2016年10月06日
シグナスXタイヤ「IRC・MB67」のお話。。1本目
こんにちは〜〜
今日は タイヤのお話〜〜♪
ちなみに シグナスXの 標準タイヤサイズは 「120/70/12」で〜〜す。。
皆さんは タイヤに こだわっていますか?
通勤快速でのタイヤったら やっぱり タイヤのLIFEが長いのに越した事ないですよね。。
山ツーしてなかった時の 俺。。は 新車からの初タイヤ交換は ヤッパ LIFEの長い タイヤを
バイク屋さんの話を聞いて「IRC・MB67」
を選んで乗ってたよ〜〜
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2NQT25+E97O8I+2HOM+BWGDT)
乗り方にもよるし 走る距離にもよるけど そうさなxxx^^〜
山ツーしてなくての 俺。。個人の運転の仕方での通勤快速で使ってたこのタイヤの走行距離寿命は
通勤距離と大体の出勤日数ともろもろを足した簡単な計算で「約5000`前後」ってな 感じかな。。
乗り方は 個人色々だから 当てはまらないけど 参考に♪。。
走行寿命っても どこまで 使うかにもよるけど ブログする以前の事だから 画像に残してないから
俺。。の交換時期ってのがわかりずらいけど 俺の そろそろ交換かな〜〜??
って おもう時は・・ センターの溝が 無くなるぐらいで交換するよ〜〜。。
それ以上は スリップも怖いけど 通勤中のパンクは絶対避けたい!!通勤快走で 毎日使うから 晴れの日はもちろん 雨の日も、当然 ブィィィ〜〜ン♪と.走ります。。
春・夏・秋・冬・ 台風でも 集中豪雨でも 爆走(笑)
一番怖いのが 冬の「凍結注意」の電光掲示板 のバイパス が毎年イやな場所。。(笑)
そんな 毎日乗る シグナスXの タイヤに何種類か使っているが今回は「IRC・MB67」について話します。。
この タイヤの 走行寿命の 約5000`は 結構長いと思います。。
走行寿命が長いってのは 何故か?
タイヤが硬い==道路とのグリップ力が弱いって事。。==!!コンパウンドが硬いっていうのかな??
タイヤが硬いってことは どう言う事かと 例えるなら=ん〜ん〜そうさな〜〜・・・「机に指の腹で擦るのと爪側で擦る違いで爪の方が硬いから滑りやすい」って感じと思ってくれたらいいと思う。。そな分 タイヤが削れないから 走行寿命が長い。。ってな感じ。。![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
グリップ力が弱い=タイヤが硬い って どうして はかるか??
ハイグリップのタイヤと 指で 擦って比べてみると 実感できるレベルで 違いが判るよ。。。
ハイグリップのタイヤを 指で擦ると クックックッと引っかかる感じがするに比べて タイヤの硬いタイヤを擦るとスーーッと引っかかりがなく 指が滑る感じかな♪
っても「IRC・MB67」のような タイヤで グリップ力が弱いっても ハイグリップタイヤに比べての 話で普通に 通勤に使うにあたっては なんの違和感もなく 雨の日も問題なく走れて いいタイヤだと おもいます。。
弱点と 言えば 先ほどから 言ってるようにグリップ力が 少し弱い 調子に乗った乗り方出で カーブを曲がると クッ・
クッ・
と グリップが抜ける程度です。。
山ツー攻めに行ったりしないなら 全然OKな タイヤです。。値段も お手頃だしね。。ってもバイク屋さんで交換してもらうと 工賃込々で 1万円前後すると思うけどね。。
ちなみに俺。。タイヤ交換は ホイル余分に1本ありでの(笑) 自分でしてます。。また その時 ブログに載せますね〜〜
共感してもらえたり面白かったらclickしてね。。。(ブロブ ランキングに飛びます)
頑張ってランキング1位を目指します
(笑)
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ
今日は タイヤのお話〜〜♪
ちなみに シグナスXの 標準タイヤサイズは 「120/70/12」で〜〜す。。
皆さんは タイヤに こだわっていますか?
通勤快速でのタイヤったら やっぱり タイヤのLIFEが長いのに越した事ないですよね。。
山ツーしてなかった時の 俺。。は 新車からの初タイヤ交換は ヤッパ LIFEの長い タイヤを
バイク屋さんの話を聞いて「IRC・MB67」
![下指差し](/_images_e/e/EC61.gif)
![]() | 【セール特価!】 IRC オンロード・スクーター/ミニバイク MB-67 【120/70-12 58L TL】 タイヤ フロント・リア共用br/120/70-12 58L TL 価格:4,534円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2NQT25+E97O8I+2HOM+BWGDT)
乗り方にもよるし 走る距離にもよるけど そうさなxxx^^〜
山ツーしてなくての 俺。。個人の運転の仕方での通勤快速で使ってたこのタイヤの走行距離寿命は
通勤距離と大体の出勤日数ともろもろを足した簡単な計算で「約5000`前後」ってな 感じかな。。
乗り方は 個人色々だから 当てはまらないけど 参考に♪。。
走行寿命っても どこまで 使うかにもよるけど ブログする以前の事だから 画像に残してないから
俺。。の交換時期ってのがわかりずらいけど 俺の そろそろ交換かな〜〜??
って おもう時は・・ センターの溝が 無くなるぐらいで交換するよ〜〜。。
それ以上は スリップも怖いけど 通勤中のパンクは絶対避けたい!!通勤快走で 毎日使うから 晴れの日はもちろん 雨の日も、当然 ブィィィ〜〜ン♪と.走ります。。
春・夏・秋・冬・ 台風でも 集中豪雨でも 爆走(笑)
一番怖いのが 冬の「凍結注意」の電光掲示板 のバイパス が毎年イやな場所。。(笑)
そんな 毎日乗る シグナスXの タイヤに何種類か使っているが今回は「IRC・MB67」について話します。。
この タイヤの 走行寿命の 約5000`は 結構長いと思います。。
走行寿命が長いってのは 何故か?
![指差し確認右](/_images_e/e/EFD9.gif)
タイヤが硬いってことは どう言う事かと 例えるなら=ん〜ん〜そうさな〜〜・・・「机に指の腹で擦るのと爪側で擦る違いで爪の方が硬いから滑りやすい」って感じと思ってくれたらいいと思う。。そな分 タイヤが削れないから 走行寿命が長い。。ってな感じ。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
グリップ力が弱い=タイヤが硬い って どうして はかるか??
ハイグリップのタイヤと 指で 擦って比べてみると 実感できるレベルで 違いが判るよ。。。
ハイグリップのタイヤを 指で擦ると クックックッと引っかかる感じがするに比べて タイヤの硬いタイヤを擦るとスーーッと引っかかりがなく 指が滑る感じかな♪
っても「IRC・MB67」のような タイヤで グリップ力が弱いっても ハイグリップタイヤに比べての 話で普通に 通勤に使うにあたっては なんの違和感もなく 雨の日も問題なく走れて いいタイヤだと おもいます。。
弱点と 言えば 先ほどから 言ってるようにグリップ力が 少し弱い 調子に乗った乗り方出で カーブを曲がると クッ・
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h10.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h10.png)
山ツー攻めに行ったりしないなら 全然OKな タイヤです。。値段も お手頃だしね。。ってもバイク屋さんで交換してもらうと 工賃込々で 1万円前後すると思うけどね。。
ちなみに俺。。タイヤ交換は ホイル余分に1本ありでの(笑) 自分でしてます。。また その時 ブログに載せますね〜〜
![下指差し](/_images_e/e/EC61.gif)
頑張ってランキング1位を目指します
![上指差し](/_images_e/e/EC60.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ
posted by 【Wavy-N-Line】 at 00:12
| メンテナンス