2017年07月13日
【入門】ROG STRIX Z270F GAMINGをレビューと簡単に組み立て
今回ご紹介するのは2017年早々1月6日に発売されたASUS社の「ROG STRIX Z270F GAMING」になります。
チップセットは以前にレビューさせていただいた「ROG STRIX Z270G GAMING」と同じく「Z270」のチップセットが搭載されております。
過去レビュー
一回り小さいマイクロATXのマザーボードなら、こちらがおススメです。
「ROG STRIX Z270G GAMING」
ASUS社のSTRIXシリーズ「Z270」のチップセットは全部で3種類ございます。
ATX規格-ROG STRIX Z270F GAMING
![]() |
左がMINI-ITX規格-ROG STRIX Z270I GAMING、右がマイクロATX規格-ROG STRIX Z270G GAMING
![]() |
それぞれ3種類のマザーボードは単に大きさが違うだけでなく、メモリソケットの転送スピードに違いがあります。
「Z270F」-3886MHz(最大64GB)
「Z270G」-4000MHz(最大64GB)
「Z270I」-4266MHz(最大32GB) と対応メモリに違いがあります。
また「Z270G]と「Z270I」は無線LAN機能搭載されておりますが「Z270F」は非搭載のため「Z270G]と「Z270I」に比べ少しお値段が安いです。
中箱
外観(表面、裏面)
![]() |
側面
![]() | ![]() |
インターフェース(左は「Z270F」無線LANは非搭載、右は「Z270G」は無線LAN搭載)
![]() | ![]() |
M.2ソケット数は表面に2か所あります。
![]() |
![]() | ![]() |

m.2 SSDのメリット
❶マザーボードに直接差し込むのでSATAケーブル、電源供給ケーブルの計2本が不要
よってマザーボードがスッキリし見た目がカッコいい!
❷PCI Express規格のSSDであれば更に高速な転送速度を実現
デメリット
❶m.2SSD本体が意外と熱くなる。
❷マザーボード内部の帯域がSATA ExpressとPCI Expressが共有しているため同じ帯域のポートが2つ同時に使用することができない。
内蔵USBは2か所あります。
![]() |
例えばLEDで光る「CPUクーラー」やその他、LEDライティングなどに使用する場合にとても便利です。
今、使用しているマザーボードに内蔵USB端子がない、または内蔵USB端子を増やしたい方はこちらの商品がおススメです。
![]() | NZXT PCケース内部用USBHUB ブラック INTERNAL USB HUB 価格:2,160円 |

それでは早速、簡単に組み立てみる。
![]() |
既存のパーツを使用する。
【CPU】7700K
![]() |
【CPUファン】不明
【PCケース】JONSBO U4
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【マザーボード】ASUS-Z270F(ATX)
【メモリ】CORSAIR DDR4 メモリモジュール DOMINATOR PLATINUM Series 16GB(8GB×2)
過去レビュー
【定番メモリ】CORSAIR-CMD16GX4M2B3000C15-DDR416GB(8GB×2枚)をレビュー
![]() |
【グラフィックボード】
過去レビュー
【品薄解消?】ASUS NVIDIA STRIX-GTX1060-DC2O6G 「ノーマル版」をレビュー
サクッ!と組立完成!
![]() |
赤枠部分がこのようにライティング!カッコイイですね!
付属ソフトである「AURA機能」を使用して様々なライティングを演出します。
![]() |
残念な点はライティングが1か所しか点灯しないので「CPUクーラー」、「メモリ」、「グラフィックボード」はLEDで揃えないと少し寂しい。
そもそもヒカリものは嫌いな人には1か所のライティングで丁度良いかもしれない。
総評
初めてのPC自作に挑戦する方にはとても人気がある「Z270F」です。
最初はPCの自作経験や知識はない方でも使用しているうちに「オーバークロック=CPUを定格より高い周波数で動かすこと」という意味を理解したときに買って後悔しない、まさに入門者向けのマザーボードです。
また「SLI=グラフィックボード2枚併用」にも対応するので安心してチューニングを楽しむことができます。
お値段もお手頃価格ですので是非、ご購入を検討していただけると幸いでございます。
主な仕様
フォームファクタ-ATX
CPUソケット-LGA1151
メモリタイプ-DIMM DDR4
メモリスロット数-4
最大メモリー容量-64GB
幅x奥行き-305x244 mm
Serial ATA-SATA6.0G
SATA-6 本
PCI-Express 1X-4 本
PCI-Express 16X-3 本
VGAスロット-PCI-Express
オンボードRAID
オンボードLAN-10/100/1000
オンボードオーディオ-ROG SupremeFX(Realtek ALC S1220A)
SLI-CrossFire
USB3.0
USB3.1 Type-A/USB3.1 Type-C
USB Type-C
HDMIポート数-1
DisplayPort数-1
M.2ソケット数-2
お目通し戴き、ありがとうございました。
本日の1票をお願いします。

パソコンランキング
AD: N.K
関連商品
![]() | ASUSTeK Intel Z270搭載 マザーボード LGA1151対応 ROG STRIX Z270F GAMING【ATX】 |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
話題のトレンドアイテム
![]() |
![]() |
お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます
|
|
|
|
|
|
|
|
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6468742
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。