2015年11月26日
酵素が生きている蜂蜜で家族の健康を♡武州養蜂園のマヌカクリーミー蜂蜜を愛食しています。
こんばんは。
心カラダBeautyアラフォーママです。
寒くなってきて、風邪・インフルエンザの流行るこの季節、アラフォーママは家族の健康をはちみつで守っています。
はちみつにもいろんな種類があって、最近のお気に入りはマヌカクリーミー蜂蜜。

武州養蜂園のマヌカクリーミー蜂蜜

昔、風邪をひいた時にオーストラリア人の友人に勧められたのがマヌカハニー。
オーストラリアやニュージーランドの人は、マヌカハニーを風邪ひいた時に舐めると直ぐに治ってしまうと言ってました。
マヌカは、ニュージーランドに自生している野生の植物で、昔から葉っぱは煎じてお茶にすると解熱剤、樹皮は鎮静剤として使われていたそうです。
そこで、いろいろなマヌカハニーをためしてみたのだけど、この武州養蜂園のマヌカクリーミー蜂蜜がダントツ美味しい。
早速紹介しますね。
黄色いBOXに入った蜂蜜。

開けてみると、こんなおしゃれな可愛いラベルのはちみつが。
ラベルデザインは、マヌカの花です。

底が蜂の巣と同じ六角形なところが遊び心がありますね。

開けてみると、ミルキーなキャラメルのような色のトローリしたクリーミーな蜂蜜。


蓋にもクリーミーな蜂蜜。パンにつけて残さずいただいてますよ。

手に乗っけてみても、キャラメルのような色。
本当は塩スクラブしたりパックしたりスキンケアにも使いたいけど、それはもう少しグレードの低い蜂蜜にしています。
だって、この蜂蜜美味しすぎて、スキンケアにはもったいない。

美味しさの秘密と、アラフォーママの健康法を紹介しますね。
マヌカの木は、ニュージーランドの原住民マオリ族の薬木。
樹皮は鎮静剤として利用され、樹皮から抽出されたオイルには、抗菌作用があり広く利用されてきました。
マヌカ蜂蜜の研究が進み「NZワイカト大学の研究チーム」が「マヌカのピロリ菌に対する効果」を学会で発表した事をきっかけに、世界中で珍重される話題の蜂蜜となったのです。
だから、今高級スーパーやデパートでもマヌカハニーは見かけることが多くなりました。
ニュージーランドの北島のタラナキ山のマヌカ原生林を中心に、養蜂家が自信を持って採蜜したものだけを採蜜しているんです。
ハチミツの品質は、場所、季節、採蜜方法と誰がどの様に採蜜したのかがとても重要。特に花の名前のついたハチミツは、トレサビリティーがとても重要なんですって。
なんだか、ワインのようですね。
ちゃんと、養蜂家のデイブウエストさんの写真までHPに掲載されてます。
顔が見えるって安心ですよね。お野菜を買うときも同じですよね。

通常のマヌカハニーは、ハチミツを容器詰めする前に、撹拌し半結晶させてから充填するものがほとんど。
これは、ニュージーランドの気候は、一日の気温差が大きく、湿度の低い気候のためにすぐに結晶してしまうから。これだと半結晶するだけでざらついた食感なの。
そこで、武州養蜂園では、輸入したマヌカ蜂蜜をもう一度、二段仕込みでさらに細かくクリーミー状にしているんです。これが美味しさの最大の秘密。
日本工場で丁寧にクリーミー状にすると、キャラメルの様な、ふんわりとした食感で食べやすく、美味しくなるの。
しかも、これ非加熱だから酵素が生きてるわ。
アラフォーママは、この蜂蜜を使って、大根はちみつを作っています。
こんなふうに角切りにした大根をタッパに入れてはちみつをかけるだけ。

上澄みの液体を飲むと、喉痛が緩和されるの。
大根には強力な消炎作用があって、上澄みが効果的。はちみつには過酸化水素という抗菌物質が含まれていて、消炎・殺菌にgood。
はちみつは口内炎治療にも使われるくらい細菌対策に有効なんです。
ネットで風邪には大根はちみつがいいと書かれていたのを見て、早速このマヌカハニーで作ってみたら大正解。生の酵素も生きているし、美味しく喉を潤してくれる。
これで家族の健康を守ってます。
こんな本までついていたので、マヌカハニーで健康維持ができることに自信と確信を持っちゃいました。

マヌカハニーは、パン、コーヒー、ヨーグルトなどなど、なんでも合いますね。
これでこの冬は健康管理。
アラフォーママは、赤ワインに蜂蜜が夜の自分へのご褒美よ。

風邪や喉痛、インフルエンザもノックアウト。だって、病気になると肌荒れしちゃいますからね。
病気は、なる前に早めに予防、退治ですよ。
今なら、11月末まで通常1728円が1556円でお試し価格。
これで家族の健康を守っているから安いものだわ。
武州養蜂園のマヌカクリーミー蜂蜜
【続きを読む】
心カラダBeautyアラフォーママです。
寒くなってきて、風邪・インフルエンザの流行るこの季節、アラフォーママは家族の健康をはちみつで守っています。
はちみつにもいろんな種類があって、最近のお気に入りはマヌカクリーミー蜂蜜。

武州養蜂園のマヌカクリーミー蜂蜜

昔、風邪をひいた時にオーストラリア人の友人に勧められたのがマヌカハニー。
オーストラリアやニュージーランドの人は、マヌカハニーを風邪ひいた時に舐めると直ぐに治ってしまうと言ってました。
マヌカは、ニュージーランドに自生している野生の植物で、昔から葉っぱは煎じてお茶にすると解熱剤、樹皮は鎮静剤として使われていたそうです。
そこで、いろいろなマヌカハニーをためしてみたのだけど、この武州養蜂園のマヌカクリーミー蜂蜜がダントツ美味しい。
早速紹介しますね。
黄色いBOXに入った蜂蜜。

開けてみると、こんなおしゃれな可愛いラベルのはちみつが。
ラベルデザインは、マヌカの花です。

底が蜂の巣と同じ六角形なところが遊び心がありますね。

開けてみると、ミルキーなキャラメルのような色のトローリしたクリーミーな蜂蜜。


蓋にもクリーミーな蜂蜜。パンにつけて残さずいただいてますよ。

手に乗っけてみても、キャラメルのような色。
本当は塩スクラブしたりパックしたりスキンケアにも使いたいけど、それはもう少しグレードの低い蜂蜜にしています。
だって、この蜂蜜美味しすぎて、スキンケアにはもったいない。

美味しさの秘密と、アラフォーママの健康法を紹介しますね。
世界で珍重されるマヌカ
マヌカの木は、ニュージーランドの原住民マオリ族の薬木。
樹皮は鎮静剤として利用され、樹皮から抽出されたオイルには、抗菌作用があり広く利用されてきました。
マヌカ蜂蜜の研究が進み「NZワイカト大学の研究チーム」が「マヌカのピロリ菌に対する効果」を学会で発表した事をきっかけに、世界中で珍重される話題の蜂蜜となったのです。
だから、今高級スーパーやデパートでもマヌカハニーは見かけることが多くなりました。
生産地がしっかりしていて安心
ニュージーランドの北島のタラナキ山のマヌカ原生林を中心に、養蜂家が自信を持って採蜜したものだけを採蜜しているんです。
ハチミツの品質は、場所、季節、採蜜方法と誰がどの様に採蜜したのかがとても重要。特に花の名前のついたハチミツは、トレサビリティーがとても重要なんですって。
なんだか、ワインのようですね。
ちゃんと、養蜂家のデイブウエストさんの写真までHPに掲載されてます。
顔が見えるって安心ですよね。お野菜を買うときも同じですよね。

日本の工場で美味しさと健康を追求
通常のマヌカハニーは、ハチミツを容器詰めする前に、撹拌し半結晶させてから充填するものがほとんど。
これは、ニュージーランドの気候は、一日の気温差が大きく、湿度の低い気候のためにすぐに結晶してしまうから。これだと半結晶するだけでざらついた食感なの。
そこで、武州養蜂園では、輸入したマヌカ蜂蜜をもう一度、二段仕込みでさらに細かくクリーミー状にしているんです。これが美味しさの最大の秘密。
日本工場で丁寧にクリーミー状にすると、キャラメルの様な、ふんわりとした食感で食べやすく、美味しくなるの。
しかも、これ非加熱だから酵素が生きてるわ。
大根はちみつで家族の健康
アラフォーママは、この蜂蜜を使って、大根はちみつを作っています。
こんなふうに角切りにした大根をタッパに入れてはちみつをかけるだけ。

上澄みの液体を飲むと、喉痛が緩和されるの。
大根には強力な消炎作用があって、上澄みが効果的。はちみつには過酸化水素という抗菌物質が含まれていて、消炎・殺菌にgood。
はちみつは口内炎治療にも使われるくらい細菌対策に有効なんです。
ネットで風邪には大根はちみつがいいと書かれていたのを見て、早速このマヌカハニーで作ってみたら大正解。生の酵素も生きているし、美味しく喉を潤してくれる。
これで家族の健康を守ってます。
こんな本までついていたので、マヌカハニーで健康維持ができることに自信と確信を持っちゃいました。

マヌカハニーは、パン、コーヒー、ヨーグルトなどなど、なんでも合いますね。
これでこの冬は健康管理。
アラフォーママは、赤ワインに蜂蜜が夜の自分へのご褒美よ。

風邪や喉痛、インフルエンザもノックアウト。だって、病気になると肌荒れしちゃいますからね。
病気は、なる前に早めに予防、退治ですよ。
今なら、11月末まで通常1728円が1556円でお試し価格。
これで家族の健康を守っているから安いものだわ。


この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4420956
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック