アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
BooStudioさんの画像
BooStudio
プロフィール
写真ギャラリー
最新記事
検索

ASUS PROART-RTX4080S-O16G

レビューはこちら


【PS5】Horizon Forbidden West Complete Edition

レビューはこちら


【PS5】サイバーパンク2077 アルティメットエディション

レビューはこちら


NVIDIA GeForce RTX 4090 24GB GDDR6X FE Founders Edition New Grapics Card

レビューはこちら


ASUS TUF-RTX4070S-O12G-GAMING

レビューはこちら


ASUS TUF-RTX4070TIS-O16G-GAMING

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 8700G 8コア 16スレッド デスクトッププロセッサー


レビューはこちら


Intel Core i5-14500

レビューはこちら


Fractal Design Terra Graphite

レビューはこちら


intel Core i7-14700K

レビューはこちら


ASUS ROG Ally

レビューはこちら


SOUNDPEATS GoFree2

レビューはこちら


ASUS ROG RYUJIN III 360

レビューはこちら


ASUS ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO

レビューはこちら


ASUS ROG Raikiri Pro

レビューはこちら


intel Core i9-14900K

レビューはこちら


ASUS DUAL-RTX4070-O12G

レビューはこちら


玄人志向 RD-RX7700XT-E12GB【国内正規品】

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI

レビューはこちら


Dan Cases ディラック C4-SFXv1 ブラック

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4

レビューはこちら


SAPPHIRE PULSE RADEON RX 7600 GAMING 8GB GDDR6

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI

レビューはこちら


ELSA GeForce RTX 4070 Ti ERAZOR X

レビューはこちら


【PS5】バイオハザード RE:4

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 7950X3D

レビューはこちら


ホグワーツ・レガシー - PS5

レビューはこちら


Dead Space - PS5

レビューはこちら


FORSPOKEN(フォースポークン)-PS5

レビューはこちら


【PS5】ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション 【CEROレーティング「Z」】

レビューはこちら


CoreI5-13400F

レビューはこちら


【PS5】アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション

レビューはこちら


AMD Radeon RX 7900 XTX

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 7950X

レビューはこちら


Intel ARC A770 16GB

レビューはこちら


【PS5】Call of Duty: Modern Warfare 2

レビューはこちら


 

intel Core i9-13900K

レビューはこちら


ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4090

レビューはこちら


【PS5】Marvel's Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition

レビューはこちら


ASUS ROG Ryujin II 240

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 5800X3D

レビューはこちら


Corei9-12900KS

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI

レビューはこちら


INTEL CPU Core i3-12100F / 4/8 / 3.3GHz / 6xxChipset / BX8071512100F 【 国内正規流通品 】

レビューはこちら


INTEL CPU Core i5-12400F / 6/12 / 2.5GHz / 6xxChipset / BX8071512400F 【 国内正規流通品 】

レビューはこちら


Intel Corei9 プロセッサー 12900K 3.2GHz( 最大 5.2GHz ) 第12世代 LGA 1700 BX8071512900K

レビューはこちら


Sapphire PULSE Radeon RX 6600 8GB

レビューはこちら


Bose Bass Module 700 ベースモジュール 32.8cm ×29.5cm × 29.5cm Bose Soundbar 500・Bose Smart Soundbar 700・Bose TV Speaker・Bose Smart Soundbar 300・SoundTouch 300と接続可能

レビューはこちら


Bose Lifestyle 650 home entertainment system ホームシアターパッケージ Amazon Alexa対応 ホワイト

レビューはこちら


LIANLI Q58

レビューはこちら


Sapphire PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC グラフィックスボード 11309-03-20G VD7833

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 5700G with Wraith Stealth cooler 3.8GHz 8コア / 16スレッド 72MB

レビューはこちら


ZOTAC Gaming GeForce RTX 3070 Ti Trinity 8GB GDDR6X 256-bit 19 Gbps PCIE 4.0 ゲーミンググラフィックカード IceStorm 2.0 Advanced Cooling Spectra 2.0 RGB照明 ZT-A30710D-10P

レビューはこちら


ASUS TUF Gaming NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti 搭載ビデオカード OC/ PCIe 4.0 / 12GB GDDR6X / HDMI 2.1 / DisplayPort 1.4a /デュアルボールファンベアリング, ミリタリーグレードのコンデンサ/ GPU Tweak II TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING

レビューはこちら


SSUPD mini-ITXフォームファクタ対応 ATX/SFX電源搭載可能 メッシュパネル PCケース MESHLICIOUS BLACK 日本正規代理店品

レビューはこちら


ProArtist IFE2 AM4専用CPU抜け止め予防ブラケット

レビューはこちら


<VGP 2021受賞モデル>【Bluetooth5.0 完全ワイヤレスイヤホン】[国内正規代理店販売品]Sudio/ETT《エット》ブラック/外音のノイズをカットするアクティブキャンセル機能付き、ステレオ通話可能(SIRI/Googleアシスタント対応)

レビューはこちら


MSI Radeon RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G グラフィックスボード VD7458

レビューはこちら


Sapphire Pulse AMD Radeon RX 6700 XT ゲーミンググラフィックカード 12GB GDDR6 AMD RDNA 2付き

レビューはこちら


インテル CPU BX8070811900K/A Corei9-11900K 8コア 3.50 GHz LGA1200 5xxChipset 125W

レビューはこちら


Noctua NF-A12x15 PWM chromax.black.swap 120mm 15mm厚 ファン ケースファン 4pin 防振パッド

レビューはこちら


ASUS INTEL Z590 搭載 第10世代・11世代 CPU 対応 LGA 1200 対応 マザーボード ROG STRIX Z590-I GAMING WIFI 【Mini-ITX】 【国内正規代理店】

レビューはこちら


ASUSTek NVIDIA GeForceRTX 3060 搭載 12G TUF-RTX3060-O12G-GAMING

レビューはこちら


Razer Viper 8K Hz ゲーミングマウス 8倍以上の高速性 8000Hzポーリングレート 20000 DPI Focus センサー 軽量71g 柔らかい布巻ケーブル Chroma ライティング 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03580100-R3M1

レビューはこちら


ASUS HDRゲーミングモニター ROG STRIX XG279Q 27インチ IPS 170Hz 1ms G-SYNC Compatible DisplayHDR400 ELMB SYNC

レビューはこちら



LOUQE Ghost S1 Mk III (Ash) Mini-ITX コンピューターケース

レビューはこちら


NZXT Internal USB HUB 4X PC内蔵用USB HUB AC-IUSBH-M3 IO2563

レビューはこちら


Sapphire NITRO Radeon RX 6900 XT OC グラフィックスボード 11308-01-20G VD7510

レビューはこちら


Oculus Quest 2―完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット―64GB

レビューはこちら


ASUS NVIDIA GeForce RTX 3060TI 搭載 トリプルファンモデル 8G TUF-RTX3060TI-O8G-GAMING

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 5950X without cooler 3.4GHz 16コア / 32スレッド 72MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000059WOF

レビューはこちら


Razer Tomahawk Mini-ITX ミニタワー型 ゲーミング PCケース 強化ガラス仕様 Chroma RGB対応 【日本正規代理店保証品】 RC21-01400100-R3M1

レビューはこちら



ASUS AMD Radeon RX 6800 搭載 トリプルファンモデル 16G RX6800-16G

レビューはこちら


ASUS NVIDIA GeForce RTX 3090 搭載 トリプルファンモデル 24G ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING

レビューはこちら


ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC グラフィックスボード ZT-A30700H-10P VD7416

レビューはこちら


Cooler Master MasterBox NR200P ホワイト Mini-ITX/DTX PCケース 強化ガラスパネル付属 SFX電源対応 CS7903 MCB-NR200P-WGNN-S00

レビューはこちら


Razer Mouse Grip Tape (Razer Basilisk Ultimate / Basilisk V2 / Basilisk X HyperSpeed) ゲーミングマウス用滑り止めグリップテープ カット済 【日本正規代理店保証品】 RC30-03170300-R3M1

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 PRO 4750G (バルク版) 3.6GHz 8コア / 16スレッド 65W 100-000000145 一年保証 [並行輸入品]

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 3900XT without cooler 3.8GHz 12コア / 24スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】100-100000277WOF

レビューはこちら



Noctua NH-L9a-AM4 chromax.ブラック 92mm ロープロファイル CPUクーラー (ブラック)

レビューはこちら


LINKUP ウルトラ PCIe 4.0 X16ライザーケーブル[x570 RX5700XTテスト済み] Twin-axial 垂直GPUマウント ゲーム用PCI Express 第4世代 2020 | ユニバーサル90度ソケット{25 cm} 3.0 第3世代と互換性あり

レビューはこちら


ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード ROG STRIX B550-I GAMING 【 Mini ITX 】

レビューはこちら


ZOTAC ゾタック GAMING GeForce RTX 2080 SUPER Twin Fan グラフィックスボード VD7000 ZT-T20820F-10P

レビューはこちら



Razer DeathAdder V2 Mini ゲーミングマウス 小型 軽量62g 滑り止めグリップテープ付属 8500DPI 6ボタン 右手エルゴノミック形状 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma RGB 対応 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03340100-R3M1

レビューはこちら



ASUS 水冷ユニット CPUクーラー ROG RYUJIN 240 / color OLED/Aura Sync RGB / 120mm 口径 240mmサイズ ラジエーターファン

レビューはこちら



AMD Ryzen 3 3300X, with Wraith Stealth cooler 3.8GHz 4コア / 8スレッド 65W【国内正規代理店品】 100-100000159BOX

レビューはこちら



ASUS INTEL Z490 搭載 LGA1200 対応 マザーボード ROG STRIX Z490-I GAMING 【 Mini-ITX 】

レビューはこちら



INTEL CPU BX8070110900K Core i9-10900K プロセッサー 3.7GHz 20MB キャッシュ 10コア 日本正規流通商品

レビューはこちら



ASUS INTEL Z490 搭載 LGA1200 対応 マザーボード ROG STRIX Z490-I GAMING 【 Mini-ITX 】

レビューはこちら



ASUS AMD AM4 搭載 マザーボード ROG STRIX X570-I GAMING【mini-ITX】

レビューはこちら



ASUS AMD X570 搭載 AM4対応 マザーボード ROG CROSSHAIR VIII IMPACT 【 mini-DTX 】

レビューはこちら



ASUS intel Z390 搭載 Socket 1151 対応 マザーボード ROG MAXIMUS XI FORMULA【ATX 】

レビューはこちら


ASUS Intel・・ Z390搭載 LGA1151対応マザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING【ATX】

レビューはこちら


NZXT H210i mini-ITXケース RGB LED発光&ファン制御機能搭載 [ Black & Black ] CA-H210I-B1

レビューはこちら


DANCase 容量7.2Lのコンパクト筐体に295mmのグラフィックカードが搭載可能なMini-ITX用ケース A4-SFX v4 Black 日本正規代理店品

レビューはこちら


RAIJINTEK 両サイドに強化ガラスを装備したアルミニウム外装のMini-ITXマザー対応PCケース 0R20B00097 (OPHION)

レビューはこちら



PCエンジン mini

レビューはこちら


メガドライブミニW

レビューはこちら


NEOGEOmini クリスマス限定版

レビューはこちら


プレイステーション クラシック

レビューはこちら


NEOGEO mini【Amazon.co.jp限定】「TWINKLE STAR SPRITES」STEAMコード 配信

レビューはこちら


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン

レビューはこちら


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付

レビューはこちら


ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン USB ACアダプター

レビューはこちら


NZXT KRAKEN Z63 水冷システム [ ラジエーターサイズ 143x315x30mm : 140mm・ファン2基 ] RL-KRZ63-01

レビューはこちら



ASUS オールインワン型水冷ユニット CPUクーラー ROG RYUO 240 / color OLED/Aura Sync RGB / 120mm口径 240mmサイズ ラジエーターファン BLACK

レビューはこちら



NZXT H210i mini-ITXケース RGB LED発光&ファン制御機能搭載 [ Black & Black ] CA-H210I-B1

レビューはこちら


NZXT E850 電源ユニット 80 Plus Gold 認証 [ 定格 850W 出力 ] NP-1PM-E850A-JP

レビューはこちら


NZXT GRID V3 デジタルファンコントローラー ノイズ制御搭載 AC-GRDP3-M1

レビューはこちら


Razer Mouse Bungee V2 マウスバンジー ケーブル コード ブラック ホルダー マネジメント システム 【日本正規代理店保証品】 RC21-01210100-R3M1

レビューはこちら


Razer Basilisk V2 ゲーミングマウス 11ボタン チルトスイッチ Focus センサー 20000DPI 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03160100-R3M1

レビューはこちら


Razer Basilisk Ultimate ゲーミングマウス 高速無線 11ボタン チルトスイッチ Focus センサー 20000DPI 充電スタンド付 Chroma【日本正規代理店保証品】 RZ01-03170100-R3A1

レビューはこちら


Razer Firefly V2 ゲーミングマウスパッド ハード Chroma RGB 19のライティングゾーン 【日本正規代理店保証品】

レビューはこちら


Razer Viper ゲーミングマウス 軽量 69g 16000DPI 8ボタン 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma対応 【日本正規代理店保証品】 RZ01-02550100-R3M1

レビューはこちら


Razer BlackWidow Elite JP Green Switch メカニカル ゲーミング キーボード 日本語配列 【日本正規代理店保証品】 RZ03-02620800-R3J1

レビューはこちら


Razer Mamba Elite ゲーミングマウス 光学センサー 16000 DPI 9ボタン【日本正規代理店保証品】 RZ01-02560100-R3M1

レビューはこちら


Razer Naga Trinity サイドボタンを2/7/12ボタンに付け替え可能 MMO/MOBAゲーミングマウス 【日本正規代理店保証品】 RZ01-02410100-R3M1

レビューはこちら


Razer Tartarus V2 メカメンブレン 左手用キーパッド  【正規保証品】 RZ07-02270100-R3M1

レビューはこちら


Razer BlackWidow Chroma V2 JP Yellow Switch 日本語配列 黄軸メカニカル ゲーミングキーボード【正規保証品】RZ03-02033100-R3J1

レビューはこちら


Basilisk 有線ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02330100-R3A1

レビューはこちら


Razer Lancehead 両手用無線/有線ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02120100-R3A1

レビューはこちら


Razer Lancehead Tournament Edition 両手用有線ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02130100-R3A1

レビューはこちら


Bose SoundWear Companion speaker ウェアラブルネックスピーカー【国内正規品】

レビューはこちら


Bose SoundLink Micro Bluetooth speaker ポータブルワイヤレススピーカー ブラック【国内正規品】

レビューはこちら


ESSENCORE KLevv D480GAA-N600 SSD 2.5インチ 480GB SATA6Gb/s 7mm TLC Read(MAX)560MB/s Write(MAX)510MB/s 3年保証

レビューはこちら


Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

レビューはこちら



TicWatch Pro スマートウォッチ Wear OS by Google バッテリー長持ち 二重層ディスプレイ iOS/Android対応 GPS内蔵 電話着信/LINE通知 心拍計 歩数計 ブラック

レビューはこちら



IN WIN 強化ガラス製サイドパネル採用 ミニタワーPCケース 301 ブラック (型番:IW-CF07B 301-Black)

レビューはこちら



2024年04月30日

【美しく優雅!】ASUS社「ProArt GeForce RTX 4080 SUPER 16GB GDDR6X OC Edition」をレビュー

IMG_0978.1.jpg
今回ご紹介するのは2024年1月31日に発売されたASUS社「PROART-RTX4080S-O16G=以下、RTX4080S」です。

価格は218,980(税込)です。【ASUS様より貸出提供】

PROART-RTX4080S-O16Gの詳細はこちら


「RTX4000 SUPERシリーズ」のラインナップは以下の通りです。

❶「GeForce RTX 4080 SUPER」

発売日 1月31日

価格・・・999ドル

❷「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」

発売日 1月24日

価格・・・799ドル

❸「GeForce RTX 4070 SUPER」

発売日 1月17日

価格・・・599ドル

スペックを見てみます。 

GPURTX 4080 SUPERRTX4070 Ti SUPERRTX4070 SUPER
コア数1024084487168
ベースクロック2210 Mhz2210 Mhz1980 Mhz
ブーストクロック2550 MHz2550 MHz2480 MHz
メモリ16 GB16 GB12 GB
メモリ種類GDDR6XGDDR6XGDDR6X
バス幅256-bit256-bit192-bit
メモリ帯域幅736 GB/S672 GB/S504 GB/S
TDP320 W385 W220 W

今から始めるなら「RTX4080-S」がオススメ!


「RTX4080-S」は、「RTX4080」と「RTX4090」の間を埋めるモデルです。

「RTX4070Ti」と「RTX4080」は既に販売終了となり、在庫がなくなり次第、販売も終了する予定です。

今回のモデルでは「SUPER」が採用され、主なターゲットは「4K」での「最高品質ゲーミング」と「生成系AI」です。

これは現在のトレンドに合わせたものです。

「RTX4090」は主に「クリエーター向け」ですが、「RTX4080-S」では「クリエーター」および「AI関連」の使用にも重点を置いています。

「コア」のアップグレードはありませんが、「SM数」が増加し、「ブーストクロック」も向上しています。

「TGP」が「320W」に固定されているため、強化には限界がありますが、「AD103ベース」のGPUは最高スペックを誇ります。

「ビデオメモリ」は「GDDR6X」の「23Gbps」を採用しており、「4K」などの高解像度では重要な役割を果たします。

性能面では、「RTX4080」と比較しても差はわずかで、「消費電力」も僅かに上昇していますが、その差はほとんど気になりません。

「SUPER」という名前にはやや物足りなさを感じるかもしれませんが、それでも「RTX4080」の上位バージョンとしての地位はキープしています。

性能向上の余地は限られていますが、「GeForce」の優位性と安定性は変わりません。

「ProArt」というブランドが美しく強い!


「ProArt」は、「美しさ」と「実用性」の完璧な融合です。

「ProArtブランド」は、クリエイターが作業に没頭し、最高の成果を生み出すために特別に設計されました。

その美しさは、見た目だけでなく、実用性にも根ざしています。

「ProArt」は、クリエイターが創作活動に集中できるように、さまざまな機能を提供しています。

特にディスプレイを使用する作業では、色の「正確性」が極めて重要です。

「ProArt」は、色の「再現性」と「正確性」を高めることで、クリエイターが作品の美しさを最大限に引き出すのを支援しています。

別の言い方をすれば、「ProArt」は「プロフェッショナリズム」と「アート」の完璧な融合です。

その設計は、クリエイターが最高の「表現力」と「効率性」を実現するために最適化されています。

「ProArt」を使用することで、クリエイティブな作業をより楽しく、効果的に行うことができます。

「ProArt」は「美しさ」と「実用性」の両方を兼ね備えた製品であり、クリエイターにとって理想的な作業環境を提供しています。

「PROART-RTX4080S-O16G」の特長


❶NVIDIA Studio・・・RTXやAIが高速化を実現するクリエイター向けアプリ、独自のAIソフトウェア、卓越した創造性とパフォーマンスを実現するStudioドライバー

❷NVIDIA Ada Lovelaceストリーミングマルチプロセッサ・・・最大2倍のパフォーマンスと電力効率を実現

❸第4世代Tensorコア・・・DLSS 3でブルートフォースレンダリングと比較して最大4倍のパフォーマンスを実現

❹第3世代RTコア・・・最大2倍のレイトレーシング性能

❺OCモード・・・2640MHz (OCモード) / 2610MHz (デフォルトモード)

❻Axial-techファン・・・旧世代よりエアフローの性能が21%向上しました。

❼2.5スロット設計・・・優れた冷却性能を維持しながら、より高い互換性を実現

❽デュアルボールファンベアリングは、一般的なスリーブベアリング設計よりも優れた耐久性を持ちます。

❾Auto-Extreme精密自動製造により高い信頼性を実現

❿GPU Tweak III・・・直感的なパフォーマンス調整、温度制御、システム監視を提供します。(ASUS社HPより引用)

開封の儀


IMG_0045.1.jpgIMG_0053.1.jpg
IMG_0059.1.jpg
内容物
1 x Collection Card
1 x Speedsetup Manual
1 x Adapter Cable (1 to 3)
1 x ProArt Graphics Card Holder
1 x ASUS Velcro Hook & Loop
1 x Thank you Card

外観


IMG_0091.1.jpgIMG_0098.1.jpg
IMG_0105.1.jpgIMG_0113.1.jpg
IMG_0118.1.jpgIMG_0126.1.jpg

「PROART-RTX4080S-O16G」をチェックする


IMG_0141.1.jpg
表面ボディーの素材は金属製で、その高級感ある外観は目を引きます。

ボディーカラーはブラックで、上品なシャンパンゴールドの印字が施されています。

近年のPCケースでは、ウォルナット無垢材を使用したものが増えており、そのデザインはブティックとの相性が抜群です。

金属製のクーラーカバーやメタルバックプレートは、外部からの衝撃やダスト、熱からPCを保護し、同時にユーザーに堅牢さと安心感を提供します。 

IMG_0152.1.jpg
「ファン」を見てみます。

IMG_0172.jpg
「ブレード数」は「11枚」です。 

proart.2.jpg
「センターファン」は「逆回転」させることで冷却アレイ内の気流の乱れを低減してボディ全体の排熱効率を上げるとのことです。

proart.1.jpg
よって「55℃」以下は回転が停止して耳障りな騒音から解放されます。

ファンはデュアルボールファンベアリングを採用しており、スリーブベアリングや一般的なベアリングと比較して、安定した性能と長寿命を実現しています。

またデュアルボールファンベアリングは耐久性が高く、高温や高負荷下でも安定した冷却性能を実現し、静音性も高く、コンピューターや家電製品の冷却に広く採用されています。

次は冷却性能を見てみます。

「フィン」は「2.5スロット」に拡大し冷却性能を強化しました。

proart.3.jpg
また「デジタル電源制御」や大電流の「パワーステージ」、「15Kコンデンサ」を採用しています。

IMG_0190.1.jpgIMG_0178.1.jpg
「VRAM専用」ヒートパイプ付きのヒートシンクが加わりヒートスプレッダーは「VRAM」まで接触することでカード全体を冷却します。

「バックプレート」の通気口が新たに設けられ排熱効果が高まりました。

通気口は単に開口部を広げるだけでなく、「PRO」のカッティングが施されており、遊び心と拘りのあるユニークなデザインに仕上がっています。

IMG_0200.jpg
「フィン」は、洗練されたブラック塗装が施され、細部にまでこだわりが感じられる仕上がりです。

インターフェース周りを見てみます。

ブラケットにはステンレス製が採用されています。(通常はスチール製です) 

IMG_0223.jpg
高温多湿のアジア地域では、例えば机の下などの換気の悪い環境でも長期間使用しても錆びにくいのがそのメリットです。 

「ディスプレイポート」が3つ、「HDMI」が1つ備えてます。

IMG_0211.jpg
接続ピンは「12VHPWR」を使用します。

IMG_0234.1.jpgIMG_0239.1.jpg
「12VHPWR」を備えていない電源ユニットでは付属の「8ピン」×3のアダプターで対応します。

IMG_0163.1.jpg
バックプレートはアルミ製を採用しているので自重によって反れることはありません。

aura.1.jpg
「ProArt GeForce RTX 4080 SUPER」は単体ではライティング機能はないため点灯しませんがLED RGBライティングアプリ「Armoury Crate」を使えば「マザーボード」「メモリ」「CPUクーラー」などのデバイスと同期させて美しいライティングを楽しむことができます。

Armoury Crateダウンロードはこちら


またASUSのオーバークロックツール「GPU TWEAK III」を使えばワンタッチでオーバークロックを設定するほかメモリ周波数、電圧設定など細かな調整やモニターすることができます。

「UI」はシンプルで見やすいので直感的に操作することができます。 

換装の際の準備


グラフィックボードを取り換えるときに古いドライバの削除をおススメします。

古いドライバ削除の詳しくはこちら!

ドライバをインストール


グラフィックボードを換装したら「GeForce」ドライバをダウンロードしインストールします。

ダウンロードはこちら



「PROART-RTX4080S-O16G」のスコア検証


RTX4080-S-ProArt.spec.jpg
PC構成

【PCケース】「Fractal Design North Charcoal Black」

【CPU】INTEL社「Core i9-14900K」

【マザーボード】ASUS社「ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI」

【メモリ】CORSAIR社「VENGEANCE DDR5, 6000MHz 32GB(16GBx2)」

【GPU】ASUS社「PROART-RTX4080S-O16G」

【PSU】CORSAIR社「Corsair RM1000e」

【AIO】ASUS社「ROG RYUJIN II 240」

【Ver】GeForce 552.12

「Resizable BAR」は有効にしています。

GPURTX 4080 SUPERRX7900XTXRTX4070 Ti SUPERRTX 4070 TiRTX 3090
コア数1024061448448768010496
ベースクロック2210 Mhz2300 MHz2210 Mhz2310 MHz1400 MHz
ブーストクロック2550 MHz最大2500 MHz2550 MHz2610 MHz1700 MHz
メモリ16 GB24 GB16 GB12GB24 GB
メモリ種類GDDR6XGDDR6GDDR6XGDDR6XGDDR6X
バス幅256-bit384-bit256-bit192-bit384-bit
メモリ帯域幅736 GB/S960 GB/s672 GB/S504 GB/S936 GB/S
TDP320 W355 W385 W285 W350 W
 
3D MARK
speed way.jpg
GPU別スコア
14900k-RTX4080S-スコア比較表(3D-MARK)画像.jpg


blender(V3.4.0)ー「GPU」
blender.rogo.1.jpg
GPU別スコア
14900k-RTX4080S.スコア比較表(blender3.4.0)画像.jpg


「フォースポークン」−「デフォルト設定」
フォースポークン.3.jpg
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080S.スコア比較表(フォースポークン).DLSS画像.jpg


「Call of Duty: Modern Warfare 2」−「デフォルト設定」
cod mw2 画像.8.3.jpg
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080S.スコア比較表(COD)DLSS画像.jpg


Horizon Zero Dawn−「デフォルト設定」 (7950X3Dにて検証)
HZD.3.jpg
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080S.スコア比較表(HZD).DLSS.画像.jpg


「zombie army 4」−「デフォルト設定」
ZA4-TOP.png
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080S.スコア比較表(ZA4)画像.jpg


「アサシン クリード ヴァルハラ」−「デフォルト設定」
アサシン-ヴァルハラ画像.png
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080S.スコア比較表(アサシンクリード−ヴァルハラ)画像.jpg


「ファークライ5」−「デフォルト設定」
ファークライ5.タイトル.png
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080S.スコア比較表(ファークライ5)画像.jpg


ゴーストリコン・ブレイクポイント−「デフォルト設定」
ゴーストリコン・ブレイクポイント・タイトル.png
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080-S.スコア比較表(ブレイクポイント)画像.jpg


ディビジョン2−「デフォルト設定」
ディビジョン2.3.png
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080S.スコア比較表(ディビジョン2)画像.jpg


SHADOW OF THE TOMB RADER−「デフォルト設定」
shadow title.jpg
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080S.スコア比較表(シャドウ)画像.jpg


デウスエクス マンカインド・ディバイデッド−「デフォルト設定」
deus sc.png
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080S.スコア比較表(DEUS)画像.jpg


strange brigade−「スケール150%」
StrangeBrigade.ロゴ.jpg
「平均フレームレート」
14900k-RTX4080S.スコア比較表(ST).画像.jpg


トータルスコア・ゲームスコア(3D MARK、R23、blender-省略)
14900k-RTX4080S-スコア比較表(トータルスコア・ゲームスコア)画像.jpg

ゲーム中の消費電力(Watt)
14900k-RTX4080-S.スコア比較表(消費電力)画像.1.jpg

高負荷時3DMARK 「FIRESTRIKE」(Temp)
14900k-RTX4080-S.スコア比較表(高負荷)画像.1.jpg
以上、「PROART-RTX4080S-O16G」のスコアでした。

使ってみた感想


このGPUは、長さ300mm、厚さ2.5スロットというコンパクトなサイズながら、驚くべき性能を持っています。

「4K」での「最高品質ゲーミング」を謳うだけの性能があります。

最近、私が夢中になっている重いゲーム「サイバーパンク2077」で、性能を試してみました。

検証時は「プリセットーウルトラ設定」にしています。

「サイバーパンク2077」にはベンチマークが用意されており、さっそく試してみました。

サイパン表紙.jpg
フレームレート(4K、WQHD、FHD)

14900k-RTX4080S.スコア比較表(サイパン)画像.jpg
4K解像度のレイトレ+パストレを有効にして「RTX4080S」に負荷をかけて「GPU温度」を見てみます。

RTX4080-S-ProArt.TEMP.1.1.jpg
RTX4080-S-ProArt.TEMP.jpg
GPU温度の最高値はそれぞれ「GPU温度」が「69℃」と「GPUホットスポット温度」が「82℃」となり、やや高めの温度になりました。

コンパクトなサイズにもかかわらず、冷却性能はかなり優れています。

また、ファンノイズも静かで、ゲーム中はほとんど気になりません。

バックプレートを触ってみると、かなり熱く感じましたが、サーモグラフィで確認すると、2.5スロットとは思えないほどの優れた冷却性能があります。

RTX4080S-temp.1.jpg
RTX4080S-temp.jpg
センターファンを逆回転させることで、風が効率よく循環することが分かりました。

この性能なら、「ProArt仕様」の「RTX4090」にも期待が持てるほどの冷却性能を備えています。

良かったところ


❶コンパクトなサイズと高い完成度・・・極小サイズのGPUでありながら、シンプルで美しいデザインと高い完成度を誇ります。

長さ300mmというコンパクトなサイズながら、驚くべきスペックを持っています。

❷機能性と静音性・・・コンパクトなサイズでありながら、十分な処理能力を持ち、静音性も高いです。

microATXケースでも問題なく使用できます。

❸処理速度・・・「ファクトリーオーバークロック」されており、高いベンチマークスコアを記録しています。

多くのアプリケーションやゲームで快適な使用が可能です。

❹付属ソフト・・・「GPU TweaK III」を使用することで、「オーバークロック」などの設定が可能であり、便利な「OSD機能」も備えています。

❺付属の支え棒が便利です。

IMG_0045.1.1.jpg
筆者のようにベンチマークのデータを頻繁に取り外す場合には、支え棒は必須ではありませんが、長時間の換装は自重によって「PCI Expressスロット」を傷める可能性があるため、設置しておくことが無難です。

支え棒はグラフィックボードを支えるだけでなく、反転すれば「マイナスドライバー」にもなるので、手間を省きグラフィックボードの取り外し作業に役立ちます。 

❻ 「PROART-RTX4080S-O16G」の最大のメリットは、2.5スロットの薄さにもかかわらず驚異的な冷却性能を発揮することです。

ちなみに、NVIDIA社の純正モデル「Founders Edition」は厚みが3スロットです。

超小型PCケースに収めるには、「PROART-RTX4080S-O16G」がベストチョイスです。

❼Adobe Creative Cloudの利用が、3か月間無料で提供されます。

残念な点、注意する点


❶インテル社CPU「Core i9 14900K」との相性が悪いことが判明しました。

具体的な症状としては、「Horizon Zero Dawn」を起動する際にロード中に突然「強制終了する」というトラブルが発生しました。

多くの報告によれば、原因は「RTX4080S」ではなく「14900K」にあるとされています。

「GeForceドライバ」を最新版に更新したり、少し古いバージョンのドライバを試してみても解決しませんでした。

さらに、BIOS設定で「電圧」「クロック」「メモリクロック」などを調整しても、状況が改善されませんでした。

最終的に、ASUSの「X670EIマザーボード / 7950X3D」の構成で試したところ、問題なく起動できたため、「14900K」が原因である可能性が高いと結論づけました。

したがって、「14900K」と「PROART-RTX4080S-O16G」の組み合わせでは、一部のアプリが正常に起動しない可能性があるため、注意が必要です。

筆者はクラッシュレポートを送信済みですが、対策としては「ドライバアップデート」の公開を待つのが賢明でしょう。

追記:2024.05.24 

最近、インテルの第13・14世代デスクトップCPU「14900K(S)」および「13900K(S)」に関する不具合や内部損傷の報告が多数寄せられています。

もしお時間がありましたら、一度ご確認いただけると幸いです。

これらの情報が皆様の参考になればと思います。

【ゲームが直った?!】インテル社 第13・14世代CPU向け「Intel Baseline Profile」を試してみた!


❷「12VHPWR」PCIeコネクターが必須です。

IMG_1672.jpgIMG_1667.1.jpg
付属の「12VHPWR」PCIeコネクター「8ピン×3」は必ず1本ずつ接続しましょう。

予算が許されるのであれば最新「ATX3.0電源ユニット」の導入をオススメします。

「12VHPWR」が1本で接続できます。 

総評


今回初めて「ProArtブランド」の製品を取り扱いましたが、筆者が最も気に入った点は、異なるGPUの性能差が大きく開いていても、サイズが統一されていることです。

この一貫性が印象的でした。

例えば、現在のラインナップを並べてみます。

❶PROART-RTX4080S-O16G: 300x120x50 mm

❷PROART-RTX4070S-O12G: 300x120x50 mm

❸PROART-RTX4060TI-O16G: 300x120x50 mm

❹PROART-RTX4060-O8G: 300x120x50 mm

グラフィックボードが強力になるにつれ、サイズが肥大化する傾向があり、従来のPCケースに収まらなくなるという問題が発生します。

しかし、「ProArtブランド」ではこの問題を回避できるため、非常にありがたいです。

そのため、コンパクトなサイズと高いパフォーマンスを兼ね備えた「ProArt GeForce RTX 4080 SUPER」は、小型ケースをお探しの方や、コンパクトなデザインを好む方には最適な選択肢です。

価格は他のモデルと比較してやや高めですが、その性能とデザインから見れば、十分に価値のあるグラフィックボードと言えるでしょう。

お目通し戴き、ありがとうございました。

AD: N.K

★「ProArtシリーズ」のE-ATX PCケース「ProArt PA602」も、ご一緒にいかがですか?



ASUS ProArt GeForce RTX 4080 SUPER 搭載 ビデオカード OC Edition 16GB GDDR6X / PROART-RTX4080S-O16G 国内正規代理店品

新品価格
¥201,813から
(2024/4/30 22:50時点)


主な仕様


サイズ-300x120x50 mm
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12502907
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック