2017年12月17日
《その182》 静的な型
静的な型
次のプログラムで、★印のポインタ p_b,参照 r_b の指す先は、両方ともクラスオブジェクト bbb ですが、p_b,r_b を typeid演算子で評価して得られるのは aaa型です。
このように、プログラム実行時の意味的には別の型であっても、宣言時などから判断できる本来の型を、「静的な型」と表現します。
// ------------------------------------
#include <typeinfo>
#include <iostream>
class Aaa {
public:
int a;
Aaa() : a(1) { }
};
class Bbb : public Aaa {
public:
int b;
Bbb() : b(2) { }
};
int main() {
Aaa aaa;
Bbb bbb;
std::cout << "(1)\n";
std::cout << typeid(Aaa).name() << '\n';
std::cout << typeid(Bbb).name() << "\n\n";
Aaa* p_a = &aaa;
Aaa* p_b = &bbb; // ★
// 基底クラスへのポインタは
// 派生クラスを指すことができる。
std::cout << "(2-1)\n";
std::cout << typeid(*p_a).name() << '\n';
std::cout << typeid(*p_b).name() << "\n\n";
std::cout << "(2-2)\n";
std::cout << typeid(p_a).name() << '\n';
std::cout << typeid(p_b).name() << "\n\n";
// ポインタ p_b は派生クラスを指しますが、
// そのポインタ型は基底クラス型
// です。
Aaa& r_a = aaa;
Aaa& r_b = bbb; // ★
// 基底クラス型の参照は、派生クラスを参照
// することができます。
std::cout << "(3-1)\n";
std::cout << typeid(r_a).name() << '\n';
std::cout << typeid(r_b).name() << "\n\n";
// r_b は bbb を参照しますが、その型
// は基底クラス型です。
std::cout << "(3-2)\n";
std::cout << typeid(&r_a).name() << '\n';
std::cout << typeid(&r_b).name() << "\n\n";
// 以下は自分の復習用なので、今回のテーマとは
// 関係ありません。
int n = 99;
int* p = &n;
int& r = n;
std::cout << *p << '\n';
std::cout << r << "\n\n";
*p = 100;
std::cout << *p << '\n';
std::cout << r << "\n\n";
r = 999;
std::cout << *p << '\n';
std::cout << r << "\n\n";
std::cout << typeid(*p).name() << '\n';
std::cout << typeid(r).name() << "\n\n";
std::cout << typeid(p).name() << '\n';
std::cout << typeid(&r).name() << '\n';
}
// ------------------------------------
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7098049
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック