アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
BooStudioさんの画像
BooStudio
プロフィール
写真ギャラリー
最新記事
検索

Intel Core Ultra 9 285K

レビューはこちら


【PS5】ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク

レビューはこちら


Warhammer 40,000: Space Marine 2 - PS5

レビューはこちら


ASUS Vivobook S16 M5606WA

レビューはこちら


ASUS ROG Ally X

レビューはこちら


ASUS Vivobook S15 S5507QA

レビューはこちら


ASUS PROART-RTX4080S-O16G

レビューはこちら


【PS5】Horizon Forbidden West Complete Edition

レビューはこちら


【PS5】サイバーパンク2077 アルティメットエディション

レビューはこちら


NVIDIA GeForce RTX 4090 24GB GDDR6X FE Founders Edition New Grapics Card

レビューはこちら


ASUS TUF-RTX4070S-O12G-GAMING

レビューはこちら


ASUS TUF-RTX4070TIS-O16G-GAMING

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 8700G 8コア 16スレッド デスクトッププロセッサー


レビューはこちら


Intel Core i5-14500

レビューはこちら


Fractal Design Terra Graphite

レビューはこちら


intel Core i7-14700K

レビューはこちら


ASUS ROG Ally

レビューはこちら


SOUNDPEATS Air4 Pro

レビューはこちら


SOUNDPEATS GoFree2

レビューはこちら


ASUS ROG RYUJIN III 360

レビューはこちら


ASUS ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO

レビューはこちら


ASUS ROG Raikiri Pro

レビューはこちら


intel Core i9-14900K

レビューはこちら


ASUS DUAL-RTX4070-O12G

レビューはこちら


玄人志向 RD-RX7700XT-E12GB【国内正規品】

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI

レビューはこちら


Dan Cases ディラック C4-SFXv1 ブラック

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 7800X3D

レビューはこちら


SAPPHIRE PULSE RADEON RX 7600 GAMING 8GB GDDR6

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI

レビューはこちら


ELSA GeForce RTX 4070 Ti ERAZOR X

レビューはこちら


【PS5】バイオハザード RE:4

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 7950X3D

レビューはこちら


ホグワーツ・レガシー - PS5

レビューはこちら


Dead Space - PS5

レビューはこちら


FORSPOKEN(フォースポークン)-PS5

レビューはこちら


【PS5】ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション 【CEROレーティング「Z」】

レビューはこちら


CoreI5-13400F

レビューはこちら


【PS5】アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション

レビューはこちら


AMD Radeon RX 7900 XTX

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 7950X

レビューはこちら


Intel ARC A770 16GB

レビューはこちら


【PS5】Call of Duty: Modern Warfare 2

レビューはこちら


 

intel Core i9-13900K

レビューはこちら


ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4090

レビューはこちら


【PS5】Marvel's Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition

レビューはこちら


ASUS ROG Ryujin II 240

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 5800X3D

レビューはこちら


Corei9-12900KS

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI

レビューはこちら


INTEL CPU Core i3-12100F / 4/8 / 3.3GHz / 6xxChipset / BX8071512100F 【 国内正規流通品 】

レビューはこちら


INTEL CPU Core i5-12400F / 6/12 / 2.5GHz / 6xxChipset / BX8071512400F 【 国内正規流通品 】

レビューはこちら


Intel Corei9 プロセッサー 12900K 3.2GHz( 最大 5.2GHz ) 第12世代 LGA 1700 BX8071512900K

レビューはこちら


Sapphire PULSE Radeon RX 6600 8GB

レビューはこちら


Bose Bass Module 700 ベースモジュール 32.8cm ×29.5cm × 29.5cm Bose Soundbar 500・Bose Smart Soundbar 700・Bose TV Speaker・Bose Smart Soundbar 300・SoundTouch 300と接続可能

レビューはこちら


Bose Lifestyle 650 home entertainment system ホームシアターパッケージ Amazon Alexa対応 ホワイト

レビューはこちら


LIANLI Q58

レビューはこちら


Sapphire PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC グラフィックスボード 11309-03-20G VD7833

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 5700G with Wraith Stealth cooler 3.8GHz 8コア / 16スレッド 72MB

レビューはこちら


ZOTAC Gaming GeForce RTX 3070 Ti Trinity 8GB GDDR6X 256-bit 19 Gbps PCIE 4.0 ゲーミンググラフィックカード IceStorm 2.0 Advanced Cooling Spectra 2.0 RGB照明 ZT-A30710D-10P

レビューはこちら


ASUS TUF Gaming NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti 搭載ビデオカード OC/ PCIe 4.0 / 12GB GDDR6X / HDMI 2.1 / DisplayPort 1.4a /デュアルボールファンベアリング, ミリタリーグレードのコンデンサ/ GPU Tweak II TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING

レビューはこちら


SSUPD mini-ITXフォームファクタ対応 ATX/SFX電源搭載可能 メッシュパネル PCケース MESHLICIOUS BLACK 日本正規代理店品

レビューはこちら


ProArtist IFE2 AM4専用CPU抜け止め予防ブラケット

レビューはこちら


<VGP 2021受賞モデル>【Bluetooth5.0 完全ワイヤレスイヤホン】[国内正規代理店販売品]Sudio/ETT《エット》ブラック/外音のノイズをカットするアクティブキャンセル機能付き、ステレオ通話可能(SIRI/Googleアシスタント対応)

レビューはこちら


MSI Radeon RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G グラフィックスボード VD7458

レビューはこちら


Sapphire Pulse AMD Radeon RX 6700 XT ゲーミンググラフィックカード 12GB GDDR6 AMD RDNA 2付き

レビューはこちら


インテル CPU BX8070811900K/A Corei9-11900K 8コア 3.50 GHz LGA1200 5xxChipset 125W

レビューはこちら


Noctua NF-A12x15 PWM chromax.black.swap 120mm 15mm厚 ファン ケースファン 4pin 防振パッド

レビューはこちら


ASUS INTEL Z590 搭載 第10世代・11世代 CPU 対応 LGA 1200 対応 マザーボード ROG STRIX Z590-I GAMING WIFI 【Mini-ITX】 【国内正規代理店】

レビューはこちら


ASUSTek NVIDIA GeForceRTX 3060 搭載 12G TUF-RTX3060-O12G-GAMING

レビューはこちら


Razer Viper 8K Hz ゲーミングマウス 8倍以上の高速性 8000Hzポーリングレート 20000 DPI Focus センサー 軽量71g 柔らかい布巻ケーブル Chroma ライティング 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03580100-R3M1

レビューはこちら


ASUS HDRゲーミングモニター ROG STRIX XG279Q 27インチ IPS 170Hz 1ms G-SYNC Compatible DisplayHDR400 ELMB SYNC

レビューはこちら



LOUQE Ghost S1 Mk III (Ash) Mini-ITX コンピューターケース

レビューはこちら


NZXT Internal USB HUB 4X PC内蔵用USB HUB AC-IUSBH-M3 IO2563

レビューはこちら


Sapphire NITRO Radeon RX 6900 XT OC グラフィックスボード 11308-01-20G VD7510

レビューはこちら


Oculus Quest 2―完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット―64GB

レビューはこちら


ASUS NVIDIA GeForce RTX 3060TI 搭載 トリプルファンモデル 8G TUF-RTX3060TI-O8G-GAMING

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 5950X without cooler 3.4GHz 16コア / 32スレッド 72MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000059WOF

レビューはこちら


Razer Tomahawk Mini-ITX ミニタワー型 ゲーミング PCケース 強化ガラス仕様 Chroma RGB対応 【日本正規代理店保証品】 RC21-01400100-R3M1

レビューはこちら



ASUS AMD Radeon RX 6800 搭載 トリプルファンモデル 16G RX6800-16G

レビューはこちら


ASUS NVIDIA GeForce RTX 3090 搭載 トリプルファンモデル 24G ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING

レビューはこちら


ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC グラフィックスボード ZT-A30700H-10P VD7416

レビューはこちら


Cooler Master MasterBox NR200P ホワイト Mini-ITX/DTX PCケース 強化ガラスパネル付属 SFX電源対応 CS7903 MCB-NR200P-WGNN-S00

レビューはこちら


Razer Mouse Grip Tape (Razer Basilisk Ultimate / Basilisk V2 / Basilisk X HyperSpeed) ゲーミングマウス用滑り止めグリップテープ カット済 【日本正規代理店保証品】 RC30-03170300-R3M1

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 PRO 4750G (バルク版) 3.6GHz 8コア / 16スレッド 65W 100-000000145 一年保証 [並行輸入品]

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 3900XT without cooler 3.8GHz 12コア / 24スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】100-100000277WOF

レビューはこちら



Noctua NH-L9a-AM4 chromax.ブラック 92mm ロープロファイル CPUクーラー (ブラック)

レビューはこちら


LINKUP ウルトラ PCIe 4.0 X16ライザーケーブル[x570 RX5700XTテスト済み] Twin-axial 垂直GPUマウント ゲーム用PCI Express 第4世代 2020 | ユニバーサル90度ソケット{25 cm} 3.0 第3世代と互換性あり

レビューはこちら


ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード ROG STRIX B550-I GAMING 【 Mini ITX 】

レビューはこちら


ZOTAC ゾタック GAMING GeForce RTX 2080 SUPER Twin Fan グラフィックスボード VD7000 ZT-T20820F-10P

レビューはこちら



Razer DeathAdder V2 Mini ゲーミングマウス 小型 軽量62g 滑り止めグリップテープ付属 8500DPI 6ボタン 右手エルゴノミック形状 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma RGB 対応 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03340100-R3M1

レビューはこちら



ASUS 水冷ユニット CPUクーラー ROG RYUJIN 240 / color OLED/Aura Sync RGB / 120mm 口径 240mmサイズ ラジエーターファン

レビューはこちら



AMD Ryzen 3 3300X, with Wraith Stealth cooler 3.8GHz 4コア / 8スレッド 65W【国内正規代理店品】 100-100000159BOX

レビューはこちら



ASUS INTEL Z490 搭載 LGA1200 対応 マザーボード ROG STRIX Z490-I GAMING 【 Mini-ITX 】

レビューはこちら



INTEL CPU BX8070110900K Core i9-10900K プロセッサー 3.7GHz 20MB キャッシュ 10コア 日本正規流通商品

レビューはこちら



ASUS INTEL Z490 搭載 LGA1200 対応 マザーボード ROG STRIX Z490-I GAMING 【 Mini-ITX 】

レビューはこちら



ASUS AMD AM4 搭載 マザーボード ROG STRIX X570-I GAMING【mini-ITX】

レビューはこちら



ASUS AMD X570 搭載 AM4対応 マザーボード ROG CROSSHAIR VIII IMPACT 【 mini-DTX 】

レビューはこちら



ASUS intel Z390 搭載 Socket 1151 対応 マザーボード ROG MAXIMUS XI FORMULA【ATX 】

レビューはこちら


ASUS Intel・・ Z390搭載 LGA1151対応マザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING【ATX】

レビューはこちら


NZXT H210i mini-ITXケース RGB LED発光&ファン制御機能搭載 [ Black & Black ] CA-H210I-B1

レビューはこちら


DANCase 容量7.2Lのコンパクト筐体に295mmのグラフィックカードが搭載可能なMini-ITX用ケース A4-SFX v4 Black 日本正規代理店品

レビューはこちら


RAIJINTEK 両サイドに強化ガラスを装備したアルミニウム外装のMini-ITXマザー対応PCケース 0R20B00097 (OPHION)

レビューはこちら



PCエンジン mini

レビューはこちら


メガドライブミニW

レビューはこちら


NEOGEOmini クリスマス限定版

レビューはこちら


プレイステーション クラシック

レビューはこちら


NEOGEO mini【Amazon.co.jp限定】「TWINKLE STAR SPRITES」STEAMコード 配信

レビューはこちら


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン

レビューはこちら


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付

レビューはこちら


ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン USB ACアダプター

レビューはこちら


NZXT KRAKEN Z63 水冷システム [ ラジエーターサイズ 143x315x30mm : 140mm・ファン2基 ] RL-KRZ63-01

レビューはこちら



ASUS オールインワン型水冷ユニット CPUクーラー ROG RYUO 240 / color OLED/Aura Sync RGB / 120mm口径 240mmサイズ ラジエーターファン BLACK

レビューはこちら



NZXT H210i mini-ITXケース RGB LED発光&ファン制御機能搭載 [ Black & Black ] CA-H210I-B1

レビューはこちら


NZXT E850 電源ユニット 80 Plus Gold 認証 [ 定格 850W 出力 ] NP-1PM-E850A-JP

レビューはこちら


NZXT GRID V3 デジタルファンコントローラー ノイズ制御搭載 AC-GRDP3-M1

レビューはこちら


Razer Mouse Bungee V2 マウスバンジー ケーブル コード ブラック ホルダー マネジメント システム 【日本正規代理店保証品】 RC21-01210100-R3M1

レビューはこちら


Razer Basilisk V2 ゲーミングマウス 11ボタン チルトスイッチ Focus センサー 20000DPI 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03160100-R3M1

レビューはこちら


Razer Basilisk Ultimate ゲーミングマウス 高速無線 11ボタン チルトスイッチ Focus センサー 20000DPI 充電スタンド付 Chroma【日本正規代理店保証品】 RZ01-03170100-R3A1

レビューはこちら


Razer Firefly V2 ゲーミングマウスパッド ハード Chroma RGB 19のライティングゾーン 【日本正規代理店保証品】

レビューはこちら


Razer Viper ゲーミングマウス 軽量 69g 16000DPI 8ボタン 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma対応 【日本正規代理店保証品】 RZ01-02550100-R3M1

レビューはこちら


Razer BlackWidow Elite JP Green Switch メカニカル ゲーミング キーボード 日本語配列 【日本正規代理店保証品】 RZ03-02620800-R3J1

レビューはこちら


Razer Mamba Elite ゲーミングマウス 光学センサー 16000 DPI 9ボタン【日本正規代理店保証品】 RZ01-02560100-R3M1

レビューはこちら


Razer Naga Trinity サイドボタンを2/7/12ボタンに付け替え可能 MMO/MOBAゲーミングマウス 【日本正規代理店保証品】 RZ01-02410100-R3M1

レビューはこちら


Razer Tartarus V2 メカメンブレン 左手用キーパッド  【正規保証品】 RZ07-02270100-R3M1

レビューはこちら


Razer BlackWidow Chroma V2 JP Yellow Switch 日本語配列 黄軸メカニカル ゲーミングキーボード【正規保証品】RZ03-02033100-R3J1

レビューはこちら


Basilisk 有線ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02330100-R3A1

レビューはこちら


Razer Lancehead 両手用無線/有線ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02120100-R3A1

レビューはこちら


Razer Lancehead Tournament Edition 両手用有線ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02130100-R3A1

レビューはこちら


Bose SoundWear Companion speaker ウェアラブルネックスピーカー【国内正規品】

レビューはこちら


Bose SoundLink Micro Bluetooth speaker ポータブルワイヤレススピーカー ブラック【国内正規品】

レビューはこちら


ESSENCORE KLevv D480GAA-N600 SSD 2.5インチ 480GB SATA6Gb/s 7mm TLC Read(MAX)560MB/s Write(MAX)510MB/s 3年保証

レビューはこちら


Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

レビューはこちら



TicWatch Pro スマートウォッチ Wear OS by Google バッテリー長持ち 二重層ディスプレイ iOS/Android対応 GPS内蔵 電話着信/LINE通知 心拍計 歩数計 ブラック

レビューはこちら



IN WIN 強化ガラス製サイドパネル採用 ミニタワーPCケース 301 ブラック (型番:IW-CF07B 301-Black)

レビューはこちら



広告

posted by fanblog

2021年06月16日

【ライバルはRX6900XT!】ASUS社「TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING」をレビュー

IMG_1303.jpg
今回ご紹介するのは2021年6月3日に発売されたASUS社「TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING=以下、RTX3080Ti」です。

「LHR」は「暗号通貨ブーム」を断ち切る?!


「RTX3080Ti」は昨今の事情を反映した仕様になっています。

例えば「暗号通貨」のコイン種類である「イーサリアム」の「ハッシュレートリミッター=LHR」を搭載しています。

「LHR」はGPUの処理内容と負荷、処理時間の継続性を感知してソフト側で制限をかける機能です。

「LHR」が機能するとマイニングを始めてから徐々にスピードが落ちるというマイナーにとって不利な機能が働きます。

よって「暗号通貨」による購買目的から外れて純粋にゲームを楽しみたい方へお届けしたいという「NVIDIA社」の強い思いを込めたグラフィックボードです。

RTX3080TiはRTX3090のダウンサイズ版


IMG_1209.jpg
IMG_1197.jpg
左「RTX3090」、中央「RTX3080Ti」、右「RX6900XT」

「RTX3080Ti」は旧世代「RTX2080Ti」の後継モデルです。

また2020年10月に発売された「RTX3080」の強化版でなく「RTX3090」のダウンサイズ版です。

スペックは以下の通りです。

GPURTX 3090RTX 3080 TiRX6900XTRTX 3080RTX 2080 Ti
コア数1049610240512087044352
ベースクロック1400 MHz1370 MHz2015MHz1440 MHz1350 MHz
ブーストクロック1700 MHz1670 MHz最大2250MHz1710 MHz1545 MHz
メモリ24 GB12 GB16GB10GB11GB
メモリ種類GDDR6XGDDR6XGDDR6GDDR6XGDDR6
バス幅384-bit384-bit256-bit320-bit352-bit
メモリ帯域幅936 GB/S912 GB/S512 GB/S760 GB/S616 GB/S
TDP350 W350 W300 W320 W250 W

「RTX3080Ti」は「RTX3090」と比べてメモリが半分の12GBですが、それ以外は、ほぼ同等のスペックです。

競合するAMD社の最高峰モデル「RX6900XT」と比べるとコア数は2倍もあります。

しかし「RX6900XT」の方がクロック数は約30%くらい高くなっています。

また「ビデオメモリ」が「RTX3080Ti」が「12GB」に対し「RX6900Xt」は「16GB」と「4GB分」少ないです。

「メモリ帯域幅」は「RTX3080Ti」は「912GB/S」に対し「RX6900Xt」は「512GB/S」と約40%くらい「RTX3080Ti」の方が拡がっています。

価格は「RTX3080Ti」が「200,000円~260,000円」です。

「RX6900Xt」が「178,000円~350,000円」と価格幅は広いですが中間値「210,000円前後」のモデルが売れています。

両者の価格帯は近いですがゲームによってパフォーマンスが大きく異なります。

「RTX3090」も含め「RTX3080Ti」、「RX6900Xt」と両者の違いを見ていきます。

「TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING」の特長


❶NVIDIA Ampereストリーミングマルチプロセッサ:世界最速で最も効率的なGPUのためのビルディングブロックである全く新しいAmpere SMは、FP32の2倍のスループットと改善された電力効率を実現します。

❷第2世代RTコア:第1世代RTコアの2倍のスループットを体験し、さらにRTとシェーディングを同時に行うことで、まったく新しいレベルのレイトレーシング性能を実現します。

❸第3世代 Tensor コア:構造的スパースとDLSSなどの高度なAIアルゴリズムにより、最大2倍のスループットを実現します。これらのコアは、ゲームのパフォーマンスと全く新しいAI機能を大幅に向上させます。

❹OCエディション:ブーストクロック 1,785 MHz (OCモード)/ 1,755 MHz (Gamingモード)

❺Axial-techファン設計では、中央のファン方向を逆にして乱流を抑えた新チューニングを施しています。

❻デュアルボールファンベアリング設計は、スリーブベアリング設計に比べての最大2倍の寿命。

❼ミリタリーグレードのコンデンサやその他のTUFコンポーネントは、耐久性と性能を向上させます。

❽GPU Tweak IIは直感的なパフォーマンス調整と温度制御、システムモニタリングを提供。(ASUS社HPより引用)

開封の儀


IMG_1012.jpgIMG_1019.jpg
IMG_1026.jpgIMG_1031.jpg

外観


IMG_1040.1.jpgIMG_1046.1.jpg
IMG_1077.1.jpgIMG_1082.1.jpg
IMG_1090.1.jpgIMG_1098.1.jpg

「TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING」をチェックする


IMG_1130.1.jpg
表面ボディーの材質は「金属製」です。

少し赤みがかった黒のボディーカラーになります。

大きさは旧世代「RTX2000シリーズ」の重量級クラスと、ほぼ同じくらいです。

ファンブレードを見てみます。

IMG_1053.jpg
「ブレード数」は「9枚」です。

IMG_1061.jpg
AXIAL-TECH.png
「センターファン」は「逆回転」させることで冷却アレイ内の気流の乱れを低減してボディ全体の排熱効率を上げるとのことです。

よって「55℃」以下は回転が停止して耳障りな騒音から解放されます。

FAN.png
冷却方法は最上位グレード「TUF-RTX3090-O24G-GAMING」と同じなので冷却性能はバッチリです!

次は冷却性能を見てみます。

ボディの端から端まで全体が「フィン」で覆われています。

IMG_1117.1.jpgIMG_1123.1.jpg
MAXCONTACT.png
分厚い「フィン」が「2.7スロット」まで占めてます。

2.7slot.png
強力な冷却性能をフルに活かしてオーバークロック性能を最大限に引き出します。

「バックプレート」の通気口が新たに設けられ排熱効果が高まりました。

IMG_1149.jpg
「Dual Biosスイッチ」はわざわざソフトウェアを起動しなくてもワンタッチで「パフォーマンス」「静音」モードに切り替えることができます。

IMG_1160.jpg
インターフェース周りを見てみます。

IMG_1175.jpg
「ディスプレイポート」が3つ、「HDMI」が2つ備えてます。

接続ピンは「8ピン」は2つ使用します。

IMG_1168.jpg
バックプレートを見てみます。

IMG_1071.jpg
バックプレートは金属製を採用しているので自重によって反れることはありません。

サイドの小さな「TUF」のロゴは鮮やかなRGBライティングが輝きます。

IMG_1178.jpg
ライティングパターン.png
RGB-LED.png
LED RGBライティングアプリ「Armoury Crate」を使えば美しいライティングを楽しむことができます。

Armoury Crateダウンロードはこちら


ASUSのオーバークロックツール「GPU TWEAK II」を使えばワンタッチでオーバークロックを設定するほかメモリ周波数、電圧設定など細かな調整やモニターすることができます。

GPU TWEAK.png
「UI」はシンプルで見やすいので直感的に操作することができます。

換装の際の準備


グラフィックボードを取り換えるときに古いドライバの削除をおススメします。

古いドライバ削除の詳しくはこちら!

ドライバをインストール


グラフィックボードを換装したら「GeForce」ドライバをダウンロードしインストールします。

ダウンロードはこちら


それぞれの「CPU」の特性を参考にしていただけると幸いです。

比較する「GPU」は「RTX3080Ti」「RX6900XT」「RTX3090」「RX6800XT」「RX6800」「RTX2080Ti」「RX5700XT」です。

GPU別の比較スコアはインテル社のCPUをベースに検証しています。

それでは「ベンチマーク」を見ていきます。

「TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING」のスコア検証


【CPU】「Core i9 11900K」「Ryzen 9 5950X」

【マザーボード】「ROG STRIX Z590-I GAMING」「ROG CROSSHAIR VIII IMPACT」

【メモリ】キングストン社「HyperX Predator RGB 4000MHz 8×2/16GB」

【GPU】ASUS社「TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING」 

blender(BMW V2.90-OPTIX)ー「GPU」-数字が少ないほど「速い」ということになります。
blender-bmw.1.jpg
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(blender2.90)R3.06.10.png
「RTX3090」と比べて1秒ですが「RTX3080TI」の方が速いです。

「RTX3080Ti」は現行VGAの中で一番、速いグラフィックボードという結果になりました。

3D MARK
3D.MARK.ロゴ.png
GPU別スコア
RTX3080Ti-11900K-5950X-CPUスコア画像(3D-MARK)R3.06.12.png
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(3D-MARK)R3.06.10.png
「TimeSpy」では「RTX3090」の方がスコアは高いです。

「TimeSpy」以外は「RTX3090」と同等のスコアになりました。

一方、「RX6900XT」と比べると「PortRoyal」以外は「RX6900XT」の方が軍配が上がります。

「アサシン クリード ヴァルハラ」-「デフォルト設定」
アサシン-ヴァルハラ画像.png
「平均フレームレート」
RTX3080Ti-11900K-5950X-CPUスコア画像(ヴァルハラ)R3.06.12.png
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(ヴァルハラ)R3.06.12.png
「アサシン クリード ヴァルハラ」では圧倒的に「RX6900XT」が優位になりました。

「RX6900XT」のワンランク下位モデルの「RX6800XT」よりも下回りました。

「RTX3090」とは、ほぼ同等のスコアになりました。

「ファークライ5」-「デフォルト設定」
ファークライ5.タイトル.png
「平均フレームレート」
RTX3080Ti-11900K-5950X-CPUスコア画像(ファークライ5)R3.06.12.png
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(ファークライ5)R3.06.12.png
「CPU別」を見ると「11900K」の方が「フルHD」「WQHD」はかなり伸びやすいです。

「GPU別」を見ると「フルHD」の伸びがイマイチですが「WQHD」「4K」では「RTX3090」と同等のスコアになりました。

「RX6900XT」と比べると約7%くらい「RTX3080Ti」の方がスコアが高い結果になりました。

ゴーストリコン・ブレイクポイント-「デフォルト設定」
ゴーストリコン・ブレイクポイント・タイトル.png
「平均フレームレート」
RTX3080Ti-11900K-5950X-CPUスコア画像(ブレイクポイント)R3.06.12.png
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(ブレイクポイント)R3.06.12.png
「CPU別」を見ると「5950X」の方が約8%スコアが高い結果になりました。

「GPU別」を見ると「RX6900XT」の方が10%と優位なスコアになりました。

また「RTX3090」と比べて6%、スコアが高い結果になりました。

ディビジョン2-「デフォルト設定」
ディビジョン2.3.png
「平均フレームレート」
RTX3080Ti-11900K-5950X-CPUスコア画像(ディビジョン2)R3.06.12.png
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(ディビジョン2)R3.06.12.png
「RTX3090」と比べて約2%、スコアが高い結果になりました。

一方「RX6900XT」と比べて約6%スコアが高い結果になりました。

SHADOW OF THE TOMB RADER-「デフォルト設定」
shadow title.jpg
「平均フレームレート」
RTX3080Ti-11900K-5950X-CPUスコア画像(シャドウ)R3.06.12.png
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(シャドウ)R3.06.12.png
「CPU別」を見ると両者とも違いはありませんでした。

「GPU別」では「RTX3090」がほぼ同等のスコアになりました。

「RX6900XT」と比べると4%、低いスコアになりました。

RISE OF THE TOMB RADER-「デフォルト設定」
tomb rader sc.png
「平均フレームレート」
RTX3080Ti-11900K-5950X-CPUスコア画像(ライズ)R3.06.12.png
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(ライズ)R3.06.12.png
「CPU別」を見ると「フルHD」は「11900K」の方が伸びが良いです。

また「WQHD」では「5950X」の方が伸びる結果になりました。

「GPU別」を見ると三者とも大きな違いはありませんでした。

デウスエクス マンカインド・ディバイデッド-「デフォルト設定」
deus sc.png
「平均フレームレート」
RTX3080Ti-11900K-5950X-CPUスコア画像(DEUS)R3.06.12.png
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(DEUS)R3.06.12.png
「CPU別」を見ると「11900K」の方が5%、スコアが高い結果になりました。

「GPU別」を見ると「RX6900XT」「RTX3090」と三者、同等のスコアになりました。

strange brigade-「スケール150%」
StrangeBrigade.ロゴ.jpg
「平均フレームレート」
RTX3080Ti-11900K-5950X-CPUスコア画像(ST)R3.06.12.png
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(ST)R3.06.12.png
「GPU別」を見ると「RTX3090」と比べて3%、スコアが低い結果になりました。

一方「RX6900XT」と比べて14%と大きく差をつけました。

ゴーストリコン ワイルドランズ-「デフォルト設定」
ゴーストリコン ワイルドランズ.1.png
「平均フレームレート」
RTX3080Ti-11900K-5950X-CPUスコア画像(ワイルドランズ)R3.06.12.png
RTX3080Ti-11900K-スコア画像(ワイルドランズ)R3.06.12.png
「CPU別」を見ると「フルHD」は「11900K」の方が優位な結果になりました。

また「WQHD」では「5950X」の方がスコアが高い結果になりました。

「GPU別」で見ると「RTX3090」とほぼ同等のスコアになりました。

「RX6900XT」と比べて8%、スコアが高い結果になりました。

ゲーム中の消費電力(Watt)

RTX3080Ti-消費電力.1.png
高負荷時3DMARK 「FIRESTRIKE」(Temp)

RTX3080Ti-高負荷.1.png
以上「TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING」のスコアでした。

使ってみた感想


ひと通りゲームをしたところ体感的には「RTX3090」とほとんど変わりませんでした。

「ビデオメモリ」が「12GB」を超えるようなゲーム(NVIDIA公開中のビー玉)以外は「RTX3080Ti」で十分、対応できると思います。

Marbles RTX.png
最新のゲーム「4K環境」で「60fps」を下回らない超快適なグラフィックボードは「RTX3080TI」の一択でしょう。

一方で「RX6900XT」とはゲームの種類によって大きく変わりました。

例えば「アサシン クリード ヴァルハラ」では「RX6900XT」の方がフレームレートが26%も高いパフォーマンスを発揮します。

「RX6900XT」が優位なゲームタイトルは「アサシン クリード ヴァルハラ」のほかに「ゴーストリコン・ブレイクポイント」「SHADOW OF THE TOMB RADER」です。

しかし「アサシン クリード ヴァルハラ」が突拍子もないスコアを出しますが、それ以外のゲームでは落差があまりない点を考慮すると「RTX3080Ti」の方がトータルバランスが優れていると思います。

良かったところ


❶30万円を超える「RTX3090」と変わらないパフォーマンスを実現します。

❷「4K環境」で「60fps」以上のゲームが体験できる。

❸「Mod」を入れたゲームも快適に遊べる。

❹「レイトレーシング」「DLSS」が最高水準で遊べる。

残念な点、注意する点


❶価格が高い。

ゾタック社の「17万円」モデルならば昨今の事情を踏まえて少々、納得できると思いますが「20万円」を超えると「ガチゲーマー」以外はオススメしません。

❷入手性が悪い。

メーカーを選ばなければ入手できますが20万円を超えています。

❸消費電力が高い。

特にゲームとして相性が良い「11900K」は最高のパフォーマンスを駆使しますが消費電力は駄々洩れです。

総評


「RTX3080Ti」は「RTX3090」とほとんど変わらないパフォーマンスでした。

最近の在庫状況ですが「RTX3080Ti」は「21万円前後」であちこち見かけるようになりました。

メーカーは選べませんが最新のゲームを「4K60fps」で遊ぶなら「RTX3080Ti」の一択です。

ゲーム情勢ですが「E3 2021」で発表された最新ゲームの発売日が「9月~11月」に集中している様子です。

画面を見る限りでは「レイトレーシング」「DLSS」を採用したゲームが多い印象でした。

そこで「RTX3080Ti」を持って最新技術が隅々までご堪能できることでしょう。

ゲームデベロッパーが意図するクオリティー&感動を「RTX3080Ti」で体験してみませんか?


お目通し戴き、ありがとうございました。

AD: N.K

ASUS TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING




主な仕様


サイズ‐299.9 x 126.9 x 51.7 mm

トレンドアイテム


PlayStation VR2(CFIJ-17000)



ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 強化拡張パック トリプレットビート BOX




お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます


Intel ARC A770 16GB

レビューはこちら


ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4090

レビューはこちら



Sapphire PULSE Radeon RX 6600 8GB

レビューはこちら


Sapphire PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC

レビューはこちら



ZOTAC Gaming GeForce RTX 3070 Ti Trinity 8GB GDDR6X

レビューはこちら


ASUS TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING

レビューはこちら


MSI Radeon RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G

レビューはこちら


Sapphire Pulse AMD Radeon RX 6700 XT

レビューはこちら



ASUSTek TUF-RTX3060-O12G-GAMING

レビューはこちら


Sapphire NITRO Radeon RX 6900 XT OC

レビューはこちら


 

ASUS TUF-RTX3060TI-O8G-GAMING

レビューはこちら


ASUS AMD Radeon RX 6800

レビューはこちら



ASUS ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING

レビューはこちら


ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC

レビューはこちら


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10788312
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。