2021年01月30日
【進化するマウスは8KHzへ】RAZER社「Razer Viper 8KHz」を発表!
![]() |
価格は79.99ドルです。
今のところ国内販売はありません。
きっと近いうちに発売されるでしょう。
「Razer Viper 8KHz」の特長
「Razer Viper 8KHz」の特長
![]() | ![]() |
❶これまでにない最速の速度と最小の遅延を実現する!
❷8000Hzポーリングレートを装備
❸両手利きのeスポーツゲーミングマウス
❹遅延を1ミリ秒から1/8ミリ秒に短縮
❺第2世代RAZERオプティカルマウススイッチを採用
❻71グラムの軽量設計
❼高度なオンボードメモリ・・・Razer HyperShift機能を介して、最適なキーバインド、マクロ、および2倍の入力にアクセスできる。
❽RAZER SPEEDFLEXケーブル・・・柔軟性を高めるために織り込まれ、ドラッグを最小限に抑えるように設計
❾射出成形ゴムサイドグリップ・・・より安全なスワイプのために、マウスには左側と右側を完全に覆うゴム製のグリップがあり、シェルの一部として成形されているため、剥がれることはありません。
❿8つのプログラム可能なボタン・・・Razer Synapse 3を介して完全に構成可能で、8つのプログラム可能なボタンを使用すると、マクロと二次機能にアクセスして高度な制御を行うことができます。(RAZER社HPより引用)
筆者が気になるポイント
筆者が気になるポイント
「Razer Viper 8KHz」とは「Razer Viper」をベースに「ポーリングレート」が「8000KHz」と超高解像度の動作データを送信する機能を追加したバージョンです。
「ポーリングレート」とは・・・。
![]() |
特に「FPS」など「コンマ世界」に活躍します。
さらに言えばゲーミングモニターのリフレッシュレート「360Hz」と組み合わせれば最強のゲーミング環境が整います!
だだ注意しないといけないのは「ポーリングレート」が上がると「PC」に大きな負荷がかかります。
スペックが足りないと「遅延」が発生します。
なので、それなりにスペックを要求されるのでPCスペックの見直しが必要かもしれません。
お目通し戴き、ありがとうございました。
AD: N.K
主な仕様
主な仕様
サイズ-126.7×57.6×37.81 mm
重量-71g
![]() |

関連商品
関連商品
![]() |
![]() |
話題のトレンド
話題のトレンド
![]() |
![]() |
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10503778
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。