新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3H7IGJ+EQH8S2+4OH0+61JSH)
2012年06月24日
さくらんぼ山形1
ご訪問ありがとうございます。
今回は山形の紹介をします。
現在、山形で有名な果物は、なんと言ってもさくらんぼです。
毎年6月中旬からさくらんぼの時期で、7月中旬まで、さくらんぼ狩りが
できます。さくらんぼの種類は佐藤錦です。
![](/6dcgb16z/file/76/Y2hlcnJ5j6k.jpg)
なんかおいしそうです。
さくらんぼは今からが旬です。お店にもそろそろ出てくるでしょうね。
山形のさくらんぼ狩りが出来る果物園を紹介します。
どうぞ、ご覧になってください。
↓ ↓ ↓
山形さくらんぼ狩り情報
![](/6dcgb16z/file/76/grOCrYLngvGC2oJQLTHTpQ.jpg)
![](/6dcgb16z/file/76/grOCrYLngvGC2oJRLTHUqA.jpg)
山形では、さくらんぼの種飛ばし大会があるのは、ご存知でしたでしょうか。
見てれば、笑いたくなりますが、選手の皆様は勝負ですから、真剣です。
是非、復興支援で、山形さくらんぼ、お中元でいかがでしょうか。
今回は山形のさくらんぼを紹介しました。
訪問ありがとうございます。
ランキングのクリックの協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ](http://localeast.blogmura.com/img/localeast88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/f_02.gif)
こちらは、ランキングサイトです。ご覧ください。
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=120617125842&wid=002&eno=01&mid=s00000009774002031000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1ZT8RP+DXB0WQ+23F0+C3BAP)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=120622180588&wid=002&eno=01&mid=s00000000404010064000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1ZTCO4+9Q2X96+348+1NX2BL)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=120621175567&wid=001&eno=01&mid=s00000012086001001000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZTBW7+9DKSS2+2L98+5YJRL)
![](http://img.7netshopping.jp/bks/images/t4/1102878754.jpg)
日本人の知らない日本語 爆笑!日本語「再発見」コミックエッセイ 2
うなぎの蒲焼情報です。ご覧ください。
↓ ↓ ↓
続きを読む...
今回は山形の紹介をします。
現在、山形で有名な果物は、なんと言ってもさくらんぼです。
毎年6月中旬からさくらんぼの時期で、7月中旬まで、さくらんぼ狩りが
できます。さくらんぼの種類は佐藤錦です。
![](/6dcgb16z/file/76/Y2hlcnJ5j6k.jpg)
なんかおいしそうです。
さくらんぼは今からが旬です。お店にもそろそろ出てくるでしょうね。
山形のさくらんぼ狩りが出来る果物園を紹介します。
どうぞ、ご覧になってください。
↓ ↓ ↓
山形さくらんぼ狩り情報
![](/6dcgb16z/file/76/grOCrYLngvGC2oJQLTHTpQ.jpg)
![](/6dcgb16z/file/76/grOCrYLngvGC2oJRLTHUqA.jpg)
山形では、さくらんぼの種飛ばし大会があるのは、ご存知でしたでしょうか。
見てれば、笑いたくなりますが、選手の皆様は勝負ですから、真剣です。
是非、復興支援で、山形さくらんぼ、お中元でいかがでしょうか。
今回は山形のさくらんぼを紹介しました。
訪問ありがとうございます。
ランキングのクリックの協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ](http://localeast.blogmura.com/img/localeast88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/f_02.gif)
こちらは、ランキングサイトです。ご覧ください。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1ZT8RP+DXB0WQ+23F0+C3BAP)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1ZTCO4+9Q2X96+348+1NX2BL)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZTBW7+9DKSS2+2L98+5YJRL)
![](http://img.7netshopping.jp/bks/images/t4/1102878754.jpg)
日本人の知らない日本語 爆笑!日本語「再発見」コミックエッセイ 2
うなぎの蒲焼情報です。ご覧ください。
↓ ↓ ↓
続きを読む...
2012年06月22日
宮城県亘理郡の宮城県産「ミガキイチゴ」
ご訪問ありがとうございます。
宮城県亘理郡の宮城県産「ミガキイチゴ」
宮城県亘理郡はいちごが有名です。
東日本大震災の津波被害がありましたが、
地元の頑張りで、みごとイチゴ農家は
復活してました。
復興を使命として生まれたのが
「ミガキイチゴ」です。
見事な赤いイチゴ、食べたいです。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f4a2d0f.b954ec5c.1f4a2d10.926c734b/?me_id=1205205&item_id=10001203&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmarumatsu%2Fcabinet%2F04222527%2Fimgrc0111342859.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
亘理郡には、いちご農家があり、
いちご狩りができてしまいます。
時期は1月から6月中旬です。
東日本大震災被災地では、
がんばっている農家さんがいます。
皆様で応援しましょう。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f4a2d0f.b954ec5c.1f4a2d10.926c734b/?me_id=1205205&item_id=10001203&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmarumatsu%2Fcabinet%2F04222527%2Fmigaki_ichigo1.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
【送料無料】食べる宝石 宮城県産「ミガキイチゴ」
復興支援 MIGAKI-ICHIGO
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f4a3bac.cb860462.1f4a3bad.94859b2d/?me_id=1375094&item_id=10000254&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ff043613-watari%2Fcabinet%2F59210363_01_web.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ふるさと納税 亘理町 仙台いちご 期間限定
亘理郡のイチゴを紹介しました。
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=210311638969&wid=001&eno=01&mid=s00000001642006017000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3H7PHY+G0X1YQ+CO4+ZTNGX)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0ea7f9ad.06b21de0.0ea7f99d.1ac92fca/153145/)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZP8RN+32QNAQ+2HOM+6JJXT)
見て頂きありがとうございます。
![にほんブログ村 にほんブログ村](https://b.blogmura.com/original/1278229)
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
続きを読む...
宮城県亘理郡の宮城県産「ミガキイチゴ」
宮城県亘理郡はいちごが有名です。
東日本大震災の津波被害がありましたが、
地元の頑張りで、みごとイチゴ農家は
復活してました。
復興を使命として生まれたのが
「ミガキイチゴ」です。
見事な赤いイチゴ、食べたいです。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f4a2d0f.b954ec5c.1f4a2d10.926c734b/?me_id=1205205&item_id=10001203&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmarumatsu%2Fcabinet%2F04222527%2Fimgrc0111342859.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
亘理郡には、いちご農家があり、
いちご狩りができてしまいます。
時期は1月から6月中旬です。
東日本大震災被災地では、
がんばっている農家さんがいます。
皆様で応援しましょう。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f4a2d0f.b954ec5c.1f4a2d10.926c734b/?me_id=1205205&item_id=10001203&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmarumatsu%2Fcabinet%2F04222527%2Fmigaki_ichigo1.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
【送料無料】食べる宝石 宮城県産「ミガキイチゴ」
復興支援 MIGAKI-ICHIGO
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f4a3bac.cb860462.1f4a3bad.94859b2d/?me_id=1375094&item_id=10000254&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ff043613-watari%2Fcabinet%2F59210363_01_web.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ふるさと納税 亘理町 仙台いちご 期間限定
亘理郡のイチゴを紹介しました。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3H7PHY+G0X1YQ+CO4+ZTNGX)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZP8RN+32QNAQ+2HOM+6JJXT)
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_02.gif)
2012年06月20日
杜の都仙台12
ご訪問ありがとうございます。
今回は松島2回目を紹介しましょう。
宮城の有名な食べ物といったら、大きく言って牛タン、笹かまぼこ、萩の月ですね。
松島には、牛タン屋さんがあります。
利休 松島店です
牛タン定食
![](/6dcgb16z/file/70/Y2EzOTE4NzIEJA.jpg)
![](/6dcgb16z/file/70/Y2EzOTE4NzMFJQ.jpg)
これすごいな。見たら自分も食べたくなってしまいました。
さらに、利休には牛タンカレーがあるのでした。
![](/6dcgb16z/file/70/Y3VycnkwOTA2MjBp_g.jpg)
これもまたすごいな。
どうでしたでしょうか。
利休さんは仙台にもたくさん店がありますのでよって見て
ください。
見て頂きありがとうございます。
ランキングのクリックの協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ](http://localeast.blogmura.com/img/localeast88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/f_02.gif)
こちらは、ランキングサイトです。ご覧ください。
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=120617125842&wid=002&eno=01&mid=s00000009774002031000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1ZT8RP+DXB0WQ+23F0+C3BAP)
今回は松島2回目を紹介しましょう。
宮城の有名な食べ物といったら、大きく言って牛タン、笹かまぼこ、萩の月ですね。
松島には、牛タン屋さんがあります。
利休 松島店です
牛タン定食
![](/6dcgb16z/file/70/Y2EzOTE4NzIEJA.jpg)
![](/6dcgb16z/file/70/Y2EzOTE4NzMFJQ.jpg)
これすごいな。見たら自分も食べたくなってしまいました。
さらに、利休には牛タンカレーがあるのでした。
![](/6dcgb16z/file/70/Y3VycnkwOTA2MjBp_g.jpg)
これもまたすごいな。
どうでしたでしょうか。
利休さんは仙台にもたくさん店がありますのでよって見て
ください。
見て頂きありがとうございます。
ランキングのクリックの協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ](http://localeast.blogmura.com/img/localeast88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/f_02.gif)
こちらは、ランキングサイトです。ご覧ください。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1ZT8RP+DXB0WQ+23F0+C3BAP)
2012年06月17日
宮城県東松島市の旧東名駅
ご訪問ありがとうございます
宮城県東松島市の旧東名駅を紹介します。
この地域も東日本大震災で津波被害を受けました。
被災者の方にはお見舞い申し上げます。
この旧東名駅(とーなえき)はどの辺にある駅なのでしょうか。
下記は震災時の地図です。仙台と石巻の中間地点に、
旧東名駅はありました。
![](/6dcgb16z/file/67/S0lNRzEwNjEtMVDx.jpg)
この東名駅は東日本大震災の津波でなくなってしまいました。
今はなき、旧東名駅。私はこの駅に東日本大震災の1年前に
2010年仕事で行ってました。JR仙石線でこの駅に来たのでした。
その時の写真です。
この画像は貴重な写真になりました。この旧東名駅は、もう
二度と撮ることができません。
![](/6dcgb16z/file/67/Q0lNRzExNDMtMUmk.jpg)
![](/6dcgb16z/file/67/Q0lNRzExNDItMUih.jpg)
この近くに野蒜駅を3月11日14時46分に地震と同時間に
発車した電車がありました。電車は津波で流されましたが、
女性運転士の誘導で全員助かったと聞きます。
![](/6dcgb16z/file/67/S0lNRzEwNjMtMVL3.jpg)
今回この駅は高台移転が決まりましたので、もうこの駅は
見る事はないでしょう。
この写真は旧東名駅近くを走る仙石線の電車です。
もう二度と見ることはできません。
![](/6dcgb16z/file/67/Q0lNRzExMDktMUum.jpg)
ああ懐かしき、旧東名駅。私にとっては、貴重な思い出
になりました。
見て頂きありがとうございました。
![にほんブログ村 にほんブログ村](https://b.blogmura.com/original/1278229)
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
宮城県東松島市の旧東名駅を紹介します。
この地域も東日本大震災で津波被害を受けました。
被災者の方にはお見舞い申し上げます。
この旧東名駅(とーなえき)はどの辺にある駅なのでしょうか。
下記は震災時の地図です。仙台と石巻の中間地点に、
旧東名駅はありました。
![](/6dcgb16z/file/67/S0lNRzEwNjEtMVDx.jpg)
この東名駅は東日本大震災の津波でなくなってしまいました。
今はなき、旧東名駅。私はこの駅に東日本大震災の1年前に
2010年仕事で行ってました。JR仙石線でこの駅に来たのでした。
その時の写真です。
この画像は貴重な写真になりました。この旧東名駅は、もう
二度と撮ることができません。
![](/6dcgb16z/file/67/Q0lNRzExNDMtMUmk.jpg)
![](/6dcgb16z/file/67/Q0lNRzExNDItMUih.jpg)
この近くに野蒜駅を3月11日14時46分に地震と同時間に
発車した電車がありました。電車は津波で流されましたが、
女性運転士の誘導で全員助かったと聞きます。
![](/6dcgb16z/file/67/S0lNRzEwNjMtMVL3.jpg)
今回この駅は高台移転が決まりましたので、もうこの駅は
見る事はないでしょう。
この写真は旧東名駅近くを走る仙石線の電車です。
もう二度と見ることはできません。
![](/6dcgb16z/file/67/Q0lNRzExMDktMUum.jpg)
ああ懐かしき、旧東名駅。私にとっては、貴重な思い出
になりました。
見て頂きありがとうございました。
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_02.gif)
2012年06月10日
杜の都仙台6「仙台空港アクセス線 杜せきのした駅」
ご訪問ありがとうございます。
仙台空港アクセス線を紹介しましょう。
仙台空港アクセス線は仙台駅と仙台空港を結ぶ鉄道です。
仙台→長町→太子堂→南仙台→名取→杜せきのした→美田園→仙台空港
の順に停車して仙台空港までいきます。約23分で着きます。
仙台から名取まではJRの線路です。
名取から仙台空港までは第三セクターの線路です。
ほとんどのお客様は、途中の駅で下車しないで、行くでしょう。
しかし、途中に大型ショッピングセンターがあります。
杜せきのした駅に直通して、大型ショッピングセンターの
イオンモールなとりエアリがあります。
多くの専門店があり、一日見て歩くだけで、楽しい一日になります。
仙台空港へ行く際は寄り道して、行ってはいかがでしょうか。
杜せきのした駅です。
![](/6dcgb16z/file/57/S0lNRzEwMzYtMVL0.jpg)
駅と連絡通路があり、ショッピングセンターとつながっています。
![](/6dcgb16z/file/57/S0lNRzEwMzAtMUzi.jpg)
仙台駅からと仙台空港からの料金表です。
![](/6dcgb16z/file/57/S0lNRzEwMzUtMVHx.jpg)
仙台空港アクセス線車両内部です。日中は乗客がいますので
夜空いている時間に撮ってみました。
![](/6dcgb16z/file/57/Q0lNRzAxNTUtMUuo.jpg)
仙台空港アクセス線車両内部です。車両は結構最新車両で
乗り心地もいいです。
![](/6dcgb16z/file/57/Q0lNRzAxNTQtMUql.jpg)
日中はたくさんの外人さんが乗っています。中国人、韓国人の
旅行客は多いですね。それもそのはずで、仙台空港からは、
中国、韓国に行けますからね。
イオンモールなとりエアリ内に柿渋入りラーメン屋さんがあります。
是非食べて見てはいかがでしょうか。
↓
ポリフェノール豊富の柿渋入りラーメン
杜せきのした駅のショッピングセンターを紹介しました。
読んで頂きありがとうございました。
![にほんブログ村 にほんブログ村](https://b.blogmura.com/original/1278229)
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
仙台空港アクセス線を紹介しましょう。
仙台空港アクセス線は仙台駅と仙台空港を結ぶ鉄道です。
仙台→長町→太子堂→南仙台→名取→杜せきのした→美田園→仙台空港
の順に停車して仙台空港までいきます。約23分で着きます。
仙台から名取まではJRの線路です。
名取から仙台空港までは第三セクターの線路です。
ほとんどのお客様は、途中の駅で下車しないで、行くでしょう。
しかし、途中に大型ショッピングセンターがあります。
杜せきのした駅に直通して、大型ショッピングセンターの
イオンモールなとりエアリがあります。
多くの専門店があり、一日見て歩くだけで、楽しい一日になります。
仙台空港へ行く際は寄り道して、行ってはいかがでしょうか。
杜せきのした駅です。
![](/6dcgb16z/file/57/S0lNRzEwMzYtMVL0.jpg)
駅と連絡通路があり、ショッピングセンターとつながっています。
![](/6dcgb16z/file/57/S0lNRzEwMzAtMUzi.jpg)
仙台駅からと仙台空港からの料金表です。
![](/6dcgb16z/file/57/S0lNRzEwMzUtMVHx.jpg)
仙台空港アクセス線車両内部です。日中は乗客がいますので
夜空いている時間に撮ってみました。
![](/6dcgb16z/file/57/Q0lNRzAxNTUtMUuo.jpg)
仙台空港アクセス線車両内部です。車両は結構最新車両で
乗り心地もいいです。
![](/6dcgb16z/file/57/Q0lNRzAxNTQtMUql.jpg)
日中はたくさんの外人さんが乗っています。中国人、韓国人の
旅行客は多いですね。それもそのはずで、仙台空港からは、
中国、韓国に行けますからね。
イオンモールなとりエアリ内に柿渋入りラーメン屋さんがあります。
是非食べて見てはいかがでしょうか。
↓
ポリフェノール豊富の柿渋入りラーメン
杜せきのした駅のショッピングセンターを紹介しました。
読んで頂きありがとうございました。
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_02.gif)
2012年06月09日
杜の都仙台5
今回は仙台のお祭りについて紹介します。
仙台の七夕祭りは毎年8月6日〜8日まで開かれます。
毎年8月5日は仙台花火大会です。
東北の四大祭りの中で後半に行われます。
仙台駅近くから続くアーケード内で行われますので、雨天でも、
安心して見れます。仙台のアーケードですが、日本一高い
アーケードです。これは、仙台の特徴かも知れませんね。
残念なのは、日帰りで帰ってします方が多いと言うことです。
交通の便は最高です。バス、鉄道、航空機などすべて完備して
いますから、日帰り出来てしまいます。その点について、ホテル
などは苦戦しているでしょうね。
仙台七夕に行った時の写真を載せましょう。
仙台七夕写真 浴衣姿の女性と七夕は合いますね
![](/6dcgb16z/file/56/Q0lNRzAxMzktMU2s.jpg)
仙台七夕写真 色とりどりの七夕です。
![](/6dcgb16z/file/56/Q0lNRzAxNDEtMUaY.jpg)
仙台花火大会写真 なかなか写真撮るの難しかったです。
![](/6dcgb16z/file/56/Q0lNRzAxMjUtMUic.jpg)
![](/6dcgb16z/file/56/Q0lNRzAxMjctMkuj.jpg)
仙台七夕を紹介しました。皆様もお祭り見に来てくださいね。
ランキングのクリックの協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ](http://localeast.blogmura.com/img/localeast88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/f_02.gif)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=120516696130&wid=001&eno=01&mid=s00000011300001004000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZR3A0+25EDF6+2F6W+5Z6WX)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=120608002818&wid=001&eno=01&mid=s00000009002019014000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1ZT1QA+DJ0LMA+1XGK+357CYP)
仙台の七夕祭りは毎年8月6日〜8日まで開かれます。
毎年8月5日は仙台花火大会です。
東北の四大祭りの中で後半に行われます。
仙台駅近くから続くアーケード内で行われますので、雨天でも、
安心して見れます。仙台のアーケードですが、日本一高い
アーケードです。これは、仙台の特徴かも知れませんね。
残念なのは、日帰りで帰ってします方が多いと言うことです。
交通の便は最高です。バス、鉄道、航空機などすべて完備して
いますから、日帰り出来てしまいます。その点について、ホテル
などは苦戦しているでしょうね。
仙台七夕に行った時の写真を載せましょう。
仙台七夕写真 浴衣姿の女性と七夕は合いますね
![](/6dcgb16z/file/56/Q0lNRzAxMzktMU2s.jpg)
仙台七夕写真 色とりどりの七夕です。
![](/6dcgb16z/file/56/Q0lNRzAxNDEtMUaY.jpg)
仙台花火大会写真 なかなか写真撮るの難しかったです。
![](/6dcgb16z/file/56/Q0lNRzAxMjUtMUic.jpg)
![](/6dcgb16z/file/56/Q0lNRzAxMjctMkuj.jpg)
仙台七夕を紹介しました。皆様もお祭り見に来てくださいね。
ランキングのクリックの協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ](http://localeast.blogmura.com/img/localeast88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/f_02.gif)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZR3A0+25EDF6+2F6W+5Z6WX)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1ZT1QA+DJ0LMA+1XGK+357CYP)