:
九州地方のある市は、この制度を使い、和牛のスライス肉600グラムを1万円の寄付額で提供。
(同様の牛肉は寄付額より高い1万9400円で販売)
総務省は「調達額が3割に収まっていれば問題ない」とするが、自治体が間接的に補助金を使って寄付額の3割を超える返礼品を提供している形になり、大阪府内のある自治体からは「特産品のある自治体だけ補助金で優遇される仕組みだ」と批判の声も上がる。
:
↓ 記事はこちら ↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201025-OYT1T50047/
※透明性0ですね。
※高額納税者への優遇制度との疑念が高い菅さんが始めたふるさと納税制度で税金の流出がダントツ多いのが横浜市151億円流出(菅総理の選挙区)です。IR推進だし、地元をつき落とす政治家をなぜ選ぶの?全然横浜に住んでない、戻ってないみたいだし
◇横浜市、ふるさと納税による税流出額131億円 19年度
横浜市は17日、2019年度のふるさと納税による税流出額が18年度に比べて35%増の131億円だったと発表した。返礼品目的の他自治体への寄付が広がり、初めて100億円を突破した。20年度の流出見込み額は151億円に上る。市は返礼品を拡充し、税収確保を目指す。
タグ:ふるさと納税
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image