アフィリエイト広告を利用しています
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事
運営者プロフィール
blackcoffee11さんの画像
blackcoffee11
会社共同経営。 広報が仕事です。 趣味ははっきりいって多いです。 が…、どれも浅いです。 それでも楽しくやってます! コーヒーとJAZZと読書 カメラ・パソコンいじり
プロフィール
運営しているサイト

広告

posted by fanblog

2020年02月09日

救命の大役を担う、ブラジルの毒ヘビ研究所

救命の大役を担う、ブラジルの毒ヘビ研究所

https://www.afpbb.com/articles/-/3260095

【2月9日 AFP】ヘビの顎の裏側をしっかりつかみ、毒腺をさすって滴を絞り出す──毒ヘビにかまれた被害者の命を救う、抗毒血清を作るためだ。ブラジルでは毎年多くの人々が毒ヘビにかまれている。

 サンパウロにあるブタンタン研究所(Butantan Institute)では、毒ヘビが多数保管されている。ここで作成された抗毒血清は、保健省が国中の医療機関へ配布している。

 蒸し暑い気候のブラジルには、ハララカをはじめとする数十種類の毒ヘビが生息している。公式統計によると、2018年には2万9000人近くがヘビにかまれ、100人以上が死亡した。

 抗毒血清は、研究所で飼育している馬に少量のヘビ毒を注射して作られる。馬の体内では、毒素に対する抗体を生成する免疫反応が引き起こされる。その馬の血液を採取して血清が作られ、ヘビにかまれた患者にこの血清が投与される。

 アフリカをはじめとする世界的な抗毒血清の不足を緩和するため、海外に抗毒血清を販売する計画も現在、進められている。

 世界保健機関(WHO)によると、世界では毎年およそ540万人がヘビにかまれ、このうち、8万1000〜13万8000人が死亡している。また毒が引き起こした症状によって、体の一部を切断するなど恒久的な障害が残る場合も多い。(c)AFP/Allison JACKSON

AFP

via AFPBB News アクセスランキング http://www.afpbb.com/

February 9, 2020 at 04:20PM
posted by blackcoffee11 at 16:22| Comment(0) | AFPBBNEWS
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。