新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年06月06日
夢の国で迷子?!
【ディズニーランドで迷子の園内放送がない理由】
1日に数万人ものゲストが訪れる東京ディズニーリゾート。
広大な敷地にたくさんのゲストがいるなか、当然、迷子は発生していると思います。
でも、園内において迷子放送を聞いたことがありません。
一体、どういう事なのでしょう?
東京ディズニーリゾートでは迷子放送はされません。
もし迷子が出る度に館内放送を流すと、夢の世界の雰囲気を壊すことになります。
USJも迷子放送はしていないと思います。
では、一体どのように迷子を探しているのでしょうか?
★迷子の子供を見つけたとき
キャストが迷子を見つけた場合、まずは一緒に保護者を探します。
子供が迷子になったとしても、その移動範囲は狭いと考えられ、見つけたその場から約15分ほど一緒に探せば、かなり高い確率で保護者が見つかるからだそうです。
キャストのコスチュームは目立つので、子供の手を引いて歩いていれば、注目を浴び、保護者の目にも留まりやすいという事です。
探しても保護者が見つからなかったとき・・・
その際は、その場で保護者捜索を中止します。
即座に、迷子センターに必要な情報(氏名・年齢・特徴等)を連絡・登録します。
その情報は、パーク内を巡回している「セキュリティーキャスト」に伝達されます。
そして、速やかに迷子センターに連れていき、子供を迷子センターに引き継ぎます。
迷子センターに移動中、保護者が迷子センターに来て、特徴等が合致すれば保護者の方には『特徴が似ているお子さんが、今従業員と迷子センターに向かっています』という事を伝え、その場で待ってもらいます。
この時点では、本人かどうかは会ってみないと分からないので、『本人』とは言わず『似ている子』と称しているそうです。
もし本人でなかったら、ぬか喜びになりますよね。相変わらず、丁寧な対応です。
★保護者から迷子の捜索依頼があったとき
こちらも同様で、いなくなった場所から一緒に手分けして15分程、子供を探します。
大抵はこの段階で見つかることがほとんどだそうです。
探しても子供が見つからなかったとき・・・
即座に迷子センターに問い合わせ、特徴等が合致する子供が登録・保護されているかを確認します。
似ている子がいた場合は、その旨を保護者に伝え、迷子センターに直接確認に行ってもらいます。
迷子センターに該当する子がいない場合、新たに迷子センターに特徴等を登録します。
保護者の方には電話番号を教えてもらい、迷子センターからの連絡を待ちながら、捜索を継続してもらいます。
キャストは迷子センターに登録を行った時点で、「セキュリ―ティーキャスト」に引き継ぎ、周りに注意を配りながら本来の職務に戻ります。
その後は、パーク全体にたくさんいる『セキュリティーキャスト』と『カストーディアルキャスト(清掃員)』が、通常の業務をこなしながら迷子を探していきます。
以上が、迷子対応の基本的な流れだそうです。
ディズニーリゾートで迷子放送がないのは、
・夢の世界の雰囲気を壊さないため
・園内放送をしても特にメリットがないから
・上記の手段を用いれば、大抵は見つけることができるから
という理由によるものです。
ただし『緊急を要する』場合に限って、迷子に限らず、まれに園内放送をする事があるそうです。
このように、広大な敷地をもつディズニーリゾートで、キャストさんたちが力を合わせて迷子の対応をしています。
やっぱり「夢と魔法の国」って、素敵な場所ですね。
1日に数万人ものゲストが訪れる東京ディズニーリゾート。
広大な敷地にたくさんのゲストがいるなか、当然、迷子は発生していると思います。
でも、園内において迷子放送を聞いたことがありません。
一体、どういう事なのでしょう?
東京ディズニーリゾートでは迷子放送はされません。
もし迷子が出る度に館内放送を流すと、夢の世界の雰囲気を壊すことになります。
USJも迷子放送はしていないと思います。
では、一体どのように迷子を探しているのでしょうか?
★迷子の子供を見つけたとき
キャストが迷子を見つけた場合、まずは一緒に保護者を探します。
子供が迷子になったとしても、その移動範囲は狭いと考えられ、見つけたその場から約15分ほど一緒に探せば、かなり高い確率で保護者が見つかるからだそうです。
キャストのコスチュームは目立つので、子供の手を引いて歩いていれば、注目を浴び、保護者の目にも留まりやすいという事です。
探しても保護者が見つからなかったとき・・・
その際は、その場で保護者捜索を中止します。
即座に、迷子センターに必要な情報(氏名・年齢・特徴等)を連絡・登録します。
その情報は、パーク内を巡回している「セキュリティーキャスト」に伝達されます。
そして、速やかに迷子センターに連れていき、子供を迷子センターに引き継ぎます。
迷子センターに移動中、保護者が迷子センターに来て、特徴等が合致すれば保護者の方には『特徴が似ているお子さんが、今従業員と迷子センターに向かっています』という事を伝え、その場で待ってもらいます。
この時点では、本人かどうかは会ってみないと分からないので、『本人』とは言わず『似ている子』と称しているそうです。
もし本人でなかったら、ぬか喜びになりますよね。相変わらず、丁寧な対応です。
★保護者から迷子の捜索依頼があったとき
こちらも同様で、いなくなった場所から一緒に手分けして15分程、子供を探します。
大抵はこの段階で見つかることがほとんどだそうです。
探しても子供が見つからなかったとき・・・
即座に迷子センターに問い合わせ、特徴等が合致する子供が登録・保護されているかを確認します。
似ている子がいた場合は、その旨を保護者に伝え、迷子センターに直接確認に行ってもらいます。
迷子センターに該当する子がいない場合、新たに迷子センターに特徴等を登録します。
保護者の方には電話番号を教えてもらい、迷子センターからの連絡を待ちながら、捜索を継続してもらいます。
キャストは迷子センターに登録を行った時点で、「セキュリ―ティーキャスト」に引き継ぎ、周りに注意を配りながら本来の職務に戻ります。
その後は、パーク全体にたくさんいる『セキュリティーキャスト』と『カストーディアルキャスト(清掃員)』が、通常の業務をこなしながら迷子を探していきます。
以上が、迷子対応の基本的な流れだそうです。
ディズニーリゾートで迷子放送がないのは、
・夢の世界の雰囲気を壊さないため
・園内放送をしても特にメリットがないから
・上記の手段を用いれば、大抵は見つけることができるから
という理由によるものです。
ただし『緊急を要する』場合に限って、迷子に限らず、まれに園内放送をする事があるそうです。
このように、広大な敷地をもつディズニーリゾートで、キャストさんたちが力を合わせて迷子の対応をしています。
やっぱり「夢と魔法の国」って、素敵な場所ですね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2015年06月04日
新しい流れに敏感になるべき
安部首相いいけどさー少し遅いよねー(笑
日本の教育制度を変えるのはナイス。
あれだけホリエモンも言うてた事で、日本は教育機関から変えていかないと今後危ないよね〜。
まず大学とかで経営学の勉強とかマーケティングの理論とか説明してるけど教授が会社を経営してない時点で再現性低すぎる。実体験がないしね。
教科書通りの教育なんて古すぎ。
もっとアメリカみたいに実践的な人材育成すべき。
アメリカなんて小学校、中学でプログラミング教えたりMacBookいじらしたりと。
これだけIT技術や金融の時代になってるのに
日本政府は全然ダメダメですなー。
まあ、近藤さんのパッションリーダーズみたいに実業家は分かってた事で動き出してたんやけどね^ ^
もっと実践的な教育をしていかないと
資格を取っても資格を活かせなければ意味がない。
俺は音楽業界、芸能業界を変えていきたいな〜。
これも今の時代だからこそやらないと駄目やね!
まあ今後は予想通り日本は大きく変わるな^ ^
日本の教育制度を変えるのはナイス。
あれだけホリエモンも言うてた事で、日本は教育機関から変えていかないと今後危ないよね〜。
まず大学とかで経営学の勉強とかマーケティングの理論とか説明してるけど教授が会社を経営してない時点で再現性低すぎる。実体験がないしね。
教科書通りの教育なんて古すぎ。
もっとアメリカみたいに実践的な人材育成すべき。
アメリカなんて小学校、中学でプログラミング教えたりMacBookいじらしたりと。
これだけIT技術や金融の時代になってるのに
日本政府は全然ダメダメですなー。
まあ、近藤さんのパッションリーダーズみたいに実業家は分かってた事で動き出してたんやけどね^ ^
もっと実践的な教育をしていかないと
資格を取っても資格を活かせなければ意味がない。
俺は音楽業界、芸能業界を変えていきたいな〜。
これも今の時代だからこそやらないと駄目やね!
まあ今後は予想通り日本は大きく変わるな^ ^
2015年06月02日
ハピネスを与える
僕の仕事でもある専門分野のマーケティングのお話や大手企業を絡めた事など。
最先端のトレンドなお話をしますね^ ^
まずは、ここ最近値上げ騒動の
ディズニーランドについて。
ディズニーランドは僕の大好きなビジネスモデルで、僕は空間ビジネスと呼んでいます。
いわゆる、空間に対して価値を感じさせる。
これは、ライブや球場も一緒で、
健康ランドや施設などもそうなのです。
ライブ会場も空間に価値を感じさせて、
フードやドリンク、グッズ販売もしていく。
健康ランドも、入場料は安いし、長時間いる事で逆に飲食代などがかかります。
こうやって、人は空間に価値を感じて、知らず知らずに企業の戦略にハマってるのです。
その中でも、ディズニーランドは最高にそれを利用しているビジネスモデルなのです。
”夢の国”として打ち出し、
キャラクターを集めて、テーマパーク化。
そして、パレードやイベントなど。
常に楽しみを作り、嫌な事を忘れれる空間。
人間の安らぎを与える場所でもあります。
これは、金額が変わろうが関係のないことで本当に凄いビジネスだと僕は思います。