大図鑑に載ってないクワガタたち(主に)


<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

Dynodorcusグループのオオクワガタ
(tkyk4 at 02/21 20:03)
[7/9ページ]
Fujita,2010より
:D.r.astridae 記載文の絵 Didier,1932より
:D.r.astridae N.Sulawesi 72mm
:D.r.astridae C.Sulawesi 72mm
:D.r.astridae Peleng 62o
:D.r.astridae S.E.Sulawesi Tsukawaki,2009より
:D.r.ungaiae? Kabaena Tsukawaki,2009より
:D.r.ungaiae 65o(最大個体)
:D.r.ungaiae

Dorcus ritsemae Oberthür et Houlbert,1914:155-157,figs.73-74
[Type Locality] Java,Mt Salak,Dessa Tjibogo,Pandamas,Mt Oeker; Java occidental,Pengalengan
[sny] Dorcus parryi (nec Thomson)Boileau, 1898:401
Dorcus curvidens (nec Hope)Arrow, 1949:88, pl.7

Hemisodorcusの扱いによって種名が変わってしまいます。
Baba,2012ではHemisodorcusの基準種のD.nepalensisの♀は頭頂の突起が1本でDorcusと区別できるとしていますが、D.napalensisの近縁種のD.donckieriなどの♀は頭頂の突起が2本だし、本来Dorcusに分類されているD.sturalisの♀は突起が1本です。
また、Baba,2012に準ずるとHemisodorcusに近縁とされるD.arrowiグループなどもHemisodorcusから外されてしまいます。
D.ritsemaeを語る上ではHemisodorcusの他にSerrognathusの扱いにも触れる必要があるのですが特に触れられていません。
研究者によってそれぞれ考え方もあると思いますが、
当方はSerrognathus・Hemisodorcus・Macrodorcas・MetallactulusはDorcusの亜属として扱っています。

基準産地はジャワの広い産地を示しているのですが、タイプ標本を見る感じだと東産のように見えます。
100年前のラベルは今一信用できないところがあるので、当方はあまり鵜呑みにはしていません。
まあ、ラベルの確実性と言ったら今でも嘘くさいラベルが付いてることは多々あるのですが。


Dorcus ritsemae astridae Didier.1932
<<[4]前ページへ  [6]次ページへ>>

右斜め下コメント(2)
右斜め下トラックバック(0)

<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

0目次