2021年08月09日
コンピュータミュージックの世界(「イチブトゼンブ」/B'z)


皆さんこんにちは。
DAIDAKです。
今日はこの曲を聴いてください。
<YOUTUBE>
「イチブトゼンブ」/B'z
さて、この曲もノリのより曲です。
ギターのリフが心地よいです。
ちょっとギターに厚みがなくで少々失敗でしたね・・・。
さて、この曲のポイントはどこにあるでしょうか?
アナログシンセのダークな音から始まる強烈なインパクト。
アナログシンセ好きな人にはたまらないでしょう。
厚みのあるオシレータ音を重ねた音。。。いいですよね。
ディレイやリバーブなどの空間系はあまり載せない方が
歯切れがよくて良いかもです。
ベースにはきつめにコンプをのせてあります。
音のメリハリがしっかりつくので
音にエッジをのせたいときには良いです。
今回ギターにはMESAのアンプを使用しています。
非常に歪のある音なのでEQで低音部分を調整しないと
音圧が上がりにくいかな。。。。
今回は、マスタートラックでも低音を削っていますが
50~70Hzあたりはいつもより少し載せ気味にしています。
また、SOFTUBEの「ENHANCED EQ」で30Hzあたりをのせつつ
それ以下を強制的にCUTして音圧を落とさないようにしています。
また、同EQで12KHzあたりから上をCUT。
アナログシンセの高音部分が出すぎないように切ります。
高音、低音共にバランスが難しい。。。。
低音を出しすぎると音がただ丸いだけでメリハリがない。
高温を出しすぎると細い音が気になり、ノイズのように聞こえる。
なかなかバランス難しいです。
各トラックともにコンプ、EQは最低限いれますが
先日WavesのChannel stlipを導入しましたので
「Scheps Omni Channel」も使ってます。
LIMITTERやEQなどよく使うセットになっているので非常に便利です。
今後も活躍してくれるでしょう!!

SOFTUBEの「ENHANCED EQ」は
KOMPLETE13 ULTIMATE COLLECTOR'S EDITONなどに
に含められています。
![]() | Native Instruments KOMPLETE 13 ULTIMATE Collector's Edition【DTM】【ソフトシンセ】 価格:204,800円 |


【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10898262
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック