大図鑑に載ってないクワガタたち(主に)


<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

Platycerus属 国産種
(tkyk4 at 07/19 20:27)
[2/5ページ]
mura,2007より
3:P.albisomni Holotype? Kubota,Kubota&Otobe,2008より
4:P.a.chichibuensis Holotype? Kubota,Kubota&Otobe,2008より
5:P.delicatulus Lectotype Araya,1999より
6:P.d.unzendakensis Holotype Fujita,2010より
7:P.kawadai Holotype Fujita,2010より
8:P.sue Holotype Imura,2007より
9:P.sugitai Holotype Fujita,1987より
10:P.takakuwai Holotype Fujita,1987より
11:P.t.akitai Holotype Fujita,1987より
12:P.urushiyamai Fujita,2010より(P.sugitai Paratype)
13:P.viridicuprus Holotype? Kubota,Kubota&Otobe,2008より
14:P.v.kanadai Holotype? Kubota,Kubota&Otobe,2008より

Platycerus acuticollis Y.Kurosawa,1969:478
本州(群馬,宮城,福島,茨城,栃木) [Hôshi Spa,Gumma Pref.,Japan].

通称「コルリクワガタ」。
P.delicatulusに比べ、顎は短く、前胸上部は幅広で、前胸後角は尖り(P.delicatulusにも尖る個体はいる)、
胴体は幅広でやや寸詰まり。


Platycerus akitaorum Imura,2007:483-487,figs.11-13
紀伊半島(大台ケ原山系) [Ôdaigahara,Kamilitayama-mura of Yoshino-gun in Nara Pref.,Central Japan].

通称「キイルリクワガタ」。P.sugitaiから分かれた。
P.sugitaiとは主に交尾器の違いで記載され、形状では前胸前縁がより尖り、上翅の点刻が大きく横皺はより浅く細かい。
交尾器の内袋がかなり特異な形状をしているみたいですが、P.sugitaiと交尾が成立してF1個体がえられているそうです。(Fujita,2010)


Platycerus albisomni Kubota,Kubota et Otobe,2008:82,83,84-85,86,87,figs.1,4,5,16,18,22,27,36,38,41
本州(山形,秋田,岩手?,宮城?,福島,新潟,長野) [Yumiharidaira, Nishikawa-chô, Nishimurayama-gun, Yam
<<[4]前ページへ  [6]次ページへ>>

右斜め下コメント(0)
右斜め下トラックバック(0)

<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

0目次