アフィリエイト広告を利用しています

2023年10月09日

コンピューターミュージックの世界(「Guitarは泣いている」/B'z)















皆さんこんにちは。
DAIDAKです。

今日はこの曲を聴いてください。
<YOUTUBE>
「Guitarは泣いている」/B'z

この曲もお久しぶりに再編してみます。
スローな曲調なので、臨場感を大事にしてみました。

いろいろ音源を変更しています。
ギターは以前よりもエッジを聞かせて再録りしてます。
歯切れの悪い音は嫌いなので、やっぱりこんな感じに仕上がるのです。
バックで弾いているサビのメロディが聞こえるか聞こえないかくらいで
シンセと良い調和がとれるようにしました。

<YOUTUBE>
「Guitarは泣いている」/B'z

ギターリフのパターンはとても簡単な8分刻みの心地の良いリズムなので
この曲も抜けの良い音で刻んでいきます。
結構低音も損なわず良き音が出たと思います。

★設定は(−5〜0〜+5)で表現します。
ギターリフのEQの低音は若干削り気味ですが少し残してます。
20Hz〜125Hz、250Hzあたりを−3くらい。
300〜750Hzは0〜+1くらいでしょうか。
1k〜5kは−1程度。
7k〜20kは−3程度。といったところです。
ソロもほぼ同じくらいですがリフと被らないように
低音側はEQで20〜200Hzくらいまでは−4くらいで削っています。

<YOUTUBE>
「Guitarは泣いている」/B'z

ドラムは、いつものSUPERIOR DRUMMER3です。
今回はLOW系のYAMAHAのドラムセットを使っています。
TOMの低音を結構削りました。
EQで20_250Hzを段階的に削りました。
また、5_20KHzは+1程度で少しだけ載せてます。
TOMにはREVERBを薄く。
マスター側にも薄く載せています。

ベースは、WAVES FINGER BASEを使用しました。
COMPはハーフくらいのせて、EQで20〜750Hzはほぼ0フラット。
それ以上はほぼ−5カットです。

<YOUTUBE>
「Guitarは泣いている」/B'z

シンセは、UVIのFALCON2を。
コードトラックは、UVIのWORKSTATIONでYAMAHA系とROLAND系のシンセを。
こういった曲調のUVIの倍音系の音源は良くありますよね。
バックでNIのMASSIV Xを被せてコードを流しています。
中域のちょうど空いているエリアを埋めるように入れ込んでますので
音が重厚になっていると思います。
以前の音源より、全体的にコンプとサチュレーションは強めにかけています。
ギター同様にエッジを利かせた音にしたかったのでコンプで調整しています。
各音源ともREVERBは少し深めです。
ただし、MIXを深くしただけでDECAYはさほど入れてません。

それでは今日はこの辺で(^^

<YOUTUBE>
「Guitarは泣いている」/B'z


NATIVE INSTRUMENTS ネイティブインストゥルメンツ KOMPLETE 14 ULTIMATE パッケージ版

価格:161300円
(2023/10/1 00:03時点)
感想(0件)




PreSonus Studio One 6 Professional 日本語版【DTM】【DAW】【作曲ソフト】【プリソーナス】

価格:53900円
(2023/10/1 00:04時点)
感想(0件)




UVI Falcon2【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【シンセサイザー】

価格:52000円
(2023/10/1 00:05時点)
感想(0件)




UVI Synth Anthology 4【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】

価格:11000円
(2023/10/1 00:07時点)
感想(1件)




Reveal Sound SPIRE プラグインソフト リビールサウンド

価格:35038円
(2023/10/1 00:15時点)




WAVES Bass Fingers ウェーブス [メール納品 代引き不可]

価格:5720円
(2023/10/1 00:16時点)
感想(0件)




Waves Bass Slapper

価格:4730円
(2023/10/1 00:17時点)
感想(0件)




Arturia PIGMENTS 4LICENSE (ダウンロード版)【※シリアルメール納品】【ソフトシンセ】

価格:19800円
(2023/10/1 00:17時点)
感想(0件)






posted by DAIDAK at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | DAW/DTM
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12251532
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

PreSonus/Studio One 5 Professional 日本語版

価格:42,800円
(2020/8/19 00:14時点)
感想(0件)

ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
コンピュータミュージック
コンピューターミュージック
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
DAIDAKさんの画像
DAIDAK
初めまして。DAIDAKです(^^ 自分のバンド用の練習曲や、ご依頼をうけてアレンジした曲を作っています。 せっかくなので、約70%程度の完成度で、YOUTUBEにUPして公開しています。 (100%完成品はバンドで使ったり、ご依頼主に渡しています。) DAW/DTM、ギターを使い、ほとんど耳コピーですが 勝手に自分でアレンジを楽しんでいます(^^ ここ数年、DAW/DTMのことでご質問を多々いただいた内容など 少しずつブログにしてまとめていきたいと思います。 あくまでも自分主幹wでまとめて行きますので ご参考にしていただければ幸いです。(^^
プロフィール