大図鑑に載ってないクワガタたち(主に)


<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

Dynodorcusグループのオオクワガタ
(tkyk4 at 02/21 20:03)
[8/9ページ]
:42,fig.1 [Dorcus astridae]
[Type Locality] Tondano-Menado(Célèbes,Menado)
[sny] Dorcus parryi Thomson, 1862:425-456 [Menado,Celèbes]. [homonym]
Dorcus ritsemae toraja Tsukawaki,1998:79,81,83 (new name for parryi Thomson, 1862)

Hemisodorcusを有効にすると本亜種がD.parryiの原名亜種になります。
産地により変異が見られ、中部産は顎がやや短くて前胸の形状が異なり、
ペレン産はかなり小型でずんぐりした体形です。


Dorcus ritsemae curvus Mizunuma in Mizunuma et Nagai,1994:29, fig. 92(a-c), p.267, pl.97, fig.395(49-53) (new name for palawanicus Bomans,1989)
[Type Locality] Palawan
[sny] Dorcus curvidens palawanicus Bomans, 1989:177 [Palawan]. [homonym]

パラワン島に分布します。
Serrognathusを有効にすると亜種名はSsp.palawanicusになります。


Dorcus ritsemae kazuhisai Tsukawaki 1998:79-81,83-84,figs.1-4
[Type Locality] Mt.Salak,Java Barat,Indonesia

種名の有効性云々はひとまず置いといて、
東産とは前胸中央部の突起がやや後方にくることで区別できます。
また、大型個体では東産では見られない完全な大歯型がでます。


Dorcus ritsemae khaoyaiensis Baba,2012:32-34,figs.1-8 [Dorcus parryi khaoyaiensis]
[Type Locality] Khao Yai,near Pak Chong,Thailand

Ssp.volescensによく似るが、顎は細く、上翅はやや艶消し。
分布はタイ中部~ラオス中部、カンボジア産も写真を見た感じでは本亜種に含まれると思われます。
タイ北部のラベルも見られますが疑念を持たれてるようです。


Dorcus ritsemae setsuroi Mizunuma in Mizunuma et Nagai,1994:28-29, fig. 93(a-b, d), p. 266-267, pl. 97, fig. 395(
<<[4]前ページへ  [6]次ページへ>>

右斜め下コメント(2)
右斜め下トラックバック(0)

<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

0目次