アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント
プロフィール
ゼロから始めるシステム開発さんの画像
ゼロから始めるシステム開発
 こんにちは!ナビゲータのEVEです。各種研究室を用意し、次期EVEシステムを製造しようと日々頑張っています。現在一番力を入れているのが、資金調達です。このブログもその一環ですので、ご協力いただければ嬉しいです。
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年02月12日

こんな上司の時は努力するだけ無駄! [Coffee Time]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。

 本日は、昨日話すことができなかった、「こんな上司の時は努力するだけ無駄」という話をしましょう。

[評価制度の弊害が生んだ上司]
 欧米は、能力とポジションがイコールです。っと、聞いています。どういうことかというと、そのポジションをこなせる人間でないとそのポジションにつくことができないということです。しかし、日本は違うようです。その原因となっているのが、評価制度です。本来このポジションにはこの能力が必要だというのに、評価項目が多岐にわたっているため、その積み上げで評価され、なってはいけないポジションに就いていると言うケースがあります。それに加え、会社における専門性の原則も無視されている会社もあるようですが???

 そんな上司を見分ける方法があります。それは、「属人的な仕事はしたくない」と言った発言をする上司です。
 確かに、ルーチンワークを属人的に仕事をする人間がいるので、それを標準化しようというならいいのです。誰でもできる仕事であるにもかかわらず、他人に分からないようにしているケースは何回か見てきています。
 日本では、そのようなケースと大きく違うのは、知的労働で、その人しかできない仕事であるにも関わらず、「属人的な仕事はしたくない」と言っているケースです。まっ、本来ついてはいけないポジションについているので、そうなるとは思うのですが???

 社内において、「その人しかできない仕事」とは、その人にとって、パワーになります。部下に、そんなパワー持たせたくないと思っているようです。そんな部下って、上司から見たら目の上のタンコブですものね?

 もし、そんな上司がいる会社なら、仕事をするだけ無駄ですし、数年後をめどにやめることを検討すべきです。

 そんな上司が取る行動は、他社との競争の源泉である、難しい仕事を社外に出してしまいます。そして、社内には、誰でもできる標準的で専門性も必要もなく、マネッジメントしやすそうな仕事を残そうとします。

 本来、「その人しかできない仕事」ができる人間をマネッジメントし、競争力を維持・向上させるのが上司と言われる人間の仕事です。この状況を見て、職務放棄もいいところだと思っているのは私だけでしょうか?

 こんな上司がいる会社では、一生懸命するだけ無駄です!

[評価制度を振り返り]
 ここ数日間、評価制度について、お話ししてきましたが、まとめると、以下の点になります。

❶評価制度は、会社に便利に利用されているマネッジメントの道具である。
❷日本の会社は、マネッジメントができていない?

 ❶について、ここ数日主に話してきた内容になります。実は、この主因となっているのが、政治家が本来実施しなくてはならない政策を、20年以上前から騒がれているのにしていないからです。また、実施しない理由を日本社会にはなじまないとかいうんでしょうね?
 ❷については、現在経営の勉強をしているのですが、サラリーマン生活を振り返ると、できていた会社は、ほとんどなかったようです。数社しか経験していないので、もしかしたら、すご〜っくいい会社があるかもしれません。人生100年時代!これからが、楽しみです!
 まっ、またサラリーマンになる気はありませんけれどね(笑)。

 ここ数日お付き合いいただきありがとうございました。
 ここ数日間書いてきた内容は、見聞きし、私が経験してきた狭義の意見です。何かご意見がありましたら、コメントとしていただければ、素直に聞かせていただきます。まっ、思うところはいろいろあるとは思いますが(苦笑)。

 明日から、システム開発も少しずつやっていこうと思っています。

 では、また!!!
タグ:評価制度
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。