通常版と、おおむね変わらぬ流れで。
https://youtu.be/mIrum2A8N3Y
ワーム漏らしを警戒して分身抱え役のモミジで少し処理。抱え役は各自防御500以上が望ましいです。終盤回復に風水士いなくても可ですがいたら便利。
牛くん本体は覚醒王子に任せる。スキル中に倒してしまえば攻撃の痛さも無問題。もちろん他ユニットで倒してもよし。えとさんが覚醒王子使ってたのをまねっこしたくなったよ。
以下こまい話。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29943009
ニコニコにあげたレダなし通常版動画。こちらに私の操作のまぎらわしさについてのコメントが寄せられた。
焦点となってるのは1:03あたりからの、「ユーノ掴んで配置せず引っ込めて、アリサ掴んで配置せず引っ込めて……」をしてる部分らしい。
そこが、「キャラフェイク」と称されている。
そんな技能名をはじめて目にしたものでビックリした。
確かに改めて見ると結構ヒドい。
しかし「本人的には面白いと思ってるのかもしれない」?
バカ言っちゃいけない。そんな感想を抱くのはコメントしたあなた程度のものだ。こちらは迷っただけである。全く違う方向へ勝手にこちらの心情を推察され憤っております。
結論申し上げると、「イヤなら見るな」である。
私としても、そういう無駄を省けたら省けたほうがいいとは思う。思うが、そこまでの全能性を追求して動画製作してない。
背筋を正した行儀のいい動画だけ見たいなら、どうぞ私の動画は除外してほしい。クレーマーの相手するのめんどくせぇ! というのが当方の考えです。
これに限った話じゃないんだけど、何やっても反発してくる人はいるものです。それらすべてに好感をもってもらおうなんて思わない。
モチロン指摘いただいたところの改善は目指します。でもそれは絶対じゃない、保証できないからいやなら来ないでくれ、というわけです。
もひとつこまい話。
【覚醒レダ】、【覚醒レダ級】、どっちのタグがいいの? と思いニコニコでタグ検索してみて投稿が新しい順でソートしてみた結果、級つきのがより最近の動画がみっかったんで【覚醒レダ級】を採用します。こちらからは以上です、編集長。
2016年11月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5582995
この記事へのトラックバック