新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年04月02日
定年後再雇用、同じ仕事なのに年収が800万減ったのは違法! 日本IBMの60代男性2人が提訴!
定年後再雇用、同じ仕事なのに年収が800万減ったのは違法!
日本IBMの60代男性2人が提訴!
定年前と同じ仕事をしているのに基本給を17万円に下げられ、ボーナスも支給されないのは、正社員との待遇に不合理な格差を設けることを禁じた労働契約法20条違反
日本IBMで定年後に再雇用された60代の男性2人
4月1日
同社を相手取り賃金の差額など計2222万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴!
4月1日
正社員と非正規社員の間であらゆる待遇について不合理な待遇差を禁止する
パート・有期雇用労働法も施行された
4月以降の賃金の差額については、同法違反だとして、追加で請求する予定!
定年前の10年間、2人は1000万円前後の年収があった
提訴後
35年間必死で働いてきて、やっている仕事は35年の積み重ねがあるにも関わらず
定年後は新入社員の年収以下
定年後の給与は月額17万円!
男性2人は、1981、82年に入社
正社員として35〜37年勤続
Aさんは2012年から顧客企業にIT技術を提供する部門で売り上げや経費のデータ分析を担当
Bさんは2004年から顧客企業のIT運用に関する提案を担当
2人は2018年の3月と11月に定年退職
定年後再雇用制度で1年更新のシニア契約社員とな離ました
定年後も、以前と同じ部署で、同じ職務を担当している
シニア契約社員の給与は月額17万円
賞与はなく、年収は208万円と定められている
仕事内容だけでなく
勤務日数や所定労働時間
人事評価制度
配置の変更についても正社員と同じ
最低賃金レベルに近い一律月額17万円
生活を維持することが困難な賃金しか支払わないということは著しく不合理な相違
定年前の8割は支給されるべきで、差額を支払うよう求めた
事実上の定年切り
日本IBMの定年退職者は2013年から累計で1000名を超えるにも拘らず
現在、シニア契約社員として働いているのは70人程度!
シニア契約社員は最初から月額17万円と決まっていて
嫌なら定年後再雇用しないで他に行ってください
という会社の態度!
定年後再雇用制度を希望する人はほとんど以内状況で
事実上の定年切り
2人は他の正社員と比較しても遜色のない専門的な業務をしています
同じ状況にある労働者の格差是正をするための訴訟である
このような状況は日本IBMだけではありません
筆者もこの2人と同感です
筆者の勤務していた会社も全く同じで、
本人のスキル・経験は度外いしで、一律の対応でした
これでは定年後のモチベーションが保てずに、大袈裟な言い方だとお払い箱行きと言う事で、そのような方の働き方もそれなりの働き方をしてしまいますよね
中には、責任から解放されて、定期的に頂ける給与で満足をして要る方もありますが、意欲、能力、コネクションのあるような方は、会社を去る選択をし、実の所、会社としては大きな損失につながるでしょう!
再雇用の制度は何が公平なのかは分かりませんが、業務委託制度など、幾つもの選択肢があって然るべきです
給与に関する考え方の、基本ベースが60歳以上の方は、年金+給与が28万円を超えないレベルにしているのです
実際の所は年金の受給はまだ数年先にも拘らずにです
いつの時代をベースにしているのですかね
60歳から年金受給していた頃の話でしょう!
シニア層の実力を馬鹿にしていると、他国にノウハウを持っていかれますよ
実際に、家電業界など、隣国に技術流出してしまいましたよね!
若い方は関係ないと思っているのかもしれませんが、これは順送でいずれ、自分の番がやってきます
早くこれに気づきシニア層を上手く活用できた会社が勝ち組になっている事でしょう
実は筆者も同じような理由で、定年後再雇用の選択をせずに、同じ内容の業務で独立しました
2020年03月29日
トヨタの豊田章男社長! 僕らに乗り越えられないものなんてない! 本当の意味を理解して!
トヨタの豊田章男社長!
僕らに乗り越えられないものなんてない!
世界中のトヨタの仲間たちへ豊田章男からのメッセージ !
トヨタ自動車 代表取締役社長 豊田章男氏
YouTube上で世界中のトヨタの仲間たちへ!
豊田章男からのメッセージと題した動画を公開
動画は新型コロナウイルスの影響が拡大する中、世界各国にいるトヨタの関係者に向けたメッセージ
豊田社長はこの状況を乗り越えるため、みんな自分のやるべきことをやりましょう
各地域の方針にも従うことも絶対に忘れずに!
健康第一!
常に前向きに!
明けない夜はありませんなどのメッセージを贈っています
トヨタとレクサスで働く仲間たちへ
豊田章男です。
困難が世界を覆う中、僕はみんなのことを本当に心配しています。
きっと、みんな、状況は違っても、先のことを不安に思い……、感染拡大のインパクトがどんなモノか?すごく心配しているだろうと思っています。
いつになったら終わるのか?
先の見えない不安が、一番辛いですよね?
だけど、いつかは収まる……。
そして、絶対にこの苦境を乗り越えていける……。
それだけは断言します。
あなたの地域のリーダーは、僕たち日本のメンバーと一緒になってあらゆるケースに対応できるよう連携を深めてくれています。
だから、みんな安心していて欲しい。
それと、もうひとつ……みんな、目の前のやるべきことに集中しよう!
きっと、不安は少し和らぐと思う。
お客様のため……、仲間のため……なにかやれることを考えていきましょう!
みんなで、毎日毎日、少しずつでもやっていければこの危機を乗り越えていけるんじゃないかと思ってます。
これまで、幾度となく、僕たちは困難に直面してきました。
リーマンショックだって……
リコール問題だって……
度重なる自然災害だって……
逆境の時こそ、トヨタは力を発揮していけるんです!
大変な思いをしながら懸命に仕事を続けてくれている皆さん、そしてご家族の皆さま、心から感謝しています。
今も、現場に立ってくれている人……
家で仕事せざるを得なくなっている人……
僕は、常に、皆さんと共にあります。
そして、みんなの助けになるなら、何だってやるつもりです。
なぜなら、僕らは家族だから……
困ったときに、助け合うのが家族だから……
この状況を乗り越えるため、みんな自分のやるべきことをやりましょう……
各地域の方針にも従うことも絶対に忘れずに……
健康第一!
そして、常に前向きに!
明けない夜はありません。
そして、これだけは忘れないで欲しい……
僕らに乗り越えられないものなんてない!
みんな、ありがとう。健康第一!
ありがたい言葉です!
会社、仕事をしている環境、国、考え方、家庭の環境、など人々はそれぞれ違うでしょうが?
健康を優先し、今自分に出来ることは何かを、それぞれが考え、悲観する事なく、前向きに行動していく、いずれ事態は収束するでしょう!
その時に向けて、ジャンプするために、一度しゃがみましょう!
又、それぞれが勝手に行動するのではなく、各地域の方針に従うことも忘れない様にと、警告もしています!
今朝の、ニュースを見ていて、時間があるから、自分は若いから感染しても、軽傷だから怖くないと、粋がって街へ繰り出し、集団の中へ入っている人の多い事にびっくり、今自分は症状が出ていないだけ、出かけた先で、感染するかもしてません
しかし、自分は平気だと言っている!
なんて自分勝手なのだろうと、呆れてしまう!
もし、自分自身が、コロナウイルスのキャリアとなってしまい!
その先にいる家族、知人、たまたま出会った人、の先にも何人もの人がいる
そんな中に、高齢者、持病を持っている人がいるのです
自分は症状も軽く平気だったとしても、結果的にその様な人達の命を奪う、原因をあえて、作っているのです、自分達の責任という物に、自覚が足りませんね!
現状として、感染者を0にするのは難しいでしょうが、責めて感染率を減らす協力くらいしても良いのでは?
どうしても、予定を変更できない人もいるでしょう
その様な方は、出来るだけ防御をして下さい
そうでない方は、やはり自重すべきです!
それが国を守り、世界を守る事になっていきます
この時間のある時に、自分のスキルを上げる勉強などをしていきましょう!
駄々し、必要以上に怖がり、買い溜めなんて必要ない事ですよ
今現在、日本において、生活必需品は流通していますから、いろんな意味での、無駄遣いはやめましょう!
2020年03月24日
おばちゃんトークが最強! 定年後の職場で浮く人! 弱さを見せていない、効率性と生産性よりも? 無駄と寄り道が必須!
定年後の職場で浮く人!
弱さを見せていない、効率性と生産性よりも?
無駄と寄り道が必須!
長年1つの会社で塩漬けされた思考回路がそう簡単には抜けない
一言で言うと再就職=転職という認識の乏しさです
定年後、あるいは定年前に途中下車した人たちの転職は
今の延長線上にあると考えがち!
繰り返すが再就職(再雇用)とは転職である
定年後雇用延長も厳密には社内転職
どんなに培ってきたキャリアやどんなに高い役職に就いた経験があろうとも
まずは組織の一員になることを最優先
(組織内における自分の居場所を確立するために必要)
組織社会化を成功させる、一般的には新卒社会人に用いられる理論だが、昇進や異動のたびに、改めての組織社会化=再社会化が必要になります
とくに再就職においては、極めて重要
組織社会化
・自らに課された仕事を遂行する
・良好な人間関係を築く
・組織文化、組織風土、組織の規範を受け入れる
・組織の一員としてふさわしい属性を身に付ける
の4点が課題
新卒はこれらを包括的に獲得していくことが求められますが
熟練したキャリアでの再社会化は、良好な人間関係の構築が最優先課題
(新しい職場で一刻も早く自分の存在価値を知らしめたい?)
どんな能力があろうとも周囲といい関係がない限り、能力が生かされることはあり得ない!
シニア vs. シニアの仁義なき戦い
新規加入する偉い人を受け入れるメンバーたちにとっては?
・自分たちを大切に扱ってくれるだろうか?
・自分たちにどんな利益をもたらすのだろうか?
・本当に信頼に値する人物なのだろうか?
不安を感じ、新参者の一挙手一投足に注目しています
その中の同年代の先輩社員の警戒心は半端なく高いです
シニアがシニアを教育するのは、とても難しい!
ベテランシニアは新米シニアに見下されないようにしなきゃと警戒
年を取っていると思われたくない
大したことないとなめられたくない
自分がバカにされないように相手をバカにしたりして
シニア vs. シニアのプライドの戦いがあるのです
シニアの転職では、受け手側の心情をしかと受け止め、受け入れる側の不安や警戒心を解きほぐすコミュニケーションをとることが肝心
まずは心の距離感を縮める、アウェーに弱い人にはチョモランマを制覇するくらいのエネルギーが必要だが、踏ん張りどころです
参考にになるのが、オバちゃんたちのコミュニケーション術
オバちゃん力こそが最良の戦略?
オバちゃんたちの最大の強みは、相手の懐に入り込むコミュニケーションのうまさ
女性が年齢を重ねるにつれ人間関係が重厚になっていき、楽しみが増えていくのに反して、男性は希薄になりがちなのも、このコミュニケーションスタイルの違いが関係しています
男性は他者と何かをする(do)こと
女性は他者と共にいる(be)こと
で、他者関係を構築する傾向が強く
男性はコミュニケーションで解決を目的にする
女性は共感がゴール
女性が会話で疑問形を多用し、曖昧な表現をする傾向があるのも、共感を大切にするからです(おしゃべり好きに女性が多いのも、それが互いの距離感を縮める最良の手段だから)
例えば
女性部下が相談に来たから解決の道筋を立ててあげたのに、なぜか不満げ?
それは共感の欠如が原因なのです
女性部下は上司にそうだよねと共感してほしかった!
相談そのものが目的で、上司が解決しようとすればするほど自分が否定された気持ちになる
そっか。大変だったなと一言でも言ってくれれば救われるのに、責められているような気分になってしまう!
女性にとって会話における言葉は相手とつながることが目的(ラポートトーク(rapport-talk))
男性は情報の交換であるのです(リポートトーク(report-talk)
部下に仕事のアドバイスのコツは、オバちゃんトーク=ラポートトークです
おせっかいな一言をしてみる
おふくろさんは、元気か?
オヤジさんは、ゴルフとかやるのか?
すると相手も!
介護が……とか、病気が……とか、母親が1人になってとかリアクションしてくれた
若い社員の親は私と同世代、たった一言ラポートトークを心がけるだけで、距離感が縮まったようです
おせっかいトークで、コミュニケーションの本質がわかった?
男女のコミュニケーションスタイルの違いを生物学的な性ではなく、社会的な性
男性と女性の役割の違いによって生まれるジェンダー(gender)に起因している
割合は少ないけど「いる(be)」志向が高い男性もいる
そういう男性はおおむね、姉や妹に囲まれて育ったり、会社でも出世とか権力とかあまり関係ない仕事人生を過ごし、自嘲気味に僕はオバちゃんなんだよねと言う人も!
得てしてその様な男性は、再雇用先でも地域社会でも、年配の女性たちや若い人たちとワイワイ楽しむ人気者です(ラポートトークのうまさが、周りとの距離感を縮めているのです)
会社のコミュ力の高さ!
社会のコミュ力と違う?
会社の常識は社会の非常識とよく言われる
会社組織では効率性と生産性が求められる
地域社会では無駄と寄り道こそが人付き合いの潤滑油に!
白黒ではなくグレー!
秩序よりカオス!
解決より共感!
論理より感情!
が大切ですので、効率性の後に無駄を加えてみると、それまで見えなかったものが見える?
男社会の塩にまみれた男性たちへ、ラポートトークはあくまでもスキル
特別に心を込める必要はなく
へー、そうなんですか
それは大変ですね
と相づちを打つだけでもいい
これってどうやるのかね?と質問したり
ありがとう」と言ってみたり
頭を下げるだけでもいい
要は、会社では無駄だと思っていたトークをすればいい!
2020年03月20日
最近ではクルマと一体型のディスプレイオーディオなどが定番化! 後付けナビはNGなクルマは増加したの?
ナビ交換はもう古いのか?
後付けナビNGな車が増えた理由?
クルマのカーナビは後からでも交換可能なタイプが主流!
最近ではクルマと一体型のディスプレイオーディオなどが定番化!
後付けナビはNGなクルマは増加したの?
専用ナビの機能はカーナビゲーションだけじゃない?
クルマのナビは、メーカーやディーラーなどでのオプションや、社外製などの後から付け替えられるものが一般的
近年は交換できないタイプのメーカー専用ナビが増加中
国産車に装着可能なカーナビの多くは、DINと呼ばれる規格
ナビを後付けするスペースは、DINによって統一
どの自動車メーカーでも共通の後付けナビを使うことができました
トヨタのオプションに設定されている後付けナビを、日産やホンダのクルマに付けることも可能でした
近年のメーカー専用ナビディスプレイは、それができない!
マツダのロードスターのナビは、DIN規格の後付けナビとは大きく異なり、
台形のディスプレイを採用
クルマと一体化していて、取り外すことができない専用形状
トヨタのプリウスでは、タブレットのような縦長ディスプレイを装着
DIN規格の後付けナビとは、やはり形状が異なります
トヨタのカローラ/カローラツーリング、ヤリスでもディスプレイオーディオという専用のものを採用
交換できる後付けナビは
機種によってカーナビの機能やオーディオの機能が充実している
価格も3万円から10万円以上と、多彩なラインナップが存在
なぜ、自動車メーカーはこのようなナビを装備しているの?
専用ナビを装備する理由としては、コネクトサービスが使えるためです
専用ナビには
アプリとの連携
オーディオ関係の設定
ハンズフリー通話
燃費計を表示する機能のほかに
事故が起こった際にオペレーターと通信するサービス
SDカードを別途購入していただければ、カーナビとしての機能も使うことができます
専用ナビでは、カーナビは追加機能の一部となっています
スマートフォンが広く普及するようになった現代
アプリなどでの連携が必須となっているため、クルマ側がスマホと通信するための装備として、専用ナビが付いている
後付けナビへ対応する車種は減りつつある
プリウス用の専用ナビは11.6インチの大型ナビ
エアコン操作といったカーナビ以外の機能を持っている
従来よりも大画面で地図が見やすくなっている
車両の周囲360度を俯瞰するように見ることができるパノラミックビューとも連携
大型ナビは、JBLプレミアムサウンドシステムを選択でき、最大10個のスピーカーをコントロールする機能もあり
従来のナビに比べると高額で、約45万円ほど高くなる
操作感もいままでのカーナビとは少し異なり、お客さまの用途に合わせて選ばれた方が良いでしょう
プリウスにはオーディオレス仕様が選べるグレードもあり、従来の後付けタイプナビを装着することは可能です、エアコンのコントロールはボタンタイプになります
最近では、後付けナビにもBluetoothによってスマホと通信する機能を持った商品が登場
プリウスの場合ではスマホと通信するために高額な専用ナビが必要というわけではない
トヨタの専用ナビには、後付けナビには無いコネクティッドサービスの端末としての機能があります(コネクティッドサービス機能を持つナビは、T-connectナビで、10インチ、9インチ、7インチサイズをラインナップ)
コネクティッドサービス
ウィンドウの閉め忘れや
駐車中のクルマの異常を知らせてくれたり
ニュースや天気予報の案内や
運転手に休憩を促すエージェント機能など
多彩なサービスを提供!
従来のナビは
文字通りナビゲーションをメイン機能とし、オーディオ機能などが付加価値として付いていた
コネクティビティが進むと、クルマと繋がるさまざまな機能(ナビゲーション、オーディオ、エアコン、車両情報など)を複合的に活用するためのツールへと進化し
クルマと一体型のものへと代わっているわけです
メーカー純正のカーナビ
こんなタイプもあった!
日産「GT-R」は、専用ナビを標準装備
DIN規格ではない専用ナビとなっており、後付けナビへの交換ができません
専用ナビならではの機能として、
エンジン内部のオイルや冷却水の温度
エンジンに大量の圧縮空気を送り込むターボチャージャーの過給圧力をリアルタイムに表示する機能があり、GT-Rならではの機能です
同様の機能を持つ車種として、ホンダS660
S660は、走る喜びを追求したスポーツカー
S660の6.1インチのディスプレイにGメーター表示機能が搭載
クルマが加速したり、コーナリングした際にかかる重量、Gを可視化してドライバーに伝えるもので、スポーツカーにふさわしい機能となっております
カーナビは、もともとラジカセやCD・MDが入るDIN規格のスペースを利用
現在は専用ナビが主流となっているため
中古車によってはナビを取り外したり、選べないという問題が?
最新の高級車や輸入車のナビは非常に良くできているので快適ですが
年式の古いクルマの専用ナビは画面が小さくて見づらかったり
動作が遅くストレスも溜まります
地図データも最新のものではなく、結果的にスマートフォンの地図アプリの利用が、多くなります
古い純正ナビを取り外し、後付けナビを装着する商品などもありますが高額です
クルマのナビは、ラジカセから発展し、現在は通信技術の発達に伴って繋がるために必要な装備になってきました
自動車メーカーでは専用ナビと、自社のコネクティッドサービスを連携させることが一般的となっており、今後も専用ナビはさらに増えていきます
2020年03月19日
クルマの購入は、人生において大きな決断の1つ! 新車を買うときはココに注意しよう!
クルマの購入は、人生において大きな決断の1つ
新車を買うときはココに注意しよう!
気軽に買える物ではないからこそ、新車を買う際には営業マンの人柄で選びたいという方も多いのではないでしょうか?
ズバリ!営業マンのここを見ろ!
マイカーは、十分に納得した上で買いたい!
信頼できる家族や親戚に紹介してもらった営業マンから購入した方も多いのではないでしょうか?
単に安ければよかろうと考えるのではなく、
購入後のアフターフォローまで考えて、その後もお付き合い出来そうな営業マンの人柄で購入を決めるケースは多いです
1000台以上の販売実績がある営業マン!
入社3年目にして初めて社内で表彰されて、から今日に到るまでには大きな苦労があったようです
初めて社内で表彰を頂いた翌年
前年のようにやれば上手くいく!あくまで去年の正解で今年の正解とは限らなかった
絶えず進化し続けることで、初めて現状維持になるんだという事を思い知らされ、現状維持するために攻めの姿勢が必要と肌身をもって感じ、現状に満足しない事です
ズバリ、営業マンのココを見ろ!
信頼できる営業マンとは、どんな人なのか?
色々と質問してくるかどうかで見分けられる?
よくいるアパレルショップの店員さんみたいにグイグイ質問攻めで、お客様に煙たがれるのはやりすぎです!
営業マン的に見れば、お客さんが本当に必要としてるものは何か知ろうと努力した結果なんですが。
今、自分が買い物が楽しい!」と思える会話が出来ているか?
という観点を持つのも良いでしょう
営業マンがいくらオススメをしたところで、あくまで購入を決めるのはお客様なのです
お客様がお求めになるものに対し、営業がいくつ選択肢を提示してくれるのか?
(出来る営業マンに必要なスキル)
クルマの性能ばかりをアピールするのではなくて、
このクルマを買うことでこんな生活が待ってますよ、という提案します
クルマを通じて人生を豊かにする!
接客する際にはこのことを意識しています
お店全体でお客さまを守る、メカニックも接客対応をするなど、会社全体でお客様の安全を守るという意識している
セールスマンになる前までは、営業という仕事を勘違いしていた
営業って買って頂いたお客様にお礼を言うのが仕事だと!
お客様からお礼を言ってもらえるような働きをすることが営業マンの仕事だと気付いた!
私も車の営業マンを入社から退職するまで続けてきましたが、
最初の頃は、自分の商品知識をひけらかして、お客様は良い商品は必ず買ってくれると、信じ込んでいました
しかし、ある時突然に、売れなくなりました。自信があったのになぜ?
結果は大きな勘違いをしていたのです。
高額商品ともなると、
良い商品は当たり前でお客様の希望は、何をどのように間違いのないように選択し、後押しをしてくれ、購入後安心して任せられる営業マンから、買いたいのです。
それに気付いてからはお客様の希望をどんどん質問する様になりました、こちらから押し付けるような説明は、一切しません
その為の質問で最終的には車を売ろうとするのではなく、お客様と一緒に車選びをする様に心がけました。
すると、営業そのものが凄く楽しくなってきたのです。
お客様も一緒に楽しむ様になってきて、気づけば、わたしの商談コーナーからは常に笑い声がする様になっていました。
時々、上司から遊んでるの?と聞かれました
はい、お客様と一緒に遊びながら車選びをしていますと返答していました。
いつの間にか売る営業マンから売れる営業マンにが、目標となっていました。
退職した今もお客様から依頼が来ます。
ありがたい事です。
今のわたしはお客様=人間が好きです。
好きだからその人の事が知りたくて仕方ありません。
ですから、毎日が新しい出会いが有り、毎日が楽しいです!
2020年03月17日
定年で自宅を売却! 賃貸に引っ越して! 老後の幸せを夢見ていた夫婦!
定年で自宅を売却!
賃貸に引っ越して!
老後の幸せを夢見ていた夫婦!
もう取り返しがつかない!幸せな暮らしが一転!
杉並区のマンションの2LDK、
家賃10万円のこのマンションに住んで5年目の老夫婦!
もともとは築30年の持ち家に住んでいた
夫婦2人で住むには広すぎること
老後の資金に不安があったため
自宅を2000万円で売却
60歳で定年した時には貯金が3000万円ほどありました
退職後に妻と海外旅行に出かけたり
子どもが家を購入するときに頭金を出したり
70を目前に2000万円近くまで減ってしまった
老後の資金が足りなくなると思い、妻と相談して自宅を売って!
マンションに移り住むことにしました!
月々の家賃はかかるが、貯金に加えて年金収入もある
自宅売却で手にした2000万円を加えれば、老後資金は安心!
と思い込んでいました
引っ越した当初こそ快適な生活を送っていた
2年ほど前から老後の生活は大丈夫かと不安を感じるようになった?
実は、賃貸マンションで暮らすことは、意外におカネがかかるという事実を見落としていました
現在のマンションに移り住むための引っ越し代や敷金・礼金で60万円近く
住まいに合わせて家電や家具もほとんど買い替えたので、50万円近く
意外なほどに初期費用がかさんでいた
月々の家賃はもちろん、1万円の管理費も発生
車を手放さなかったため、駐車場代に毎月2万円
生活費に加え、家賃や管理費がかかることの重さを次第に実感!
4000万円の貯金があるうちはなんとかなるだろうと思っていた!
どうしてこんなことがわからなかったのか?
長年住んできた一戸建てを引き払って、夫婦2人でコンパクトな暮らしをしたいというのは、誰もが夢見る老後のささやかな幸せです
しかし目先の資金不安から自宅を売ってしまったことで、真綿で首を絞められるような苦しみに変わるとは
定年後に自宅を売って老後資金に、と安易に考えるのは誤り
高齢になってから生活が困窮する老後破産が問題になっています
自宅を手放してしまった人ほど、老後破産に陥る可能性が高い
自宅は最後の砦だという事を肝に命じるべし!
ケース1、
家賃と管理費と駐車場代を足した額は13万円、年間で156万円
夫婦合わせて毎月20万円近い年金を受け取っている
光熱費や通信料、食費などの生活費、医療費によって月々6万円ほどの赤字
毎年約230万円の支出があり、自宅の売却で得た2000万円は
わずか9年で消えてしまう、貯金額は2200万円ほどで、
75歳男性の平均余命は約12年で、84歳のところで貯金が尽きる
親族の支援を受けるか、生活保護を受給しなければ、夫婦で路頭に迷うことになる
夫がもっと早くに亡くなった場合、困るのは妻
配偶者が亡くなることで、老後破産の危機が増すケースは珍しいことではなく
夫が先に亡くなった場合
夫の基礎年金、年78万円がまず無くなります
厚生年金が遺族年金となり、75%に減額
妻が受け取る年金額は大体年間で100万円ぐらい少なくなってしまう
高齢者にとって、年間100万円の収入減は、大きな痛手となります
ケース2、
夫が亡くなったことで、年金の受給額が月々12万円ほど減り
家賃の負担感が増え、引っ越そうと思ったのですが、健康状態もあまりよくないうえ、女性の単身高齢者に部屋を貸してくれるところを見つけるのは困難で、夫の死後も同じところに住み続けるしかないケースもあります
一生続く家賃負担はリスクが高い
賃貸ではなく、自宅を売って得たおカネでマンションを購入した場合も
そのままの自宅に住み続けることと比較すれば、やはりコストがかかる
管理費はもちろん、厄介なのが修繕積立金となり
マンションの築年数が経つにつれ、2万、3万と上がっていく
築15年の都内のマンションに住み、月の修繕費が2万円として、管理費と合わせて3万円、年間で36万円
70歳で引っ越し、平均余命の87歳まで17年間住むとして、612万円かかります
マンションを買った場合は固定資産税を毎年払わなければならず、都内の場合、10万〜15万円が目安
17年間住むと、最低でも170万円は必要だ
大規模修繕費もふたんとなる
マンションの大規模修繕は10〜15年を目安に行われ、入居した年数は関係なく、住民で一律負担する
老後の住み替えで中古マンションを購入して、1年しか住んでいないのに、いきなり50万円程度のまとまったおカネを払わされることもありうるのです
17年間住むとすれば、最大100万円ほど支払わなければならない
修繕積立金はあくまでエレベーターや外壁など共用部分の修繕に使われ、室内のクロスの張り替えやフローリングの修繕などは自己負担です
ケース3、
築18年、2LDKのマンションに夫婦で住んでいますが、とにかく寒いうえに、通気が悪く、梅雨時の湿気がすごい
毎年梅雨明けには室内がカビだらけになり、クロスの張り替えに20万円近く
妻が喘息を発症し、通院と入院を繰り返すし、その医療費が月に3万円
マンションを購入した場合でも、こうしたおカネが毎月、毎年、虎の子の老後資金を少しずつ蝕んでいきます
自宅に住み続けることで、家計の赤字化を回避し、出費を抑えることができる
言いかえれば、最後までわが家で暮らすことが、老後破産の最大の防衛策なのです
2020年03月13日
2030年日本の平均年収は増えるのか、激減するのか?! 10年後の2030年の日本はどのような状況になっている?
2030年日本の平均年収は増えるのか、激減するのか?!
10年後の2030年の日本はどのような状況になっている?
特に、経済状況は気になります
社会保険制度の変化や、AIの影響を受けた平均年収など?
について予想してみました
<2030年の日本経済は?>
年金受給額の減少
医療費の自己負担増
気になることの一つとして年金の問題
2019年に、公的年金の長期見通しを示す財政検証結果が厚生労働省によって公表
公的年金は、現役世代の支払う保険料で年金受給者の給付をまかなう賦課方式によって維持されています
このような年金制度の健全性をチェックするために
5年に一度の頻度で財政検証が行なわれています
現役世代の手取り収入に対する年金受給額の割合(給付水準)は
経済が成長したとして、2047年には50.8%
現在の受給額より2割近く減少
経済が低成長の場合は
50%を割り込むと試算されている
10年後の2030年は
給付水準を示す所得代替率は最も楽観的な試算で57.2%
最も悲観的な試算では53.8%と発表
2019年の年金の所得代替率は61.7%
所得代替率と年金受給額は必ずしも比例するわけではないですが、
2030年には年金受給額が下がることが予想できそうなのです
2030年には、65歳以上の高齢者人口が対人口比で3割を超える
年金財源はさらに悪化
社会保険料の引き上げにより手取り収入が減る可能性もでてきます
増加の一途をたどる医療費についても、自己負担割合が現役世代、高齢者ともに引き上げられるかも知れませんね
AIの台頭で仕事がなくなる?
AI(人工知能)
今や、資産運用から車の自動運転まで、AIがこなしてくれる
これまで人間がやってきた仕事はAIに取って代わられる?実際のところどうなのでしょうか?
近年、AIの進化は目覚ましく、様々な分野で活用され、大規模な人員削減される業界もあります
金融の世界では、みずほFGがAIなどのIT技術を活用することで
全社員の約3割に当たる1万9,000人分の業務量を減らすことを決定
メガバンク3行では、合計で3万人分の業務量を減らすという試算も?
銀行以外にも、AIの波は保険業界にも押し寄せ
フィンテックの発展により、今ではスマホやパソコンから自分に最適な保険を簡単に見つけることが可能になりました
保険を提案してきた生保の営業がAIによって減少したり、なくなったりする
お金の専門家であるファイナンシャルプランナーの仕事も、AIが行うかもしれません
弁護士や税理士、会計士といった高度な知識を必要とする専門職の仕事も、すでにAI活用に取り組んでいます
海外では、弁護士助手の仕事の一部が、人間の業務からAIに取って変わられている
人気の高いこれらの士業ですが、一生懸命に勉強して資格を取得しても、人間が活躍できる場が少ないという事態も、起こりうるでしょう
医師や歯科医師、薬剤師など医療の仕事も、AIが活躍する
(今、人間のやっている業務が減る)
専門性の高い仕事までAIがこなす、SF映画のような事が現実的になってきたのです
AIに仕事を奪われる、AI失業が広がることを防ぐため、仕事から完全に人間が排除されるのではなく、一定数の人間を配置して雇用を守る政策がとられます
AIが専門知識を駆使して仕事をすることで、人間の業務は人間にしか出来ない、業務に変わっていくでしょう
2030年に実現されていたとしたら、平均年収はどのくらいになっている?
深刻なのは、非正規雇用
国税庁の民間給与実態統計調査によると、
平成30年の非正規雇用の平均年収は179万円
2030年の経済状況によっては、非正規雇用の平均年収は?
<収入を上げるためにできることがある>
実際は2030年の世の中については
その時が来てみないとわかりません、収入が減らないように今から努力することは可能です
仕事を複数持ち、お金の入り口を増やしたりしておけば、
会社の給料が減っても全体的な収入は増える可能性がある
投資をして資産が目減りするのを防ぐことも目指せます
今の常識に囚われず、常に将来の展望について考え行動したものが勝ち残るでしょう
仕事がAIに取って変わられるからと悲観的になる、便利になるだけなのです
それらのサービスを利用するのは人間なのです、人間でないと出来ない仕事は、新しく出てきますし、仕事=収入と考える必要はないのです
AIは悪魔ではなく、人間が幸せになる為のものです、ただ、今までと同じと考えず、世の中の変化に注視し我々は変化していく必要があります
それは今から行動して備えておくことが大切なのです
2020年03月10日
トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 豊田章男氏 トヨタ、副社長職を廃止! トヨタらしさを取り戻す為に! 執行役員に一本化して役割を明確化!
トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 豊田章男氏
トヨタ、副社長職を廃止!
トヨタらしさを取り戻す為に!
執行役員に一本化して役割を明確化!
2019年3月期の決算説明会
トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 豊田章男氏
トヨタ自動車は4月1日付の役員体制の変更について発表
大きな変更のポイントは副社長、職を廃止
副社長と執行役員を執行役員に一本化
執行役員を同格にした上で
・チーフオフィサー
・カンパニープレジデント
・地域CEO
・各機能担当
それぞれの役割をより明確化
役割は固定せず、その時々の適任者を配置する
豊田章男社長のコメント
2009年の社長就任以来、大規模リコール問題や東日本大震災など数々の難局に直面
それを乗り越える中で、私自身が感じたこと!
トヨタとは何か?
トヨタらしさとは何か?
という原点に立ち戻ることの大切さ!
トヨタで働く者として守るべき基本姿勢は素直、正直
ごまかさない、隠さないということであり、
トヨタの競争力の源泉はトヨタ生産方式(TPS)と原価のつくりこみであるということでしたが、成功体験を積み重ねる中で、基本となるモノの見方・考え方が弱くなり、トヨタらしさが失われてきていると痛感いたしました
トヨタが継承してきた良いところは一層強化し、充実していく
これまでの悪い慣習は、私の代で一気にやめて、トヨタらしさを取り戻す
これが出来なくては、次世代にタスキをつなぐことはできない
というのが私の正直な気持ちです
これまでも役員人事や組織改正については、適材適所の考え方に基づき、
従来の慣例にとらわれることなく、柔軟に実施してまいりました。
今回の体制変更についても、さらに階層を減らすことによって、私自身が、次世代のリーダーたちと直接会話をし、一緒に悩む時間を増やすべきと判断いたしました
次世代のために、今、トヨタらしさを取り取り戻すことだと思っております
新執行役員や退任執行役員
新任執行役員(1名)
桑田正規氏 総務・人事本部(副本部長)
退任執行役員(3名)
副社長 Didier Leroy氏(取締役は継続)
副社長 吉田守孝氏
宮内一公氏
執行役員の担当
河合満氏
Chief Monozukuri Officer
Chief Human Resources Officer
小林耕士氏
Chief Risk Officer
寺師茂樹氏
Chief Competitive Officer
Chief Project Officer
トヨタシステムサプライ
トヨタZEVファクトリー(本部長)
友山茂樹氏
Chief Information & Security Officer
Chief Production Officer
GAZOO Racing Company(President)
近健太氏
Chief Financial Officer
経理本部(本部長)
先進技術開発カンパニー(Fellow)
前田昌彦氏
Chief Technology Officer
クルマ開発センター(センター長)
パワートレーンカンパニー(President)
パワートレーン統括部(部長兼務)
2020年03月08日
優秀な部下の能力を発揮させている上司の特徴? 優秀な部下を率いるのがそう簡単でない!
優秀な部下の能力を発揮させている上司の特徴?
優秀な部下を率いるのがそう簡単でない!
仕事を成功させるために?
リーダーは天才をどう率いていくべきか?
厳密さを求めるが自由な心を持つ
複雑な問題をわかりやすく解きほぐす
人々を新たな世界の探求に導ける能力
天才の異次元の能力を引き出すために重要となるポイント!
優秀な部下は人に率いられるのを快く思わない?
優秀な部下を率いるのが簡単でない理由!
優秀な部下は自分の賢さを自覚している、自身のアイデンティティーに関わり、優秀であることが、彼らそのものだからです
優秀な部下をルールに従わせるのは難しい!
彼らは慣習を無視し、独自の思考でロジックを超越することが普通です
チームと衝突しようが気にしないし、組織の段取りを踏まずに自分のやり方で問題を解決したがる?
リーダーや上司よりも自分のほうがチームの課題をわかっている!
だから、リーダーの指示を聞かずに課題の解決に必要なことを行おうとする
それではリーダーの立場が?
組織の大半の人はリーダーを尊重する
しかし、天才肌の人は自分自身が重要だと思う価値観を尊重する
天才肌は誰かに率いられるのを快く思わない
組織にとって自分のほうがリーダーよりも価値があると!
肩書や昇進にもこだわらないし、彼らの動機は複雑で個人的だからです
ごまかしや言いわけが通じる相手でもない
天才肌は自分自身を非常に厳しく批評しているし、リーダーの下す評価よりもずっと厳しく自分を評価している
賢い彼らは、リーダーの評価は説得力に欠けていると思っている
リーダーの業績も大したことがないし、何かしてもらっても、ありがとうのひと言もないかも?
天才肌を率いるのはものすごく大変だと!
天才肌の多くが自分ならリーダーの仕事をもっとうまくこなせると思っている
彼らのプロジェクトや専門分野に関わることであれば確かにこなせるでしょうが、リーダーの仕事はそれだけではなく、個々の点がつながって結びつき、複雑ながら統合された製品が出来上がっているかどうかを見るというのが、リーダーの重要な役割です
天才肌には全体を意識させよう
リーダーは、組織全体の視点をまとめ、その大きな視点に基づいて意思決定を行う
従業員は、小さな点に目を向けがちになるので、普通の従業員のチームを率いるときは、全体のバランスを見ながらリーダーが個人を調整すればうまくいきます
知的で創造性の高い従業員が自分のプロジェクトを利するように行動してしまうと、組織全体に悪影響が及ぶ
ある意思決定がチーム全体にどう影響するのかを、リーダーは天才肌にはっきり伝える必要がある
リーダーが強固なチーム文化を築いていれば、
天才肌はリーダーの意思決定を理解して受け入れ、チーム全体のためにもなる
天才肌は、有効なモチベーションも普通の従業員と異なる
リーダーは、退屈な仕事や嫌いな仕事に対して部下のモチベーションを持ち上げる事で、苦労します
桁外れの知性の持ち主である天才肌では、自分のキャリアや興味に限らず、会社全体のために働く意欲をどう持たせるかで苦労する
リーダーは、自分だけでなく他人のことも考え、チームの成功を自分の成功だと思えるように、天才のやる気を引き出す必要があり、これが重要です
天才肌が成功するには天才以外の人間も必要!
それを彼らに理解させるのは難しく、天才が仕事に集中できる環境を作り出せるのは、リーダーが凡庸だからと出来る事なのかも?
非凡な技術者や科学者やクリエーターは、求めるものが普通と異なる
天才肌を率いるときには、データやサポートやプロセスは示しつつ、解決策や方向性は示さないという、これまでと真逆かも知れないタイプのリーダーになる必要が!
リーダーは天才肌に問題を伝えたり、あらゆる既知のデータやリソースを提供したりしても、問題の解決の仕方は指示しない
天才肌を率いるリーダーは指示しすぎない必要がある
天才肌に方向性ではなく、天才肌自身が正しい方向性を見いだせるように導けたら最高です(天才には、方向性ではなく選択肢を与えることが重要)
リーダーはプロジェクトの主役?
主役ではない?
天才肌に、あ〜しろ、こうしろ、と言うのは彼らの複雑な問題を創造的に解決するという能力を制限してしまうことになるが、自由にさせすぎても、彼らは目標を見失って好き勝手な方向へ向かってしまう
リーダーの役割は、天才肌の問題解決を支えつつ、彼らを目標に集中させること
自由と集中のバランスをどう取るか?
これまでのリーダー像を捨て、手段や時には目的も示さずにプロセスを支えることが、天才肌を率いるためには重要!
リーダーがプロジェクトの主役になるという考えはいったん脇に置く
天才肌が活躍できる環境をまず整え、プロジェクトの目標と成果に間接的に関わることだけ
研究に必要な設備、チームの規模、チームのテーマはリーダーが変えることができるが、チームの成功はメンバーの創造性から生まれ、彼らの働く環境が天才肌の創造性を育んでいれば、結果として成功にも大きく影響してくるでしょう
長期にわたって次々と進歩を遂げているチームは、そのチームのリーダーが、天才肌の彼ら、との働き方を知っているのでしょうね
2020年03月07日
貴方は大丈夫? 住民税の申告について、申告の必要の有無の確認の参考にして下さい!
貴方は大丈夫?
住民税の申告について、申告の必要の有無の確認の参考にして下さい!
年末調整、確定申告しているが、
住民税の申告が必要な人も?
対象者・手続き方法・控除について
年末調整や確定申告で、多くの方が税金の申告を終わらせているでしょう
現在無職で、まだ手続きを行っていない人も?
現在無職であっても、住民税の申告が必要な場合がある?
・ 住民税の申告の仕組み
・ 申告を行う義務がある人
年末調整や確定申告をすれば住民税の手続きは完了する
基本的には年末調整や確定申告をしていれば、別途住民税の申告をする必要はないです
住民税はどのような流れで計算されるの?
確定申告のデータが各地方自治体に転送される
(年末調整や確定申告では、その年の所得に対して所得税が計算されますが、住民税は計算されない)
年末調整や確定申告で所得税が決定し、そのデータが税務署から住民票所在地の自治体に転送されて、住民税額が決定
年末調整や確定申告をしている人は、基本的に住民税の申告をする必要はないです
住民税とは、都道府県民税や市区町村税
所得税は国税であるのに対し
住民税は地方税です
住民税と所得税は税金の手続き上の関連はないため、所得税の課税対象者ではなくても、住民税の課税対象者となることもあるわけです
住民税の申告をしないとペナルティもある
住民税の課税対象者となった場合
住民税の申告をしなければペナルティを受けます
税金を滞納した場合には「延滞税」が発生
延滞税は納税期限が遅れるほど増額していくため、できるだけ早く納める必要があり、無申告加算税を課されたり、故意に申告書を提出しなかった場合には刑事責任が追及され、5年以下の懲役または500万円以下の罰則を受ける
住民税の申告が必要な人
以下のような条件に該当する人は、
住民税の申告が必要!
年末調整や確定申告をしていない人の場合
年末調整や確定申告をしていない人のうち、
次のような条件に該当する人
・ 年20万円以下の給与所得以外の所得があった人
・ 配偶者控除を受けるために、年103万円以下に給与所得を抑えたが、年98万円以上の所得がある人
・ 課税・非課税証明書が必要となる人
・ 年金受給者の確定申告不要制度を利用した公的年金受給者の中で、年金以外の所得があった人
配偶者控除を受けるために年103万円以下に給与所得を抑えたが、年98万円以上の所得がある人
所得税は年103万円から発生
住民税は年98万円以上の所得がある場合に発生
年末調整や確定申告している人
次のような条件に該当する場合
・ 勤務先から給与支払報告書の提出がない人
・ 給与所得以外にも年20万円以下の所得があった人
1月1日現在に住民票所在地に居住していない場合
その市区町村に家屋などの固定資産を所有している場合には住民税が発生する
住民税の申告に関する手続きの方法
住民税の申告義務が発生した人
その年の1月1日現在の住民票所在地のホームページより、住民税の申告書をダウンロード
記載事項に抜け漏れがないように記入し、期限(基本的には3月15日まで)までに市区町村へ郵送または役所の窓口に提出
・ 個人番号カード、通知カード、個人番号記載の住民票の写しのいずれか1点
・ 運転免許証などの身分証明書
・ 各種控除を受ける場合はその領収書または支払証明書の原本
住民税に適用される控除
申告することで還付金を受け取れる
実は、
住民税も所得税同様に所得控除を受けられる
19歳以上23歳未満の特定扶養親族は45万円
70歳以上の老人扶養親族は38万円
老人扶養親族と同居しているは45万円がそれぞれ控除
本人または控除対象配偶者や扶養親族が特定障害者である場合30万円が控除
特定障害者と同居しているは53万円が控除
所得税と住民税で控除金額が異なります
所得税同様に
・社会保険料控除
・小規模企業共済等掛金控除
・生命保険料控除
・地震保険料控除
払い過ぎた場合には申告で還付される
住民税を払い過ぎたと気づいた?
還付申告をすることでその収入があった年の翌年1月1日から5年間であれば、還付金を受け取れす
住民税の還付申告は確定申告とは異なり、いつでも申告可能!