店舗数は実に350店ほどにのぼる。
名古屋人が子供の頃から親しむ、正真正銘のソウルフードだ。
「甘味の店」
さっぱりしたとんこつ味に和風のダシがきいて、子供から大人までなじめるスープ。
適度にもっちりした麺、意外とあなどれないチャーシューやメンマの味わい。
ここにコショウをかけてツルツルっといただく。うん、やっぱこれだ!
どんなに高級で抜群にうまいラーメンを食べても、
最後に行き着くのはこのスガキヤラーメンの味だろう。
価格も290円とリーズナブル。食事としてはもちろん、
おやつ代わりに食べられるのがいい。
しかし、常々不思議に思っていたことがある。
「なぜ名古屋なのにとんこつスープ?」
「なぜラーメンと甘味のコンビなんだろ?」
そんな疑問を解決すべく、スガキヤに話を聞いた。
・卓上には「ラーメンこしょう」が
「まず当社のラーメンは和風とんこつと言われていますが、
社内的には決まった呼び名はないんですよ」。
そう答えてくださったのはスガキヤ広報担当の吉田学さん。
「もともと当社は、『甘味の店』として昭和21年(1946)に創業しました。
でもお客さんから『食事ものも欲しい』という声が出てラーメンを出したそうです」。
初めて知った! 店としては「甘味」が本業だったのか!?
ちなみにラーメンのスープは、創業当時そのままを継続しているそう。
それにしても、どうしてとんこつ味なのか?
「当時周辺の飲食店では、とんこつ味のラーメン店が多かったようです。
その風潮をくんで、当社もとんこつ味にしたんです。
更に他店との差別化のため、今のような和風味を強調した味にしたようです」
なるほど。今の常識ならとんこつ=博多風だろうが、
終戦直後には名古屋でも普通にとんこつラーメンがあったということか。
スガキヤでラーメンとともに外せないマストアイテムが「甘味」だ。
中でも「クリームぜんざい」(200円)は不動の人気を誇る。
ラーメンを食べて少し口が塩辛くなったところで、
このクリームぜんざいを食べる。
さっぱりして本当に「おいしい」の一言に尽きる。
この「ラーメン後の甘味」という黄金率は、いつ頃から成立したものなのだろう。
「当社は甘味店から始まっています。
ですから甘味があるのは当たり前のこと」と前置きする吉田さん。
そして、「開店当時から、温かいぜんざいはあったようですね。
その後、アイスクリームもメニューになりました。
どこかのタイミングで、ぜんざいとアイスクリームが合体したんでしょう」と、
吉田さんも疑問に感じているよう。
ちなみに「クリームぜんざい」は看板商品のひとつとして位置づけており、
北海道産の小豆を使うなど品質にこだわっているそうだ。
確かに店内を見回すと「クリームぜんざい」率はかなり高い。
シンプルだけどくせになる味だから、毎回注文する人も多いのかもしれない。
スガキヤの大きな特徴のひとつにラーメンフォークがある。
「割り箸の大量消費がもったいない」という理由で、
今から35年前の昭和53年(1978)に導入されたもの。
フォークのついたレンゲという形で、割り箸の全廃を目指した。
エコの走りだが、「やっぱり箸の方が食べやすい」と結局レンゲとして使われている。
そして、2006年には華々しくリニューアル。
フォーク部分が中央になったシンメトリーな形になり、
「右利きでも左利きでも使えます。
工業デザインとしての評価はすこぶる高く、
ニューヨーク近代美術館のショップでも
販売されているんです」とのこと。
吉田さんは「ラーメンフォークは当社のシンボルのひとつ。
実際ラーメンフォークでラーメンを召し上がるお客様も増えていると思いますよ」。
おなじみの味に加え、
「ざる担々麺」(390円)など新しい味にもチャレンジしているスガキヤ。
これからも名古屋人のソウルフードとして
その地位を守り続けてほしい。
スガキヤラーメン
カテゴリ
タグ