アフィリエイト広告を利用しています

2024年12月24日

今まで読んだマンガその45「壺中堂二代目主人物語 天上の眼」

取り留めなく気の向くままに書くので、唐突に始まります。
勢いで書いているので、ネタバレがあるかもしれません。すみません。
少しでもネタバレがあるのが嫌な人は、本記事を読まないことをおすすめします。


天才的な鑑識眼を持つ骨董屋の二代目が繰り広げる、スカッとする内容の「壺中堂二代目主人物語 天上の眼」がおもしろいです。
骨董とそれに携わる人たちの話で、抜群の鑑識眼を持つ主人公が厄介な客たちをスパッと納得させていく話です。単行本1冊だけですが、物を見る目とは何か、を考える内容です。


万人への感想
★★★

個人的な感想
★★★★★(+★★★★)


簡単なあらすじは、どんなものでも一目見れば真偽はもちろん、年代や種類まですぐに分かる主人公、幽庵(ゆうあん)が、厄介な客にびしっと対応し黙らせてくれる話。

短編で単行本1冊なので話数は少ないですが、読んでいて気持ちの良い話が多いと思います。
このマンガ、「きりきり亭のぶら雲先生」という漫画の派生みたいな感じなので、どちらも読んでいるとより一層楽しめるかもしれません。
もちろん「天上の眼」だけ読んでも話は分かるので、ぜひ読んでみてください。


好きなキャラクターは、もちろん主人公の幽庵!
まだ少年くらいの年齢ですが、きりっとしたかっこいい主人公です。
どんな品物でも一目見て全部分かってしまうという、いわゆるチートみたいな鑑識眼がありますが、本人としては大切なのはそれだけではない、と考えているところも魅力的です。

幽庵の想い人であるももちゃんも、素直で明るく可愛らしい女の子で好きです。
真面目で真っ直ぐなももちゃんの人柄は、読んでいてまぶしいなあと感じます。


好きな話は、お茶の話です。
お茶、というかいわゆる「用の美」についての話ですが、この話に出てくる女性キャラクター「奈緒」さんが最終的にくだした判断も素敵でした。
この話は、とても細かくお茶の淹れ方が紹介されているので、興味のある方は読んでみると面白いかもしれません。
ですが、この話にもあるように、結論としては「お茶をおいしく飲んでもらいたい」という気持ちが、何より大事なのだと思います。


絵柄に関してですが、とても特徴的な絵柄の作者様なので、もしかしたら好みがはっきり分かれるかもしれません。
個人的にはとても好きな絵柄で、絵を見たら一目で「きくち先生だな」と分かるくらい特徴的です。
やわらかい艶っぽい線とバシッとした線の描き分けがすごく好きです。


万人の感想が星3つなのは、どちらかというと昔の作品なので内容やギャグが読みにくいと感じる人がいるかもしれないと思ったためです。
かなり下ネタとかも多いので、どちらかというと男性向けかもしれません。
幅広い分野を楽しめる人は、あまりひっかからずに読めると思います。

個人的な感想が星5つ+4つなのは、ひいきというか、きくち先生の作品が好きなので基本的におもしろいと思っているからです。
そういう考え方があるのか、と気づきのひとつになる話も多いのと、絵柄が好きなのも理由です。


爽快などんでん返しの話が好きな人や、和の作法、骨董との付き合い方に興味がある人、可愛らしく艶やかに描かれる個性的な絵柄が好きな人に、「壺中堂二代目主人物語 天上の眼」はしっかりおすすめできるマンガです!!
ファン
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
最新記事
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
写真ギャラリー
最新コメント
プロフィール
さんの画像

今まで読んだマンガのことを気の向くままに書いています。
プロフィール
日別アーカイブ