AMD社より「Ryzen 5000G」シリーズを発表を発表しました。
今回、発表されたラインナップは全部で「6種類」です。
「Ryzen 5000G」の詳細はこちらCPU | Ryzen 7 5700G | Ryzen 5 5600G | Ryzen 3 5300G | Ryzen 7 5700GE | Ryzen 5 5600GE | Ryzen 3 5300GE |
コア数 | 8 | 6 | 4 | 8 | 6 | 4 |
スレッド数 | 16 | 12 | 8 | 16 | 12 | 8 |
ベースクロック | 3.8 Ghz | 3.9 Ghz | 4.0 Ghz | 3.2 Ghz | 3.4 Ghz | 3.6 Ghz |
ブーストクロック | 4.6 Ghz | 4.4 Ghz | 4.2 Ghz | 4.6 Ghz | 4.4 Ghz | 4.2 Ghz |
L2 cache | 4MB | 3MB | 2MB | 4MB | 3MB | 2MB |
L3 cache | 16MB | 16MB | 8MB | 16MB | 16MB | 8MB |
グラフィックス周波数 | 2000 MHz | 1900 MHz | 1700 MHz | 2000 MHz | 1900 MHz | 1700 MHz |
対応メモリ | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 |
TDP | 65W | 65W | 65W | 35W | 35W | 35W |
「Ryzen 5000Gシリーズ」は今回も「Ryzen PRO 4000Gシリーズ」と同じくOEM向け製品のため一般販売はないとのことです。
もしも販売するとしたら「マザーボード+Ryzen 5000G」の組み合わせの販売スタイルかもしれません。
気になる「Ryzen 7 5700G」と「Ryzen 7 PRO 4750G」を比較してみます。
CPU | Ryzen 7 5700G | Ryzen 7 PRO 475G |
コア数 | 8 | 8 |
スレッド数 | 16 | 16 |
ベースクロック | 3.8 Ghz | 3.6 Ghz |
ブーストクロック | 4.6 Ghz | 4.4 Ghz |
L2 cache | 4MB | 4MB |
L3 cache | 16MB | 8MB |
グラフィックス周波数 | 2000 MHz | 2100 MHz |
対応メモリ | DDR4-3200 | DDR4-3200 |
TDP | 65W | 65W |
旧世代「4750G」と比べて「コア数」は同じですが「L3 cache」が2倍に増えて「16MB」になりました。
また「ベースクロック数」は「0.2GHz」も速くなりました。
ちょっと残念なのが「PCI Express」が「4.0」でなく「3.0」のままです。
今回の「Ryzen 5000G」は「Zen3ベース」なので一度に扱える情報量が多くなるので処理が速くなります。
イラストは「「Ryzen 9 5950X」ですが参考にしていただけると幸いです。
もしも販売するとしたら「マザーボード」と組み合わせ販売になると思いますが発売されたら購入してはいかがですか?
お目通し戴き、ありがとうございました。
AI: N.M
AD: N.K
お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10670329
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。