2014年09月26日
セアカゴケグモ
う~ん、怖いですね~
東京三鷹で、毒グモが見つかるなんて・・
このセアカゴケグモは、本来日本にはいないクモで、
もともとはオーストラリアに生息するクモだという。
どうして日本で見つかるのか??
でも、今回東京でははじめてなのだが、
既に日本の34府県で見つかっているということだ・・
気候温暖化の影響と、世界につながっている流通から、
外来生物が日本に入ってきているというが、
国内の生態系が変わっていくのは、深刻な問題なのかもしれない・・。
先日から報道でも、拡大が心配されている「デング熱」をはじめ、
気象・環境の変化から、生物(虫等)については
これまでの日本の常識では対応できない事態が増えていくのだろうか・・??
「毒」だとか「伝染病の媒介」だとか、エボラみたいにまだ薬がない様な
人間の生活を脅かすものが、新たに日本に入ってくるのは勘弁して欲しいところだ。
東京三鷹で、毒グモが見つかるなんて・・
このセアカゴケグモは、本来日本にはいないクモで、
もともとはオーストラリアに生息するクモだという。
どうして日本で見つかるのか??
でも、今回東京でははじめてなのだが、
既に日本の34府県で見つかっているということだ・・
気候温暖化の影響と、世界につながっている流通から、
外来生物が日本に入ってきているというが、
国内の生態系が変わっていくのは、深刻な問題なのかもしれない・・。
先日から報道でも、拡大が心配されている「デング熱」をはじめ、
気象・環境の変化から、生物(虫等)については
これまでの日本の常識では対応できない事態が増えていくのだろうか・・??
「毒」だとか「伝染病の媒介」だとか、エボラみたいにまだ薬がない様な
人間の生活を脅かすものが、新たに日本に入ってくるのは勘弁して欲しいところだ。
タグ:セアカゴケグモ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image