菱電機ホーム機器
5位COTTONFAIR
コメント:2A部門や1A部門と違うところは、最下位クラスだったセリア電池が、0.5A部門では、2冠になっています。高出力には強くないですがこの電流辺りで使うには良いようです。用途が多いのは、ハイレートよりこの電流以下の数時間以上程度使う用途のだと思います。
一方で、放電カーブを見るとどれも同じような波形になってきており、レートを下げていくと差が少なくなっていきそうです。
コスパでは、値段差があまり無いので、入数が1本多かった大創産業の電池が圧勝です。
3時間で使い切るような目的で使う場合の参考になると幸いです。
次は、1A部門評価を更新していきたいです。

2021年01月13日
単三電池王(ランキング)11 2A評価部門更新、ダイソー電池一つ追加
おはようございます。
中々進まなくて申し訳ありませんが、少し更新したので書いてきます。100均クラス電池から比較をしていて、セリアで購入した4つの電池について比較してきましたが、今日は、昨日に引き続き、FDKのTOPRUNVとダイソーで売ってた電池1つを更新します。ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種ありデザインや名称が若干違います。今日はALKARINEnewという電池を手始めに測定しました。
2Aで評価し、15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う用途を想定した比較です。

ダイソーで買った電池一覧。




放電カーブも6つ並べると分かりにくいですね。今後は、トップと最下位を残して後は最新版を更新していくようにします。




比較項目3つを下記します。
容量(動作時間が長い)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位大創産業のALKARINEnew
4位COTTONFAIR
5位セリア
6位FDKのTOPRUNV
重量エネルギー密度(軽くてエネルギー密度がたくさん取り出せる)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位大創産業のALKARINEnew
4位COTTONFAIR
5位FDKのTOPRUNV
6位セリア
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のALKARINEnew
2位FDKのTOPRUNV
3位ロイヤルパーツ
4位三菱電機ホーム機器
5位COTTONFAIR
6位セリア
コメント:大創産業の5本りで他と同じ110円で、かつ使用期限も2年長く7年なので、性能は悪いのかと思っておりましたが、セリアした電池と比較するとそこそこのパフォーマンスがありました。少し重いことを除けばまずまずと思います。
FDKのTOPRUNVは、10本入りでコスパについてフェアでは無いですが、最低数量の関係で仕方無く選びました。FDKの製品は高価な物から複数種類ありますので、コスパ重視でラインナップ上、性能は最低クラスの製品であると予想してますが、低レートなど違う出力の場合は、順位が変わりそうなので用途次第かもしれません。
15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う場合の参考になると幸いです。
明日は、0.5A部門評価を更新していきたいです。
中々進まなくて申し訳ありませんが、少し更新したので書いてきます。100均クラス電池から比較をしていて、セリアで購入した4つの電池について比較してきましたが、今日は、昨日に引き続き、FDKのTOPRUNVとダイソーで売ってた電池1つを更新します。ダイソーでは、同じ大創産業製の5個入り電池が、3種ありデザインや名称が若干違います。今日はALKARINEnewという電池を手始めに測定しました。
2Aで評価し、15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う用途を想定した比較です。
ダイソーで買った電池一覧。
放電カーブも6つ並べると分かりにくいですね。今後は、トップと最下位を残して後は最新版を更新していくようにします。
比較項目3つを下記します。
容量(動作時間が長い)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位大創産業のALKARINEnew
4位COTTONFAIR
5位セリア
6位FDKのTOPRUNV
重量エネルギー密度(軽くてエネルギー密度がたくさん取り出せる)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位大創産業のALKARINEnew
4位COTTONFAIR
5位FDKのTOPRUNV
6位セリア
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位大創産業のALKARINEnew
2位FDKのTOPRUNV
3位ロイヤルパーツ
4位三菱電機ホーム機器
5位COTTONFAIR
6位セリア
コメント:大創産業の5本りで他と同じ110円で、かつ使用期限も2年長く7年なので、性能は悪いのかと思っておりましたが、セリアした電池と比較するとそこそこのパフォーマンスがありました。少し重いことを除けばまずまずと思います。
FDKのTOPRUNVは、10本入りでコスパについてフェアでは無いですが、最低数量の関係で仕方無く選びました。FDKの製品は高価な物から複数種類ありますので、コスパ重視でラインナップ上、性能は最低クラスの製品であると予想してますが、低レートなど違う出力の場合は、順位が変わりそうなので用途次第かもしれません。
15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う場合の参考になると幸いです。
明日は、0.5A部門評価を更新していきたいです。
2021年01月12日
単三電池の(ランキング)⑩1A評価更新、セリアで購入とクスリのアオキで購入品
こんばんわ。
昨日に引き続き、セリアで購入した4つの電池とクスリのアオキで買ったFDKの電池を1Aで評価しました。FDK電池は挙動がおかしいと感じますので再度測ってみようと思いますので、本日は参考までに紹介します。
60分程度で使い切るようなそこそこハイレート目的で使う用途を想定した比較です。(20分で使い切る用途(2A)は昨日のプログをご覧ください。3時間で使い切る用途(0.5A)での比較はもう少々お待ちください。)









比較項目として、1A評価した場合の下記で比較します。
※FDAの物は再測定予定ですが、参考としてランキングにも入れます。
※過去から一部不備箇所を訂正してランキング入れ替わってます。もちろん2A部門とは別の比較になり、この1A部門ランキングには反映されません。
容量(動作時間が長い)
1位COTTONFAIR
2位三菱電機ホーム機器
3位セリア
4位ロイヤルパーツ
5位FDK(再測定予定?)
重量エネルギー密度(軽くてエネルギー密度がたくさん取り出せる)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位セリア
5位FDK(再測定予定)
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位COTTONFAIR
2位三菱電機ホーム機器
3位ロイヤルパーツ
4位セリア
5位FDK(再測定予定)
コメント:参考の為のFDKの電池を2A測定した結果も一番下に入れましたが、1Aの結果程は悪くないので、やはり測定エラーと思います。ただし、2Aでも容量だけ見ると一番低い結果でした。
セリアで売っていた4つを1A評価で比較するとCOTTONFAIRとロイヤルパーツの電池が一番良い結果でした。ロイヤルパーツの電池は軽いアドバンテージが効いていています。60分で使い切るようなハイレート目的で使う場合の参考になると幸いです。
昨日に引き続き、セリアで購入した4つの電池とクスリのアオキで買ったFDKの電池を1Aで評価しました。FDK電池は挙動がおかしいと感じますので再度測ってみようと思いますので、本日は参考までに紹介します。
60分程度で使い切るようなそこそこハイレート目的で使う用途を想定した比較です。(20分で使い切る用途(2A)は昨日のプログをご覧ください。3時間で使い切る用途(0.5A)での比較はもう少々お待ちください。)
比較項目として、1A評価した場合の下記で比較します。
※FDAの物は再測定予定ですが、参考としてランキングにも入れます。
※過去から一部不備箇所を訂正してランキング入れ替わってます。もちろん2A部門とは別の比較になり、この1A部門ランキングには反映されません。
容量(動作時間が長い)
1位COTTONFAIR
2位三菱電機ホーム機器
3位セリア
4位ロイヤルパーツ
5位FDK(再測定予定?)
重量エネルギー密度(軽くてエネルギー密度がたくさん取り出せる)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位セリア
5位FDK(再測定予定)
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位COTTONFAIR
2位三菱電機ホーム機器
3位ロイヤルパーツ
4位セリア
5位FDK(再測定予定)
コメント:参考の為のFDKの電池を2A測定した結果も一番下に入れましたが、1Aの結果程は悪くないので、やはり測定エラーと思います。ただし、2Aでも容量だけ見ると一番低い結果でした。
セリアで売っていた4つを1A評価で比較するとCOTTONFAIRとロイヤルパーツの電池が一番良い結果でした。ロイヤルパーツの電池は軽いアドバンテージが効いていています。60分で使い切るようなハイレート目的で使う場合の参考になると幸いです。
![]() | 富士通 FDK アルカリ乾電池 TOPV 単3形 10個パック お買得パック LR6(10S)TOPV 単三電池 [きらく屋][f] 価格:187円 |

2021年01月11日
単三電池王(ランキング)⑨2A部門セリア購入4つまとめ
おはようございます。
セリアで購入した4つの電池について、2Aで評価しました。
15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う用途を想定した比較です。







比較項目として、2A評価した場合の下記で比較します。
容量(動作時間が長い)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位セリア
重量エネルギー密度(軽くてエネルギー密度がたくさん取り出せる)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位セリア
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位セリア
コメント:セリアで売っていた4つを2A評価で比較するとロイヤルパーツの電池が一番良い結果でした。容量が多かった事もありますが、重量が一番軽く21g台でした。次に軽かったのは三菱電機ホーム機器製の電池で22g台です。軽い割に性能が高い結果でした。コスパは、同じ価格なのであまりこの比較の中では意味がないですね。15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う場合の参考になると幸いです。
次は、クスリのアオキで買った電池を挟みダイソーの電池を測っていきます。
また、ここ最近買った電池として、ニトリの2種、ドン・キホーテで、1種購入しましたので、順次測っていきます。





セリアで購入した4つの電池について、2Aで評価しました。
15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う用途を想定した比較です。
比較項目として、2A評価した場合の下記で比較します。
容量(動作時間が長い)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位セリア
重量エネルギー密度(軽くてエネルギー密度がたくさん取り出せる)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位セリア
コスパ(エネルギあたりの金額)
1位ロイヤルパーツ
2位三菱電機ホーム機器
3位COTTONFAIR
4位セリア
コメント:セリアで売っていた4つを2A評価で比較するとロイヤルパーツの電池が一番良い結果でした。容量が多かった事もありますが、重量が一番軽く21g台でした。次に軽かったのは三菱電機ホーム機器製の電池で22g台です。軽い割に性能が高い結果でした。コスパは、同じ価格なのであまりこの比較の中では意味がないですね。15分や20分で使い切るようなハイレート目的で使う場合の参考になると幸いです。
次は、クスリのアオキで買った電池を挟みダイソーの電池を測っていきます。
また、ここ最近買った電池として、ニトリの2種、ドン・キホーテで、1種購入しましたので、順次測っていきます。

2021年01月10日
単三電池王(ランキング)⑧エントリーナンバーNo1セリア電池まとめ
こんにちは。
エントリーNo1セリア電池結果まとめです。


基本情報
購入店舗 セリア
販売元 セリア株式会社
名称 アルカリ乾電池
本数 4本
売価(税込み)110円
使用期限 2025年10月(使用期限5年程度でしょうか)
製造国 中国
計測データ
高さ 50.3mm
最大直径 14.1mm
重量① 23.12g、②23.11g、③23.045g、④23.035g(2回計測した平均値)
初期開回路電圧1.615V
定電流放電試験:2A,1A,0.5A
温度:30±5℃
0.9Vまでの容量を判定



コメント:現在セリアで購入した電池を4種電池を評価してますが、重量バラツキが少ないことが利点と思いましたが、それ以外では中間程度の性能でした。

エントリーNo1セリア電池結果まとめです。
基本情報
購入店舗 セリア
販売元 セリア株式会社
名称 アルカリ乾電池
本数 4本
売価(税込み)110円
使用期限 2025年10月(使用期限5年程度でしょうか)
製造国 中国
計測データ
高さ 50.3mm
最大直径 14.1mm
重量① 23.12g、②23.11g、③23.045g、④23.035g(2回計測した平均値)
初期開回路電圧1.615V
定電流放電試験:2A,1A,0.5A
温度:30±5℃
0.9Vまでの容量を判定
コメント:現在セリアで購入した電池を4種電池を評価してますが、重量バラツキが少ないことが利点と思いましたが、それ以外では中間程度の性能でした。
