アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年09月17日

【どこまでも続く草原の国】モンゴルってどんなとこ?について

【どこまでも続く草原の国】モンゴルってどんなとこ?
モンゴルと言われたら何を思い浮かべますか? 草原や遊牧民、横綱の朝青龍や白鵬、13世紀にモンゴル帝国を作ったチンギス・ハンなど、さまざまかと思いますが、いずれにせよ知識が偏っていて、日本とも関係が深いアジアの隣国なのに意 […]

モンゴルと言われたら何を思い浮かべますか? 草原や遊牧民、横綱の朝青龍や白鵬、13世紀にモンゴル帝国を作ったチンギス・ハンなど、さまざまかと思いますが、いずれにせよ知識が偏っていて、日本とも関係が深いアジアの隣国なのに意外に詳しく知りませんよね。

【国土の8割が草原の国】モンゴルってどんなところ?

そこで今
回は外務省や農林水産省などの情報を参考に、モンゴルとはどういった国なのか大まかにまとめたいと思います。

今も遊牧民が30万人近く暮らしている

【国土の8割が草原の国】モンゴルってどんなところ?

モンゴルはこのところ、近代化が首都のウランバートルを中心に、町もどんどん大きくなっているんだとか。その分だけ急激な一極集中化でさまざまな問題が起きていると言いますが、一方で遊牧民は健在。

少し古い資料ですが、Mongolia Statistical Yearbook 2009を基に作成された日本の農林水産省の資料によると、2009年の段階で遊牧民は35万人ほど居ると分かります。

周期的に訪れるゾドと呼ばれる冷害(雪害)の影響や、都市部への一極集中化(定住化)の流れによって遊牧民の数は年々減っているそう\xA1
左向き三角1修譴任\xE230万人近くが今でも生計を立てているとすれば、モンゴル全体の人口が306万人(2015年)ほどと考えると、国民の10人に1人くらいは遊牧民として暮らしている計算になります。

モンゴルの遊牧民は伝統的な移動式住居のゲルで暮らし、国土の80%を占めると言われる草原地帯(ステップ)で牛やヤギ、馬、ヒツジ、ラクダの飼育を行っています。ロシアとの国境近くではツァータンと呼ばれる、トナカイを飼育する遊牧民も居るそうですよ。

家畜が200頭以上居ると安定した遊牧民としての生活を送れると言いますが、遊牧民全体のうち、2009年の段階で32%が200頭以上の家畜を飼う世帯だとされています。

ただ、2009/2010年に未曽有の冷害(雪害)で大量の家畜が死に、その後V字回復を見せるものの、再び2015/2016年にゾドの被害を受け、遊牧民は厳しい暮らしを強いられているそう。自然と共生する生き方ですから、まともに気候変動の影響を受けてしまうのですね。

ちなみに遊牧民が暮らしている主なエリアは\xA1
⊆鹽圓離Ε薀鵐弌璽肇襪ǂ藐ǂ得召砲△襯魯鵐❺せ殻h亮鯁佞筺△気蕕棒召離▲襯織せ殻h亮鯁佞世噺世い泙后左向き三角1修里△燭蠅倭雜兇世韻任覆囉垢眤燭い里世箸ʔ0貶鈇膿邑\xFD306万人のうち134万人が集まる首都ウランバートルの周辺には、定住して牧畜業を営む人も増えているそうですよ。


国土の平均標高はなんと1,580m

【国土の8割が草原の国】モンゴルってどんなところ?

モンゴルはとても広い印象がありますが、実際の面積は1,564,116平方キロメートル。日本の約4倍ですね。

中国と国境を接する南部のゴビ砂漠が広がっているという深刻なニュースもありますが、広大な国土に人口が300万人ちょっと。遊牧民が家畜に草を食べさせるには十分な広さが、基本的にはあるのだと分かります。

ただ、国土全体は高地
にあり、その平均の標高はなんと1,580m。寒暖差も激しく、夏は暑いときで40℃、冬は寒い時で-40℃と、なかなか過酷な環境下ですよね。

モンゴルで一番高い山はフィティン山で4,373m。最大の湖はウブス湖。同じく巨大なフブスグル湖は、深さがモンゴルで一番。その高い透明度で有名な観光地ですね。

北はロシア連邦、南は中華人民共和国に挟まれている立地ですから、貿易のほとんどは中国とロシアが相手だと言います。どちらにも過度に依存せず、日本など第3の国と上手に付き合っていこうと国として努力しているのだとか。

石炭、銅、ウラン、レアメタル、レアアースなど地下資源も豊富で、日本にも鉱物資源を輸出しています。

直行便も成田や関空などから出ている

【国土の8割が草原の国】モンゴルってどんなところ?

気になるグルメは、お茶を煮出してミルクと塩を加えるモンゴル式ミルクティー、スーテイ・ツァイが有名ですね。家庭によってお茶の濃さや塩加減、ミルクの量が違っていて、それぞれの味があるのだとか。まさに“お袋の味”という意味で、現地の人の抱くイメージは日本人のみそ汁に近い感じ!?

その他には、ひき肉を小麦粉の生地で包んで蒸した肉まんのようなボーズ、ヒツジ肉の塩ゆで、馬のミルクを発酵させたお酒アイラグなども知られています。

文化に関しては馬の毛を弦にした弦楽器(馬頭琴)の演奏や、モンゴル特有ののど歌、すもう、競馬、弓術を競うナーダムなどがあります。

観光名所は仏教寺院のガンダン寺院、エルデニ・ゾー寺院、オーシギン・ウブリーン遺跡の鹿石などですね。先ほどは、フブスグル湖についても触れました。

直行便は成田国際空港、関西国際空港、時期によっては羽田国際空港他、地方の空港からウランバートルのチンギスハーン国際空港まで直行便が出ています。飛行時間は5時間ほど。今までとはちょっと違う旅にし\xA4
燭い箸いκ鈇蓮⇒廛船Д奪唎任垢諭\xA3


以上、遊牧民が多く暮らす国、モンゴルの大まかな特徴をまとめました。

ちなみに遊牧民のゲルに泊まる旅行は、1泊数千円から1万円ほど。夜は満点の星空を眺めるツアーなどを組み合わせたいですね。

【国土の8割が草原の国】モンゴルってどんなところ?


[モンゴルの牧畜業 ? 農林水産省]
[モンゴル国 ? 外務省]
[モンゴルの農林水産業概況 ? 農林水産省]
[All photos by Shutterstock.com]





25分で大島、45分で三宅島へ!調布飛行場ってどんなとこ?
(C)東京都港湾局 東京都内の空港と言えば羽田空港が思い浮かびますが、意外と知られていないのが「調布飛行場」。調布駅から車で15分の調布飛行場は、住宅街と緑に囲まれた小さな空港で、伊豆諸島への空の玄関口として活躍。今回は […]

調\xC9
 枷彀埔譴辰討匹鵑淵肇魁\xA9(C)東京都港湾局

東京都内の空港と言えば羽田空港が思い浮かびますが、意外と知られていないのが「調布飛行場」。調布駅から車で15分の調布飛行場は、住宅街と緑に囲まれた小さな空港で、伊豆諸島への空の玄関口として活躍。今回は、ちょっとワクワクしそうな調布飛行場からの旅についてお伝えしたいと思います。

伊豆諸島への空の玄関口

調布飛行場ってどんなトコ?(C)東京都港湾局

東京都営空港の一つでもある調布飛行場。戦後米軍管理下にありましたが1973年に返還され、現在はプロペラ機の発着する民間空港として利用されています。

調布飛行場ってどんなトコ?(C)東京都港湾局

調布飛行場からは、伊豆七島のうち大島、新島、神津島、三宅島へ発着しています。1日に3〜4便が就航しており、いずれの島も1時間以内で到着。


調布飛行場ってどんなトコ?(C)新中央航空株式会社

調布飛行場ってどんなトコ?(C)新中央航空株式会社

運行機材はドルニエ228-212と呼ばれるプロペラ機。大型旅客機に見慣れていると、小さなプロペラ機はどこかワクワクした気持ちになりそうです。

調布飛行場ってどんなトコ?(C)新中央航空株式会社

機内は最後尾の席を除き、左右1列ずつのプライベート感もたっぷりの配席。ちなみに小さな機体のバランスをとるため、搭乗手続き時に体重を自己申告する必要があります。大型機に比べ高度がやや低めなので、機窓から景色も飽きることなく楽しめそうです。

調布飛行場から行ける島

新島
調布飛行場ってどんなトコ?(C)新島観光協会

南北に細長い火山島の新島。島のほとんどの地質は流紋岩質からできていて、砂や地面が輝くような白の美しさが魅力。清涼感たっぷりの青い海は、東京にいるとは思えないほど。

神津島
調布飛行場ってどんなトコ?
伊豆七島のほぼ中央に位置する神津島。島の北西部にある、海岸沿いに作られた全長500mの赤崎遊歩道は、澄んだ海に飛び込みもできる人気スポット。水の透明度はとても高く、海面からも魚の姿が見えるほど。

大島
調布飛行場ってどん
 なトコ?(C)大島温泉ホテル

温泉が豊富に湧き出ている活火山の島、大島。雄大な原生林と三原山の絶景を眺めながら、ゆったりと温泉を楽しめるのも魅力。豊かな大自然を感しながら、体も心もリラックスしたいものです。

[三原山温泉 大島温泉ホテル]

三宅島
調布飛行場ってどんなトコ?(C)三宅島観光協会

火山活動によって造り出された水中のダイナミックな地形からダイビングスポットとして有名な三宅島。アーチ、火山島特有の黒い砂利浜、ドロップオフなど変化に富み、海中の景観も楽しめます。

いつもと違ったフライトが楽しめる移動調布飛
行場からの空旅。美しい東京の島々を訪れたくなったら、利用してみるのはいかがでしょうか? 泳げないオフシーズンの島は静かで、一人旅にはむしろ好都合ですよ。




[Photo by shutterstock.com]




posted by arashiyama33 at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5444756
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
旅行(1667)
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。