2013年12月11日
「万徳院跡」の美しい雪景色!吉川氏史跡です!
こんにちは!ゆきちゃんです。
ブログを読んで下さって、ありがとうございます!
今日は、長くて立派な参道と、中世の石垣が魅力的な
「万徳院跡」をレポートしますね!
吉川氏の史跡ですが、既に毛利氏の血脈にもなってますので
(吉川興経を暗殺したため)
毛利氏の勢いを感じる史跡でもあります。
☆「吉川氏と毛利氏」←クリックで吉川興経の記事に飛びます。
現地の説明板(石?)です。
(吉川氏の史跡は、石にタイルのような説明板が貼ってあるものが多いです。)
「万徳院跡」は山奥にあるのですが、写真からも分かるように
とっても大規模な参道を持つ、大寺院という印象です。
こちらの史跡は、このような案内板も多く、とても分かりやすくなっています。
一般的な中世の山城などとは違って、車で気軽に行けます。
オススメ出来る史跡です。
あいにくの雪の日で、ひと気がなかった「青松」の様子。
「万徳院 本堂」の再現と説明にはありますが、お寺っぽくもなく
現代風にも感じられる建物です。
「万徳院跡」の石垣です。
吉川元春の館跡とも同様の石垣の工法です。
縦に大きい石を置き、横に小さい石を組んであります。
吉川元春の館跡の石は、もっと大きく
人の背丈よりも高さのある石が使われています。
蒸し風呂の再現。
現地の案内版によると、サウナだった様子。
「万徳院跡」には、他にも木橋の跡や、炭窯、庭園跡など
多くの遺構を観る事が出来ます。
一つひとつに丁寧な案内があり、嬉しいです。
長い参道から見る石垣の様子です。
正面が本堂のあった場所になります。
後ろの山を借景に、往時は荘厳な雰囲気だっただろうと思いました。
寒いのは辛いのですが、雪の日も
こんなに綺麗な景色が見られるので、素敵ですね!
「万徳院跡」データ
☆住所:広島県山県郡北広島町舞綱万徳
☆電話:0826−72−6908(北広島町観光協会)
☆営業期間:休館日は月曜日、年末年始(12月28日〜1月4日)
☆入場料:無料
「万徳院跡」はじゃらんの観光ガイドにも紹介されています。
↓ クリックでじゃらんに飛びます。
ブログランキング応援していただけると喜びます!
↓ クリックで一票入ります。
人気ブログランキングへ
ブログを読んで下さって、ありがとうございます!
今日は、長くて立派な参道と、中世の石垣が魅力的な
「万徳院跡」をレポートしますね!
吉川氏の史跡ですが、既に毛利氏の血脈にもなってますので
(吉川興経を暗殺したため)
毛利氏の勢いを感じる史跡でもあります。
☆「吉川氏と毛利氏」←クリックで吉川興経の記事に飛びます。
現地の説明板(石?)です。
(吉川氏の史跡は、石にタイルのような説明板が貼ってあるものが多いです。)
「万徳院跡」は山奥にあるのですが、写真からも分かるように
とっても大規模な参道を持つ、大寺院という印象です。
こちらの史跡は、このような案内板も多く、とても分かりやすくなっています。
一般的な中世の山城などとは違って、車で気軽に行けます。
オススメ出来る史跡です。
あいにくの雪の日で、ひと気がなかった「青松」の様子。
「万徳院 本堂」の再現と説明にはありますが、お寺っぽくもなく
現代風にも感じられる建物です。
「万徳院跡」の石垣です。
吉川元春の館跡とも同様の石垣の工法です。
縦に大きい石を置き、横に小さい石を組んであります。
吉川元春の館跡の石は、もっと大きく
人の背丈よりも高さのある石が使われています。
蒸し風呂の再現。
現地の案内版によると、サウナだった様子。
「万徳院跡」には、他にも木橋の跡や、炭窯、庭園跡など
多くの遺構を観る事が出来ます。
一つひとつに丁寧な案内があり、嬉しいです。
長い参道から見る石垣の様子です。
正面が本堂のあった場所になります。
後ろの山を借景に、往時は荘厳な雰囲気だっただろうと思いました。
寒いのは辛いのですが、雪の日も
こんなに綺麗な景色が見られるので、素敵ですね!
「万徳院跡」データ
☆住所:広島県山県郡北広島町舞綱万徳
☆電話:0826−72−6908(北広島町観光協会)
☆営業期間:休館日は月曜日、年末年始(12月28日〜1月4日)
☆入場料:無料
「万徳院跡」はじゃらんの観光ガイドにも紹介されています。
↓ クリックでじゃらんに飛びます。
ブログランキング応援していただけると喜びます!
↓ クリックで一票入ります。
人気ブログランキングへ
【広島県のおでかけの最新記事】
この記事へのコメント