アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

アルプスクイックエース

37年前、神田アルプスで萩原浩氏に作っていただいた大切なランドナー
ieaRnCAyODgzM8cx.jpg
ieaRnCAyODgzNMgy.jpg
この自転車で日本全国を走り周りました。

グリーンティー

うなぎ食べました

久しぶりに鰻を食べました。

千葉県松戸市の『あじろ』の鰻重です。
法事用に特別に作っていただいたものなので
ご飯が見えません笑い

当分我が家では鰻を食べにいけないので
楽天で『おいしい焼きショウロンポウ』を
注文しました。

うなぎ達元気です

2月15日に大阪から到着した
チビうなぎ3匹元気にしております笑い
土曜日に買ってきた、冷凍赤虫も食べました。
でもちょっと水温が低いようで
動きが活発でない気がします

とりあえず水温計&隠れるためのパイプを購入
します。


フルザック


ウナギの飼育

ウナギの飼育を始めることに
しました。

まだウナギはいません。
とりあえずホームセンターで
水槽だけ買ってきて設置しました。

土曜日に近くの、コーナン、ヨネヤマプランテーション
ペットフォレストにウナギを買いに行きましたが
どこにも売っていませんでした。

諦めてミドリフグでも飼おうと思いましたが
売っているところを見つけました笑い
ヤフオクで売っていました。
只今、物色中です。

絶滅危惧種

昨日からウナギについてのブログを
はじめましたが、いきなり
今日のNHKのニュースで
ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されました。

おいしいウナギが食べれなくなっていくのも残念ですが
大量消費、環境悪化と人間がすべて原因です。
日本のひとつの食文化が消えないように、真剣に考えなくては
いけない問題です。

うなぎを極める

はじめまして うなぎニョロイチ です。

『ALPS日記』は『バボラの日記』で継続させていただきます。

このブログは今年から大好きな『うなぎ』
についての日記にしました。

今年の目標は天然うなぎを自分で釣って食べることです笑い

うなぎの生態も把握したいので、うなぎの飼育も計画中です。

ご期待ください。

天然うなぎが釣れない場合は、ニョロイチが行ってみたい

横浜 高田町の『しま村』
でニョロ子と天然うなぎを食べることになるでしょう。

ニョロ子は東麻布の『野田岩』のうなぎが良いみたいですが
ニョロイチは子供の時、野田岩によく行っていたので
「しま村」に行ってみたいのです。

たぶん天然うなぎは釣れますが、調理するのが大変です悲しい

ミノウラ ディスプレイスタンド

僕ルチアーノ

うちの自転車は
ミノウラ P-500AL-2 
で保管されています笑い

アルプス1号改造

僕ルチアーノ
アルプス1号の
変速機を交換してみました。
ユーレジュビリーツーリングです。
35年前に初めて購入した自転車パーツです。
北海道1周してから、32年間眠っていたので
分解&グリスアップです。

アルプス1号(クイックエース)に取り付けました。
FDもサンプレから、長谷川自転車商会で部品欠品の
ものを購入して、バンドがおれたジュビリーから
移植しました。

この自転車には14T−26Tのウルトラ6の
ギヤが入っていましたが、ジュビリーはナットが
干渉するため14T−24Tの5速のフリーに
交換しました。

早速多摩川にポタリングです。

ダイナモ磨き

僕ルチアーノ
久しぶりの更新です笑い
最近、自転車に目覚めたパパは
夜な夜な自転車を磨いています。

アルプスミキストはダイナモが右側について
いて、あまりにもダイナモがぼろいので
交換しようと思いヤフオク見てたけど右側なので
なかなか見つけることができず、最初からついていた
『MATSUSHITA SUPER8』を磨きましたウインク
ピカールで磨いていたら「SUPER8」のシール
が見えなくなってしまったので
はがしてしまいました。
40年前の代物なので、白さびがすごく
手が疲れてきたので
『マルチホビーグラインダー』の登場です
磨いたら結構きれいになりました

 
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。